2022年02月22日
spomax at 19:45 Permalink
やっぱり成長したねぇ。
今日は昨日に引き続き、
芸術学園幼稚園さんにてスポーツマックス教室をおこなってきました。
年長さんは、今日で最後の教室。
3年でみんな大きくなったねぇ。
内容は、小学校にむけてドッジボール。
年少のころは、
ボールを追いかけたり、
両手で思いっきり投げたりくらいだったのが、
年中さんになるとルールを理解しながらドッジボールの試合になり、
年長さんになると、
そこにスピードとパワーが加わります。

とはいえ、
ドッジボールに勝つことが目的ではありません。
いろんな体の使い方をおこなった結果ドッヂボールにつながっていくだけで、
大切なのは、
小さな出来たを経験して、
達成感を味わい、
自尊心を高めること。
そうするといろんなことに挑戦しようと思えてきます。
ここがスポーツマックスの意義です。
さらに言えば、
ドッジボールは苦手だけど、
なんかドッジボール楽しいんだよね、ということ。
おとなと一緒で、
楽しかったら自然とおこないますよね。
この自然におこない継続することを伝え、
それによって心身ともに強くなっていくことが理想なんだと思います。

この3年間でいろんなことが出来るようになったことだと思います。
この大切な時期に3年間関わることができ、嬉しく思います。
ありがとう!
小学校行ったら、もっと楽しいことがたくさんだぞ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
芸術学園幼稚園さんにてスポーツマックス教室をおこなってきました。
年長さんは、今日で最後の教室。
3年でみんな大きくなったねぇ。
内容は、小学校にむけてドッジボール。
年少のころは、
ボールを追いかけたり、
両手で思いっきり投げたりくらいだったのが、
年中さんになるとルールを理解しながらドッジボールの試合になり、
年長さんになると、
そこにスピードとパワーが加わります。

とはいえ、
ドッジボールに勝つことが目的ではありません。
いろんな体の使い方をおこなった結果ドッヂボールにつながっていくだけで、
大切なのは、
小さな出来たを経験して、
達成感を味わい、
自尊心を高めること。
そうするといろんなことに挑戦しようと思えてきます。
ここがスポーツマックスの意義です。
さらに言えば、
ドッジボールは苦手だけど、
なんかドッジボール楽しいんだよね、ということ。
おとなと一緒で、
楽しかったら自然とおこないますよね。
この自然におこない継続することを伝え、
それによって心身ともに強くなっていくことが理想なんだと思います。

この3年間でいろんなことが出来るようになったことだと思います。
この大切な時期に3年間関わることができ、嬉しく思います。
ありがとう!
小学校行ったら、もっと楽しいことがたくさんだぞ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!