好きな場所
2024年11月17日
spomax at 11:44 Permalink
高知の好きな場所
先日、いつぶりくらい?に時間が出来たので、
ふらっとドライブに。
行ってきた場所は、こちら

初めて高知に来た20歳のとき
高知って砂浜のイメージがあったんだけど、
ここはリアス式海岸的な場所で、
こんな場所、高知にあったんだと感動した場所。
横浪黒潮ラインです。
ぜひ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
ふらっとドライブに。
行ってきた場所は、こちら

初めて高知に来た20歳のとき
高知って砂浜のイメージがあったんだけど、
ここはリアス式海岸的な場所で、
こんな場所、高知にあったんだと感動した場所。
横浪黒潮ラインです。
ぜひ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2019年01月06日
spomax at 00:32 Permalink
神聖な場所。
今年の初詣は、
地元静岡の久能山東照宮へ行ってきました。

きっと歴史好きにはたまらない場所で、神聖な空気を感じられます。
そして、この社殿屋根には1ヶ所だけ御紋が「逆さ」になっている場所があります。
これを探すのも楽しかったりしますが。

これは、「建物が未完成であることを表し、さらなる発展への願いが込められている」ということです。
なんとも素晴らしい発想です。
ロープウェイで上にあがると、日本一の富士山も拝めますので、
機会があれば、ぜひ。
◆12月30日(日)放送のAbemaTV「GENERATIONS高校TVスペシャル」は、1週間無料で見る事ができます。
GENERATIONSとE-girlsがスポーツで対決。
跳び箱対決をスポーツマックスが担当しました。




【番組詳細】
・12月30日(日)夜8時から2時間スペシャル
・番組:GENERATIONS高校TV(AbemaTV)※アプリがなくても見れますがアプリのほうが見やすいです。
・見逃しても1週間は無料で見ることが可能。
・Webは、こちらから。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
地元静岡の久能山東照宮へ行ってきました。

きっと歴史好きにはたまらない場所で、神聖な空気を感じられます。
そして、この社殿屋根には1ヶ所だけ御紋が「逆さ」になっている場所があります。
これを探すのも楽しかったりしますが。

これは、「建物が未完成であることを表し、さらなる発展への願いが込められている」ということです。
なんとも素晴らしい発想です。
ロープウェイで上にあがると、日本一の富士山も拝めますので、
機会があれば、ぜひ。
◆12月30日(日)放送のAbemaTV「GENERATIONS高校TVスペシャル」は、1週間無料で見る事ができます。
GENERATIONSとE-girlsがスポーツで対決。
跳び箱対決をスポーツマックスが担当しました。




【番組詳細】
・12月30日(日)夜8時から2時間スペシャル
・番組:GENERATIONS高校TV(AbemaTV)※アプリがなくても見れますがアプリのほうが見やすいです。
・見逃しても1週間は無料で見ることが可能。
・Webは、こちらから。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2014年12月06日
spomax at 18:05 Permalink
tokyoラン。
大学時代と陸上実業団1年は東京に住んでいたので、
トータル5年。
高知にきて、17年!?
当然のことながら、距離感はばっちりなわけですが、
久しぶりに東京に行くと、距離感がいまいち。
なので、距離を計測して、「走れるな」と直感すると、
ラン!
ということで、1996年に棒高跳びで日本選手権優勝した思い出の地へ、出発!

朝焼けが素敵。


竹下通りもさわやかに駆け抜け、

さすがに早朝だと、ほとんどひとがいない。
そして、紅葉を駆け抜け、

と、いうかね、走ってみると、イチョウの木がたくさんあってね、
かなり紅葉を満喫できましたね。
GJtokyo!
そして、到着!

