2019年04月13日

確かに、最近の子どもたちは練習しすぎ。

元陸上のプロハードラー為末くんのnote記事より。

1 (3)



前半部分のみアップしますので、

全文読みたい方は、こちらから


ーーーー記事ーーーー

私のパフォーマンス理論 vol.1 -練習時間について


これらが私の練習時間の推移となる。

小学生-週2日/1日90分

中学生-週5日/1日2時間

高校-週5,6日/1日2-3時間

大学-週5日/1日3-4時間

22-26才-週5,6日/1日5-6時間

27才以降-週5日/1日2-3時間

色々やってみて、今は1日2時間あればほとんどの練習効果は得られるという結論に至った。

アスリートにとって時間以外で最も貴重な資源はモチベーションだ。体よりも心の方が消耗品かつ直しにくく、もしモチベーションが湧かなくなれば致命傷になる。もしトップを目指したいならだいたい25-30で競技のピークが訪れるので、10歳から競技を始めたとして、少なくともモチベーションが20年切れないようなやり方をしたほうがいい。私が幸運だったのは、才能溢れた小学生、中学生時代に指導者も家族も興奮せず、練習時間を定め、友人と遊んだり(学業はほとんどしなかったが、、)家族と過ごす時間を確保できたことだ。

15歳になるまではたとえどのような競技であれ、よほどの専業プロフェッショナルになっていない限りは(いやそうであったとしても私は子供にはさせないが)、練習時間は2時間以内、週に5回以内、週の練習時間が合計10時間を超えないようにおさめるのが望ましいと考えている。私の経験では中学時代までは、練習時間がこの範囲を超えたことは記憶にある限りない。高校からは少し増やしてもいいが、これも週に5,6日、2時間以内を限度にするべきだと思う。


ーーーーーーーーーーーー




この考え、まさに同感。



スポーツマックスに通う子どもたちは幼児から小学生が多いですが、

特に個人レッスンの依頼で多いのが、スポーツ少年団系の子どもたち。

もっと上手になりたいので技術を教えてもらたいという依頼。

話を聞くと、練習は週4〜5日、毎回2時間以上練習をしている。

動きを見ると技術の前に、体の使い方が難しかったりする。

後ろハイハイがスムーズに出来なかったり、

スキップが難しかったり、

前転が出来なかったり、いろいろ。





もちろん練習内容や種目にもよりますが、小学生は1日90分の週2回で十分。

60分でも良いくらい。





特に最近の小学生で、一生懸命競技をしている子は練習時間が長い。

長い=パフォーマンス向上、にはならない。

その後、他の子に一気に抜かれて、その競技をやめてしまったという話も

ひとりふたりではない。





なぜいとも簡単に他の子に抜かれるのか!?

それは、他の子はその競技をしていなくとも、

たくさんの運動遊びをしていたことで、

体の使い方を理解し、

体格の向上とともに、そのパワーとスピードが競技力向上につながる。






逆に、一生懸命やり過ぎた子に多いのは、

体の使い方を理解していない状態で、

技術を詰め込みすぎて、

無駄なパワーで体を動かしたりしているので、

体格の向上と共にパフォーマンスも向上していかない子が多い気がする。






そして、この部分も同じ境遇であった。

「私が幸運だったのは、才能溢れた小学生、中学生時代に指導者も家族も興奮せず、練習時間を定め、友人と遊んだり(学業はほとんどしなかったが、、)家族と過ごす時間を確保できたことだ。」


自分の場合も、中学2年から棒高跳びをはじめて、特にまわりの期待も高いわけではなく、

でも棒高跳びが楽しく、そして友達ともたくさん遊んだな。

きっと17年間続けられたことは、このようなおかげでモチベーションが続いたからだとも思う。




最近の子どもたちは練習しすぎ。

それはやっぱり親が、過度の期待をかけすぎるのが一番大きいのかな。







[6月30日第2戦マックスライダー2019開催決定]

申込みは後日!

MAXライダーhp用



[5/3福岡、5/4熊本で、ジャンピングマックス2019九州大会開催]

2019.5.3ジャンピング


5月3日(金)は、イオンモール福岡
5月4日(土)は、イオンモール熊本

全国のジャンピングマックスファンのみなさま、GWは、九州に遠征だ!

詳細&申込は、スポーツマックスホームページより。


高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字