2018年05月10日
spomax at 23:30 Permalink
努力は、報われるのか?
今日は、高校1年生に講演をしてきました。
事前打ち合わせで、
(入学間もないので、高校生活に自信がなく、不安な状態であり、目標をもっていなかったりするので、努力をすれば、諦めなければ夢は叶う、というような話をしてもらいたい)、ということでした。
そもそも、【努力は報われるのか?】
このあたりをメインに話をしてみました。

アスリートは分かりやすいんですよね。
「諦めず一生懸命努力してきたので日本一になれた」
きっと自分も少なからずそのようなことで、声をかけてもらったのだと思います。
夢や目標の設定により、努力で報われることもあれば、報われないこともある。
例えば、将来なりたい職業があって、それが夢や目標であれば努力で報われる可能性は高い。
資格が必要な職業であれば、勉強すればなれるわけ。
その勉強が努力というのであれば。
それに比べ、例えばJリーガーになりたいという夢。
確率で言えば、2,500人に1人、つまり0.04%(ネット調べで高校3年生)。
この数字に対して、諦めなければ夢は叶う・・・、これは結構、酷であったりする。
ゆえに諦めて他の道を探す勇気も必要だと思う。
違う観点で話を進めてみました。
今後、AI(人工知能)の影響で、多くの仕事が消滅すると言われています。
(林修先生は、テレビで90%以上がAIに奪われるとも言ってました)
そのときに、「どうやって生き残るか」
諦めなければ夢を叶う、ということよりも、こっちの方が現実的なわけです。
どのような職業が残るのか、よりも、
どのような能力が必要とされるか、なわけです。
これからは【考える力】と【コミュニケーション能力】が大切になると言われています。
つまり今までは「知識」がある=「頭が良い」と解釈されていたが、それはネットや人工知能がおこなう。
【考える力】と【コミュニケーション能力】
つまり、チャンスは誰にでも平等にやってくると思います。
イチロー選手は、最多安打を更新したとき、
「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ1つの道だ」と語った。
「努力は報われるのか?」
自分なりの結論は、
残念ながら、努力は報われないことのほうが多い。
しかし、
【努力をすることで、平等に与えられたチャンスに気づき、それを生かすことが出来る】
このように生徒に伝えました。
夢や目標、そして努力。
これは人それぞれ考え方や価値観も違うと思います。
しかし、夢が将来なりたい職業になっている子どもたちが多い。
それは我々おとなが、よく子どもたちに言う「将来の夢は?」という質問自体が間違っているように思う。
夢はドラえもん!のポケットを作る。
そんな大きな夢を語ってもらいたい(笑)
無理に目標や夢をもつ必要もないと思うしね。
いろんな経験を通して、少しずつ見えていくものだと思う。
そんな自分の夢は、さて何でしょうか・・・。
[MAXライダーの出場者募集中!]
2018年6月10日(日)「第3戦MAXライダー2018」は、須崎市にて開催!
2018年8月4日(土)「第4戦MAXライダー2018」は、静岡県浜松市にて開催!
そんな2大会の申し込みがスタートしました。
詳細&申し込みはスポーツマックスHPより。

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
事前打ち合わせで、
(入学間もないので、高校生活に自信がなく、不安な状態であり、目標をもっていなかったりするので、努力をすれば、諦めなければ夢は叶う、というような話をしてもらいたい)、ということでした。
そもそも、【努力は報われるのか?】
このあたりをメインに話をしてみました。

アスリートは分かりやすいんですよね。
「諦めず一生懸命努力してきたので日本一になれた」
きっと自分も少なからずそのようなことで、声をかけてもらったのだと思います。
夢や目標の設定により、努力で報われることもあれば、報われないこともある。
例えば、将来なりたい職業があって、それが夢や目標であれば努力で報われる可能性は高い。
資格が必要な職業であれば、勉強すればなれるわけ。
その勉強が努力というのであれば。
それに比べ、例えばJリーガーになりたいという夢。
確率で言えば、2,500人に1人、つまり0.04%(ネット調べで高校3年生)。
この数字に対して、諦めなければ夢は叶う・・・、これは結構、酷であったりする。
ゆえに諦めて他の道を探す勇気も必要だと思う。
違う観点で話を進めてみました。
今後、AI(人工知能)の影響で、多くの仕事が消滅すると言われています。
(林修先生は、テレビで90%以上がAIに奪われるとも言ってました)
そのときに、「どうやって生き残るか」
諦めなければ夢を叶う、ということよりも、こっちの方が現実的なわけです。
どのような職業が残るのか、よりも、
どのような能力が必要とされるか、なわけです。
これからは【考える力】と【コミュニケーション能力】が大切になると言われています。
つまり今までは「知識」がある=「頭が良い」と解釈されていたが、それはネットや人工知能がおこなう。
【考える力】と【コミュニケーション能力】
つまり、チャンスは誰にでも平等にやってくると思います。
イチロー選手は、最多安打を更新したとき、
「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ1つの道だ」と語った。
「努力は報われるのか?」
自分なりの結論は、
残念ながら、努力は報われないことのほうが多い。
しかし、
【努力をすることで、平等に与えられたチャンスに気づき、それを生かすことが出来る】
このように生徒に伝えました。
夢や目標、そして努力。
これは人それぞれ考え方や価値観も違うと思います。
しかし、夢が将来なりたい職業になっている子どもたちが多い。
それは我々おとなが、よく子どもたちに言う「将来の夢は?」という質問自体が間違っているように思う。
夢はドラえもん!のポケットを作る。
そんな大きな夢を語ってもらいたい(笑)
無理に目標や夢をもつ必要もないと思うしね。
いろんな経験を通して、少しずつ見えていくものだと思う。
そんな自分の夢は、さて何でしょうか・・・。
[MAXライダーの出場者募集中!]
2018年6月10日(日)「第3戦MAXライダー2018」は、須崎市にて開催!
2018年8月4日(土)「第4戦MAXライダー2018」は、静岡県浜松市にて開催!
そんな2大会の申し込みがスタートしました。
詳細&申し込みはスポーツマックスHPより。

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!