これ、裏あたりか

横あたりか、

こちらが、大学の時から、国立競技場といえばここ!
という入り口から入っておりました。

まだ、解体作業はされていませんでしたが、中には入れません。

トータル何回ここで試合したかな。
もちろん楽しい思い出ばかりではなく、
悔しい思い出のほうが多いかな。
自分的には、国立競技場は相性がよかったけどね。
ここは、やはり聖地であるとともに、
自分に少しずつ自信をもてだした場所でもある。
好きだな、この場所、この感覚。
また、走りに来ようっと。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
トータル5年。
高知にきて、17年!?
当然のことながら、距離感はばっちりなわけですが、
久しぶりに東京に行くと、距離感がいまいち。
なので、距離を計測して、「走れるな」と直感すると、
ラン!
ということで、1996年に棒高跳びで日本選手権優勝した思い出の地へ、出発!

朝焼けが素敵。


竹下通りもさわやかに駆け抜け、

さすがに早朝だと、ほとんどひとがいない。
そして、紅葉を駆け抜け、

と、いうかね、走ってみると、イチョウの木がたくさんあってね、
かなり紅葉を満喫できましたね。
GJtokyo!
そして、到着!

これ、裏あたりか

横あたりか、

こちらが、大学の時から、国立競技場といえばここ!
という入り口から入っておりました。

まだ、解体作業はされていませんでしたが、中には入れません。

トータル何回ここで試合したかな。
もちろん楽しい思い出ばかりではなく、
悔しい思い出のほうが多いかな。
自分的には、国立競技場は相性がよかったけどね。
ここは、やはり聖地であるとともに、
自分に少しずつ自信をもてだした場所でもある。
好きだな、この場所、この感覚。
また、走りに来ようっと。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2014年01月15日
spomax at 21:41 Permalink
日大の青いタータン。
昨日の続き。
久しぶりに、母校の日大グラウンドに行ってきたわけですが、
思いっきり工事中・・・。
けども、新しいグラウンドに生まれ変わり中。
青がステキよ。

高橋ハードル日大コーチ(と言っても、大学の同級生でマブダチです)いわく、
最速タータン(←タータンとは?陸上競技用の、合成ゴムを固めたものを敷いた走路。)らしいよ。
ま、その分、硬いので足の負担は少なくない。
でも素晴らしい環境で競技ができる学生は良いな。

で、棒高跳びピットも生まれ変わってました。
こちらも青!


マットも良い感じそうだね。

跳躍倉庫には、たくさんのポールがありました。

あ、ちなみにこのポールケースは、スポーツマックスで売ってます!
それにしても、全てが懐かしくて、なんか嬉しかったわ。
やっぱりあれだね、
たまには、このグラウンドでカラダを動かさないといかんね。
また、この青タータンが完成したら、カラダを動かしにいこうかね。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
久しぶりに、母校の日大グラウンドに行ってきたわけですが、
思いっきり工事中・・・。
けども、新しいグラウンドに生まれ変わり中。
青がステキよ。

高橋ハードル日大コーチ(と言っても、大学の同級生でマブダチです)いわく、
最速タータン(←タータンとは?陸上競技用の、合成ゴムを固めたものを敷いた走路。)らしいよ。
ま、その分、硬いので足の負担は少なくない。
でも素晴らしい環境で競技ができる学生は良いな。

で、棒高跳びピットも生まれ変わってました。
こちらも青!


マットも良い感じそうだね。

跳躍倉庫には、たくさんのポールがありました。

あ、ちなみにこのポールケースは、スポーツマックスで売ってます!
それにしても、全てが懐かしくて、なんか嬉しかったわ。
やっぱりあれだね、
たまには、このグラウンドでカラダを動かさないといかんね。
また、この青タータンが完成したら、カラダを動かしにいこうかね。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
2014年01月14日
spomax at 23:30 Permalink
それはそれは懐かしい。
昨日は東京だったのですが、久しぶりに母校の日大グラウンドへ行ってきました。
あ、よく日体大出身ですよね?
と、言われますが、日本大学の日大ですのでお間違いのないように。
何年ぶりかな、下高井戸。

半年くらいまえだっけ?通過はしましたがね。
基本は桜上水ですが、打ち合わせ場所が下高井戸だったので、こちらの駅へ。
ほんと降りたの、何年ぶりだ?
記憶にないわ・・・笑。
で、降りてみると、
町並みも変わったんだか、変わってないんだか・・・

