2022年03月22日

本来走ることは、楽しいはず。

昨日は、親子かけっこ教室を開催しました。


親子。

ここが大切で、

親が少しでも速く走るポイントを知ることで、

一緒に楽しく走ることができる。



そして、楽しいと継続する。

ここですね。



とはいえ、前半は親子で運動能力を向上させる運動をおこないます。

1


むしろ、速く走る方法よりも、

こっちを大切にしたいくらい。

今の子どもたちは、特にね。



そして、幼児クラス、小学生クラス、

内容を多少変更しておこないました。

5


4


腕の振り方、

脚の動かし方、

スタートダッシュなど、

一通りおこなってから走りました。

3


なんやかんや言って、

みんな楽しそうに走っていました。





これが年齢があがるごとに走ることが嫌になってくる子どもが増えてくる気がする。

これはきっと順位がついたりするのも要因だろうね。

とはいえ、運動会はみんなで手を繋いでゴールするのが良いとは全く思っていない。



先日の卒業レコードみたいに、

競争よりも、「走ることを楽しんでOK!」という感じにすることで、

速い遅いよりもまずは楽しむ!

こうすることで、走るのって楽しい!が増えてくるはずです。




競争も嫌いじゃないけど、

まずは楽しい!を我々大人も実感することが大切だね。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字