2016年06月25日
spomax at 20:50 Permalink
1年生から9年生まで。
今日は、1年生から9年生までいる
高知市立義務教育学校・行川学園で親子運動教室を開催してきました。
義務教育学校とは、
小学校課程から中学校課程まで義務教育を一貫して行う学校である。学校教育法の改正により2016年に新設された学校教育制度。小中一貫校とも呼ばれる。(ウィキペディアより)
さらに詳しい説明は、こちらより。
つまり、7年生=中学1年生。
ということは、中学3年生=9年生。
聞き慣れないと、なんとも不思議な感じ。
今年から新設されたということで、今後メリット・デメリットなど出てくると思いますが、このように新しい風を吹かしていくことは、良いことだと思う。
今後どのようになっていくかが楽しみ。
午前中は、愛校作業ということで、汗だくで(保護者が)草を刈ったりして、
疲れていたようなので初っ端は、みんなでストレッチ!

なんとも不思議な光景だ(笑)
その後は、90分フルに動きました。
親子で勝負したり、

友達同士で挑戦したりと、
貴重な90分をフルに使っていきます。

7、8、9年生(中学生)もいるので、少しレベルを上げて挑戦してもらいました。

みんな良い笑顔で、チャレンジしてくれました。
そのなかに、たくさんの「出来た!」の声が聞こえてきました。
この「出来た!」をきっかけに、たくさんの子ども達に、
自分に自信をもってもらいたいと思います。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
高知市立義務教育学校・行川学園で親子運動教室を開催してきました。
義務教育学校とは、
小学校課程から中学校課程まで義務教育を一貫して行う学校である。学校教育法の改正により2016年に新設された学校教育制度。小中一貫校とも呼ばれる。(ウィキペディアより)
さらに詳しい説明は、こちらより。
つまり、7年生=中学1年生。
ということは、中学3年生=9年生。
聞き慣れないと、なんとも不思議な感じ。
今年から新設されたということで、今後メリット・デメリットなど出てくると思いますが、このように新しい風を吹かしていくことは、良いことだと思う。
今後どのようになっていくかが楽しみ。
午前中は、愛校作業ということで、汗だくで(保護者が)草を刈ったりして、
疲れていたようなので初っ端は、みんなでストレッチ!

なんとも不思議な光景だ(笑)
その後は、90分フルに動きました。
親子で勝負したり、

友達同士で挑戦したりと、
貴重な90分をフルに使っていきます。

7、8、9年生(中学生)もいるので、少しレベルを上げて挑戦してもらいました。

みんな良い笑顔で、チャレンジしてくれました。
そのなかに、たくさんの「出来た!」の声が聞こえてきました。
この「出来た!」をきっかけに、たくさんの子ども達に、
自分に自信をもってもらいたいと思います。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!