ちょっぴり有名な、たい焼き屋さんも健在でした。

あ、ここの斜め前にある派出所の警察さんは、寝てましたが・・・おいおい
で、写真撮ってないのですが、この通りにある小学校のデザインがオシャレだったわ。
お、さすが世田谷!みたいなね(あんまり関係ないか)。
見慣れない体育館も出来たようで、

ついに日大グラウンドへ。

続きは明日のブログへ。
特に内容はありませんが(汗)、
ほんとに懐かしいな!と思える場所があるのは、幸せなことだな。
と、このあと、日大グラウンドで筋トレするとは思ってもなかったが・・・
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
あ、よく日体大出身ですよね?
と、言われますが、日本大学の日大ですのでお間違いのないように。
何年ぶりかな、下高井戸。

半年くらいまえだっけ?通過はしましたがね。
基本は桜上水ですが、打ち合わせ場所が下高井戸だったので、こちらの駅へ。
ほんと降りたの、何年ぶりだ?
記憶にないわ・・・笑。
で、降りてみると、
町並みも変わったんだか、変わってないんだか・・・

ちょっぴり有名な、たい焼き屋さんも健在でした。

あ、ここの斜め前にある派出所の警察さんは、寝てましたが・・・おいおい
で、写真撮ってないのですが、この通りにある小学校のデザインがオシャレだったわ。
お、さすが世田谷!みたいなね(あんまり関係ないか)。
見慣れない体育館も出来たようで、

ついに日大グラウンドへ。

続きは明日のブログへ。
特に内容はありませんが(汗)、
ほんとに懐かしいな!と思える場所があるのは、幸せなことだな。
と、このあと、日大グラウンドで筋トレするとは思ってもなかったが・・・
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
2013年04月30日
spomax at 20:50 Permalink
in広島。
昨日は、広島へ。
織田記念陸上大会へ。
入場料は、1,000円です。

よく考えたら入場料払うの初めてかも!?
選手時代は、当然無料で入れますし、その後もチケットをもらったり、いろいろで、
運営費など考えたら、大口スポンサーがついてもなかなか大変だと思います。
で、到着するとすでに始まっていました。

とりあえず女子の棒高跳びを観て、

お弁当を観客席にて食べます。
で、プログラムを持っていなかったので、隣のおじいちゃんに見せてもらいました(笑)
まぁ、こんなことは選手時代にはなかったこと。
なんか良い出会いを感じました(笑)
で、男子の棒高跳び出場選手をチェック!

と、そうこうしているうちに、100m男子の予選がスタートして、高校生が、夢の9秒台に迫る10秒01!
これは、ジュニア世界最速記録&今季世界最速記録です。

観客席が、地響きのように「ワァ〜!」となった瞬間が、すごかったねぇ〜。
スポーツの良さを体感した瞬間でしたね。
そして、男子棒高跳びのスタート!

あ、この棒高跳びのポール(棒)を入れているケースは、スポーツマックスで販売しております(営業よ!)
国内シェア90%超えだな(笑)

今回は、かなり風が強かったので、逆に跳びづらかったのかもしれません。
基本的に棒高飛びも追い風が有利ですが、
今回は、バーがスタンド(バーをかけておくところね)から落ちるくらいの強風だったので、難しい試合でした。

で結局、荻田大樹くんが5m50で優勝でした。
5m83の記録をもつ大地と、今季5m71を跳んでいる伸び盛りの山本聖途くんは、惜しくも記録なしでした。
次の試合に、期待だね。
なかなか大きい試合を観に来ることはできませんが、
やっぱり、この緊張感、この空気感良いね。
けど、いまだスタンド(観客席ね)で観ているよりも、
選手側にいたいって思いはありますがね・・・。
選手時代を思い出すことで、初心に返ることが出来るというか、
勝負師の気持ちになれるというか、
この場所に来ることで、まだまだ仕事も頑張らないといかんな、
と思います。
やっぱり、この場所、好きだね。
そして、この広島で週末、親子運動教室&かけっこ教室おこないます!
ってことで、詳細は明日のブログへ!
◆かけっこ上達マガジン「陸マガJr.」創刊
スポーツマックスのかけっこ教室とコラムが8ページにわたり掲載されております。
お求めは、書店にて!

