2019年01月30日
spomax at 14:08 Permalink
3月2日(土)ジャンピングマックス2019四国大会 開催!
2019年も開催しますよ!
ジャンピングマックス全日本大会!
ということで、初戦は3月2日(土)高知にて、
「ジャンピングマックス2019四国大会」とさのおきゃくにて開催決定です。

高知の大会は、
幼児から小学生が出場できます。

誰もが挑戦したことのある跳び箱。
たかが跳び箱というかもしれませんが、
ここにたくさんのドラマがあります。
たくさんのひとに見られ、
緊張してスタートできない選手もいました。
でも、それを乗り越え、跳び箱をクリアした時の笑顔は最高でした。
30段をクリアしない限り、次なる壁がやってくる。
自己新記録を出しても、
目の前の壁がクリアできず、悔しくて泣いてしまう選手。
意外にも、子どもたちは悔し泣きをする選手が多い。
しかし、この悔しい気持ちが、生きる力に変わり、
成長につながっていくものだと確信しています。
ぜひ、自分の限界に挑戦しにきてください。



詳細は、申込はもう少しお待ちください。
それでは、3月2日(土)に向けて調整をしてくださいね。
場所は、高知市中央公園で開催です。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
ジャンピングマックス全日本大会!
ということで、初戦は3月2日(土)高知にて、
「ジャンピングマックス2019四国大会」とさのおきゃくにて開催決定です。

高知の大会は、
幼児から小学生が出場できます。

誰もが挑戦したことのある跳び箱。
たかが跳び箱というかもしれませんが、
ここにたくさんのドラマがあります。
たくさんのひとに見られ、
緊張してスタートできない選手もいました。
でも、それを乗り越え、跳び箱をクリアした時の笑顔は最高でした。
30段をクリアしない限り、次なる壁がやってくる。
自己新記録を出しても、
目の前の壁がクリアできず、悔しくて泣いてしまう選手。
意外にも、子どもたちは悔し泣きをする選手が多い。
しかし、この悔しい気持ちが、生きる力に変わり、
成長につながっていくものだと確信しています。
ぜひ、自分の限界に挑戦しにきてください。



詳細は、申込はもう少しお待ちください。
それでは、3月2日(土)に向けて調整をしてくださいね。
場所は、高知市中央公園で開催です。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!