2019年02月26日

踏み切り板固定+安全マット完成。

先日ブログに少し書きましたが、

30段の跳び箱「ジャンピングマックス」

踏み切り板と跳び箱の間が、スピードのある大人男性になると、

1m20cmくらい離れます。

場所によりますが、今まではそんなに踏み切り板が動いてしまうことはありませんでしたが、

熱い男たちの登場により、スピードとパワーが予想以上に出て、

最近は動いてしまうこともありました。

この熱い男こそ、跳び箱世界記録保持者・大山大和さん。

e3598f74-s


もうね、スピードとパワーがありすぎて、

一般の人では動かない、踏み切り板が動くのね。

動いてしまうとパワーも半減されるので、作ってみました。

まずは固定する木。

1 (3)


選手によって、踏み切り板と跳び箱の位置が変わるので、

出来るだけ選手に合わせて動かし、固定します。

小学生でも1m近く離す場合もあります。



そして、もしものためにこの木の上に落下した場合に、

(基本的に補助をするスタッフがいるので、直接落下することはまずありません)

ケガをしないように、マットを作ってもらいました。

6


SPORTS MAXのロゴは、自分でスプレーしてみました。

良い感じ。

5


先ほどの、固定木の上にこれを敷き、

まわりにマットを敷くことで完成。

(本番は、もちろんMAXレッドマットです)

2 (1)


3 (1)



これで大山くんはじめ、熱い男たちが思いっきり挑戦出来るようになりました。

そんなジャンピングマックスは、

3月2日(土)中国・四国大会からスタートです。

まだまだ募集しているので、ぜひ挑戦お待ちしております!

詳細&申し込みは、スポーツマックスHPから。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字