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
織田記念陸上大会へ。
入場料は、1,000円です。

よく考えたら入場料払うの初めてかも!?
選手時代は、当然無料で入れますし、その後もチケットをもらったり、いろいろで、
運営費など考えたら、大口スポンサーがついてもなかなか大変だと思います。
で、到着するとすでに始まっていました。

とりあえず女子の棒高跳びを観て、

お弁当を観客席にて食べます。
で、プログラムを持っていなかったので、隣のおじいちゃんに見せてもらいました(笑)
まぁ、こんなことは選手時代にはなかったこと。
なんか良い出会いを感じました(笑)
で、男子の棒高跳び出場選手をチェック!

と、そうこうしているうちに、100m男子の予選がスタートして、高校生が、夢の9秒台に迫る10秒01!
これは、ジュニア世界最速記録&今季世界最速記録です。

観客席が、地響きのように「ワァ〜!」となった瞬間が、すごかったねぇ〜。
スポーツの良さを体感した瞬間でしたね。
そして、男子棒高跳びのスタート!

あ、この棒高跳びのポール(棒)を入れているケースは、スポーツマックスで販売しております(営業よ!)
国内シェア90%超えだな(笑)

今回は、かなり風が強かったので、逆に跳びづらかったのかもしれません。
基本的に棒高飛びも追い風が有利ですが、
今回は、バーがスタンド(バーをかけておくところね)から落ちるくらいの強風だったので、難しい試合でした。

で結局、荻田大樹くんが5m50で優勝でした。
5m83の記録をもつ大地と、今季5m71を跳んでいる伸び盛りの山本聖途くんは、惜しくも記録なしでした。
次の試合に、期待だね。
なかなか大きい試合を観に来ることはできませんが、
やっぱり、この緊張感、この空気感良いね。
けど、いまだスタンド(観客席ね)で観ているよりも、
選手側にいたいって思いはありますがね・・・。
選手時代を思い出すことで、初心に返ることが出来るというか、
勝負師の気持ちになれるというか、
この場所に来ることで、まだまだ仕事も頑張らないといかんな、
と思います。
やっぱり、この場所、好きだね。
そして、この広島で週末、親子運動教室&かけっこ教室おこないます!
ってことで、詳細は明日のブログへ!
◆かけっこ上達マガジン「陸マガJr.」創刊
スポーツマックスのかけっこ教室とコラムが8ページにわたり掲載されております。
お求めは、書店にて!

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
2012年11月21日
spomax at 22:04 Permalink
ラヴィータさんのツリーがこれまたスゴイ!
今日の昼ランは、こんな場所を走ってきましてね、

そのあとは、みやっち社長のラヴィータさんでツリーを作っている!
という情報を得たので、帰りに寄ってみました(笑)
おっ、作ってる作ってる!

なかなか巨大っす。
近づいてみると、こんな感じよ。

で、こんな感じで、

雪の綿をみなさんで、つけていたので、自分も
お手伝い!

そ、今年のラヴィータさんのクリスマスツリーは、スズキもお手伝いしました!
まさにスズキメイド(笑)
ま、ちょっぴり綿をつまんだくらいですが・・・
けども、手伝ったと言い張る・・・。
うん、でもやっぱり大きいです。

デザインは、ラヴィータ菅野さんで、

作るのもチームラヴィータさん。

みんなで協力してひとつのものを完成させる、良いですねぇ〜。
そして、なんと12/22日〜25日は、1日6回雪が降るようです。
3Fから、みやっち社長が自ら!?雪を降らせてくれます。

