2015年04月18日
spomax at 13:39 Permalink
体の軸をしっかりしなさい!というひと言で片付けてはいけない。
今日の午前中は、2回目の空手教室(今月はスポーツマックスのお客様限定)でした。
前半は幼児クラス、後半は小学生クラス。
今日も胸のJAPANが映える、
空手アジア大会銅メダリストの門屋が教えます。

なかなか声にも気合いが入ってきました。

でもやっぱり、動きが気になるわけです。
蹴りをしたときに、腰の位置が落ちていたり、
体が後傾したり、
ひとことで言うと、
「軸が決まっていない」
これに対して指導者は、「軸をしっかりしなさい!」
と、正論的に言います。
でもね、大概の子どもたちは、
「そうか軸をしっかりすればいいんだ。じゃ軸をしっかりしよう!」
とは思えない。
なぜなら、指導するおとなが体の軸を理解していないから。
なので、こうしたら体の軸が決まるよ!
という説明ができない。
ゆえに、「軸をしっかりしなさい!」のひとことで終わる。
その結果、軸がいつまでたっても変わらない。
逆に、軸を理解し、
それを修正できる方法を子どもたちにわかりやすく伝えることができれば、
軸が決まります。
ゆえに、パフォーマンスが向上します。
ここを大切に伝えていくのが、
スポーツマックスの使命です。
空手教室も、そんな感じの今までにない
スポーツマックス的空手教室にしていきたいと思います。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
前半は幼児クラス、後半は小学生クラス。
今日も胸のJAPANが映える、
空手アジア大会銅メダリストの門屋が教えます。

なかなか声にも気合いが入ってきました。

でもやっぱり、動きが気になるわけです。
蹴りをしたときに、腰の位置が落ちていたり、
体が後傾したり、
ひとことで言うと、
「軸が決まっていない」
これに対して指導者は、「軸をしっかりしなさい!」
と、正論的に言います。
でもね、大概の子どもたちは、
「そうか軸をしっかりすればいいんだ。じゃ軸をしっかりしよう!」
とは思えない。
なぜなら、指導するおとなが体の軸を理解していないから。
なので、こうしたら体の軸が決まるよ!
という説明ができない。
ゆえに、「軸をしっかりしなさい!」のひとことで終わる。
その結果、軸がいつまでたっても変わらない。
逆に、軸を理解し、
それを修正できる方法を子どもたちにわかりやすく伝えることができれば、
軸が決まります。
ゆえに、パフォーマンスが向上します。
ここを大切に伝えていくのが、
スポーツマックスの使命です。
空手教室も、そんな感じの今までにない
スポーツマックス的空手教室にしていきたいと思います。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!