雪が降る時間は、
1.18:00〜
2.18:30〜
3.19:00〜
4.19:30〜
5.20:00〜
6.20:30〜
それぞれ5分間、さらにはスパークリングワインやホットワインの販売もするようですので、ぜひみなさん足を運んでみてください。
かなりオシャレな感じになりそうなツリー、とても楽しみです!
スズキも手伝った(←しつこい)ラヴィータさんクリスマスツリー!!
お披露目は、明日22日(木)からです!
◆スポーツマックス冬休み短期スポーツ教室のお知らせ!
●場所:
●高知SportsMaxスタジオ(高知市堺町3-1DEVA3F)
●松山SportsMaxスタジオ(松山市勝山町1-11-2ローソン2F)
●日にち
●年少、年中・年長:12/25、26、27、28日の4日間
●小学生12/26、27、28日の3日間
●内容:跳び箱、なわとび
●年少コース(9:00〜9:50)
●年中・年長コース(10:00〜10:50)
●小学生コース(11:00〜11:50)
●金額
●年少、年中・年長コース:5,000円(Maxのお客様は半額!)
●小学生コース3日間4,000円(Maxのお客様は半額!)
◆詳細、申込みは、こちらから、
またはスポーツマックス高知(088-803-7112)、 松山(089-961-4520)まで。
松山ブログが10月1日からスタート!
こちらもよろしくです。
「スポーツマックス松山さわやかブログ」スタートです!

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!

そのあとは、みやっち社長のラヴィータさんでツリーを作っている!
という情報を得たので、帰りに寄ってみました(笑)
おっ、作ってる作ってる!

なかなか巨大っす。
近づいてみると、こんな感じよ。

で、こんな感じで、

雪の綿をみなさんで、つけていたので、自分も
お手伝い!

そ、今年のラヴィータさんのクリスマスツリーは、スズキもお手伝いしました!
まさにスズキメイド(笑)
ま、ちょっぴり綿をつまんだくらいですが・・・
けども、手伝ったと言い張る・・・。
うん、でもやっぱり大きいです。

デザインは、ラヴィータ菅野さんで、

作るのもチームラヴィータさん。

みんなで協力してひとつのものを完成させる、良いですねぇ〜。
そして、なんと12/22日〜25日は、1日6回雪が降るようです。
3Fから、みやっち社長が自ら!?雪を降らせてくれます。

雪が降る時間は、
1.18:00〜
2.18:30〜
3.19:00〜
4.19:30〜
5.20:00〜
6.20:30〜
それぞれ5分間、さらにはスパークリングワインやホットワインの販売もするようですので、ぜひみなさん足を運んでみてください。
かなりオシャレな感じになりそうなツリー、とても楽しみです!
スズキも手伝った(←しつこい)ラヴィータさんクリスマスツリー!!
お披露目は、明日22日(木)からです!
◆スポーツマックス冬休み短期スポーツ教室のお知らせ!
●場所:
●高知SportsMaxスタジオ(高知市堺町3-1DEVA3F)
●松山SportsMaxスタジオ(松山市勝山町1-11-2ローソン2F)
●日にち
●年少、年中・年長:12/25、26、27、28日の4日間
●小学生12/26、27、28日の3日間
●内容:跳び箱、なわとび
●年少コース(9:00〜9:50)
●年中・年長コース(10:00〜10:50)
●小学生コース(11:00〜11:50)
●金額
●年少、年中・年長コース:5,000円(Maxのお客様は半額!)
●小学生コース3日間4,000円(Maxのお客様は半額!)
◆詳細、申込みは、こちらから、
またはスポーツマックス高知(088-803-7112)、 松山(089-961-4520)まで。
松山ブログが10月1日からスタート!
こちらもよろしくです。
「スポーツマックス松山さわやかブログ」スタートです!

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2011年02月21日
spomax at 10:41 Permalink
大好き、ビフォーアフター!
最近、というよりも前からはまっている番組がこれです。

大改造!劇的ビフォーアフター。
東京では、日曜日の20時に放送しているようです。
まさに、ゴールデンな人気番組。
まぁ、高知では日曜日のお昼過ぎなんだけどね。
基本的には、既存の家に問題があり、それを匠といわれる建築士さんたちが、リフォームしていく感じ。
見ているとね、勝手に番組に引き込まれちゃうわけよ。
で、どうなってくの、この家が??みたいにね。
あぁ、オレもこんな家がいいなぁ、なんて妄想がどんどん膨らんでいくわけです。
それだけでも、充分楽しめる番組です。
あんな家が、こんなんになってしまいます。

って、元はどんな家よ??
って、感じですが・・・
気になるひとは、日曜日のお昼を要チェック!
自分は、ビデオ録ってますが(前にも言いましたが、今の時代は、なんて言えばいいんだ?ハード??)。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2011年3月。
新たな伝説が生まれる。

[詳細]
1.25段の跳び箱に挑戦だ!モンスターマックス2011!
2010年4月。20段の跳び箱、第一回モンスターマックス大会が開かれた。そして、おとなの部でなんと、20段の跳び箱を2名がクリア。そして2011年3月。今度は、25段のモンスターマックスを製作している。25段を制するのは誰だ?もちろん今回も対象は、幼児からおとな。各クラスの優勝者には任天堂DSなどの豪華賞品が待っている。
●ルール:同じ高さの跳び箱に2度挑戦できる。クリアすると、次の段へ挑戦。2回失敗すると、そこで終了。
●日時:3月13日(日)14:00〜18:00
●料金:幼児無料、小学生以上500円(保険代)
●場所:帯屋町アーケード1丁目
●対象:(各クラス先着20名程度)
Aクラス(幼児)
Bクラス(小学生1、2年男子)
Cクラス(小学生1、2年女子)
Dクラス(小学3〜6年男子)
Eクラス(小学3〜6年女子)
Fクラス(中学生以上男性)
Gクラス(中学生以上女性)
●優勝賞品:優勝者任天堂DS(B、C、D、Eクラス)、F、Gクラスは、1万5千円分のカタログギフト。Aクラスは、参加賞
●申込みは、申込みフォームから、またはスポーツマックス(088-803-7112)まで。当日申込みも可能ですが、人数の関係でお断りするかもしれません。ご了承下さい。
●詳細なタイムスケジュールは、後日お知らせいたします。
幼児から、おとなまで、たくさんの挑戦者を待ってるぜぃ!
そして、3月5日(土)、6日(日)は、土佐のおきゃくコスケ2011!

土佐のおきゃくコスケ2011!
恒例になりました、土佐のおきゃく2011。そして、おきゃくといえば、コスケです。今年のコスケも足場を組んで、帯屋町アーケードで開催!幼児からおとなまで楽しめるので、ぜひお越し下さい。
●対象:幼児からおとな(難しい種目は、Max兄さんがお手伝い!)
●日時:3月5日(土)、6日(日)12:00受付、12:30〜16:00
●内容:サスケの子どもバージョン。詳細はこちら。
●料金:500円(保険代)
●会場:帯屋町アーケード2丁目(旧ダイエー前)
●申込みは、当日直接会場にお越しください。
今年も、エアーたっぷりふわふわの、エアーマックスわたがしも販売予定!
ぜひ、こちらも多くの挑戦者お待ちしています!

大改造!劇的ビフォーアフター。
東京では、日曜日の20時に放送しているようです。
まさに、ゴールデンな人気番組。
まぁ、高知では日曜日のお昼過ぎなんだけどね。
基本的には、既存の家に問題があり、それを匠といわれる建築士さんたちが、リフォームしていく感じ。
見ているとね、勝手に番組に引き込まれちゃうわけよ。
で、どうなってくの、この家が??みたいにね。
あぁ、オレもこんな家がいいなぁ、なんて妄想がどんどん膨らんでいくわけです。
それだけでも、充分楽しめる番組です。
あんな家が、こんなんになってしまいます。

って、元はどんな家よ??
って、感じですが・・・
気になるひとは、日曜日のお昼を要チェック!
自分は、ビデオ録ってますが(前にも言いましたが、今の時代は、なんて言えばいいんだ?ハード??)。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2011年3月。
新たな伝説が生まれる。

[詳細]
1.25段の跳び箱に挑戦だ!モンスターマックス2011!
2010年4月。20段の跳び箱、第一回モンスターマックス大会が開かれた。そして、おとなの部でなんと、20段の跳び箱を2名がクリア。そして2011年3月。今度は、25段のモンスターマックスを製作している。25段を制するのは誰だ?もちろん今回も対象は、幼児からおとな。各クラスの優勝者には任天堂DSなどの豪華賞品が待っている。
●ルール:同じ高さの跳び箱に2度挑戦できる。クリアすると、次の段へ挑戦。2回失敗すると、そこで終了。
●日時:3月13日(日)14:00〜18:00
●料金:幼児無料、小学生以上500円(保険代)
●場所:帯屋町アーケード1丁目
●対象:(各クラス先着20名程度)
Aクラス(幼児)
Bクラス(小学生1、2年男子)
Cクラス(小学生1、2年女子)
Dクラス(小学3〜6年男子)
Eクラス(小学3〜6年女子)
Fクラス(中学生以上男性)
Gクラス(中学生以上女性)
●優勝賞品:優勝者任天堂DS(B、C、D、Eクラス)、F、Gクラスは、1万5千円分のカタログギフト。Aクラスは、参加賞
●申込みは、申込みフォームから、またはスポーツマックス(088-803-7112)まで。当日申込みも可能ですが、人数の関係でお断りするかもしれません。ご了承下さい。
●詳細なタイムスケジュールは、後日お知らせいたします。
幼児から、おとなまで、たくさんの挑戦者を待ってるぜぃ!
そして、3月5日(土)、6日(日)は、土佐のおきゃくコスケ2011!

土佐のおきゃくコスケ2011!
恒例になりました、土佐のおきゃく2011。そして、おきゃくといえば、コスケです。今年のコスケも足場を組んで、帯屋町アーケードで開催!幼児からおとなまで楽しめるので、ぜひお越し下さい。
●対象:幼児からおとな(難しい種目は、Max兄さんがお手伝い!)
●日時:3月5日(土)、6日(日)12:00受付、12:30〜16:00
●内容:サスケの子どもバージョン。詳細はこちら。
●料金:500円(保険代)
●会場:帯屋町アーケード2丁目(旧ダイエー前)
●申込みは、当日直接会場にお越しください。
今年も、エアーたっぷりふわふわの、エアーマックスわたがしも販売予定!
ぜひ、こちらも多くの挑戦者お待ちしています!
2011年01月08日
spomax at 17:29 Permalink
男は、☆ふたつ。
まだまだ続きます、静岡ネタ。
またまた、静岡ホビーミュージアムネタ。

だから、右端のおじちゃんは関係ありません(笑)
今回は、1/1スケールではありませんが、
プラモデル50年の歴史展。

こんな感じで、歴史を振り返っていくわけです。
お城のプラモもありましたね。
作ったことないけど。

こういう系は、作ったことないなぁ。

やっぱり、男は、車系っしょ。

こんな今で言う、ヤン車?もありましたね。

これって、なんて言ったっけ?
エアーガン?

こんなんもあったぁ。

おっ、これははまりまくったラジコンだ。
ワイルドウィリーだ。

F1のフェラーリだっ!

このあたりもはまったなぁ。
ということで、男はやっぱり☆ふたつっしょ!
タミヤです。

このマークを見たらテンションあがるっしょ!!
ランキングが下がってきていますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
またまた、静岡ホビーミュージアムネタ。

だから、右端のおじちゃんは関係ありません(笑)
今回は、1/1スケールではありませんが、
プラモデル50年の歴史展。

こんな感じで、歴史を振り返っていくわけです。
お城のプラモもありましたね。
作ったことないけど。

こういう系は、作ったことないなぁ。

やっぱり、男は、車系っしょ。

こんな今で言う、ヤン車?もありましたね。

これって、なんて言ったっけ?
エアーガン?

こんなんもあったぁ。

おっ、これははまりまくったラジコンだ。
ワイルドウィリーだ。

F1のフェラーリだっ!

このあたりもはまったなぁ。
ということで、男はやっぱり☆ふたつっしょ!
タミヤです。

このマークを見たらテンションあがるっしょ!!
ランキングが下がってきていますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2011年01月07日
spomax at 16:30 Permalink
さらに、1分の1。
まだまだ続く、静岡ネタ。
またまた、静岡ホビーミュージアムネタ。

昨日のガンダムは、無料で見れます。
が、実はおとなは600円を払うとさらにマニアックな展示場に入ることができます。
この中がまた、素晴らしい。
1/1スケール(設定の大きさと同じってことね)のマニアグッズがあるわけです。
まず、これ。

こんな系のプラモデルよくあったっしょ。
ヴォルクスワーゲン・Kubelwagen Type82 ってやつ。
(まぁ、詳しくは分からないけど・・・)
で、次はこれ。

分かりますか?
なんでも、ミニ四駆の1/1スケールものらしい。

ミニ四駆が流行っていたときは、中学生だったかな?
だから、これ系はそんなに詳しくはない。

でも、1/1を作ってしまうところが、本気度があって素晴らしいよね!
そして、これまたテンションがあがるぜ。

そうなんですねぇ、シャーザクの1/1スケールの頭。

で、さらには、コアファイター。
まず、模型。

これにアムロ(あっ、ガンダムを操縦するひとね)が乗って、これがガンダムに合体する(よね?確か)
で、こちらが1/1のコアファイター。

わかりづらいね。
こちらでどうやろか?

なぜ、こんなにボロボロかというと、
ガンダム最終話のクライマックスで主人公が乗り捨てた最後の姿だそうです。
これは、ガンダムマニアにとっては、かなり貴重なんやろうな。
まぁ、自分はそんなにガンダムファンでもないけど・・・
中央公園に1/1スケールガンダム来ないかな。
だいぶ目立つと思うけどな(笑)
まだまだ続く、静岡ネタでした。
静岡良いとこ、一度はおいで!
ランキングが下がってきていますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
またまた、静岡ホビーミュージアムネタ。

昨日のガンダムは、無料で見れます。
が、実はおとなは600円を払うとさらにマニアックな展示場に入ることができます。
この中がまた、素晴らしい。
1/1スケール(設定の大きさと同じってことね)のマニアグッズがあるわけです。
まず、これ。

こんな系のプラモデルよくあったっしょ。
ヴォルクスワーゲン・Kubelwagen Type82 ってやつ。
(まぁ、詳しくは分からないけど・・・)
で、次はこれ。

分かりますか?
なんでも、ミニ四駆の1/1スケールものらしい。

ミニ四駆が流行っていたときは、中学生だったかな?
だから、これ系はそんなに詳しくはない。

でも、1/1を作ってしまうところが、本気度があって素晴らしいよね!
そして、これまたテンションがあがるぜ。

そうなんですねぇ、シャーザクの1/1スケールの頭。

で、さらには、コアファイター。
まず、模型。

これにアムロ(あっ、ガンダムを操縦するひとね)が乗って、これがガンダムに合体する(よね?確か)
で、こちらが1/1のコアファイター。

わかりづらいね。
こちらでどうやろか?

なぜ、こんなにボロボロかというと、
ガンダム最終話のクライマックスで主人公が乗り捨てた最後の姿だそうです。
これは、ガンダムマニアにとっては、かなり貴重なんやろうな。
まぁ、自分はそんなにガンダムファンでもないけど・・・
中央公園に1/1スケールガンダム来ないかな。
だいぶ目立つと思うけどな(笑)
まだまだ続く、静岡ネタでした。
静岡良いとこ、一度はおいで!
ランキングが下がってきていますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!