2015年03月21日
spomax at 13:58 Permalink
走る技術の前に、大切なこと。
今日は、午前中にスポーツマックスのお客様限定で
「親子かけっこ教室」をおこなってきました。
自分の子に、速く走れるようになってもらいたい。
これは、みんなの思いだとおもいます。
速く走るための技術を教えるのは、そんなに難しいことではない。
しかし、それを形にすることができるか、
その動きを頭で考え、体を動かすことができるか、
つまり、
自分の体を自分でコントロールすることができるか?
この部分、ベース(基本)が一番大切です。
この部分を見逃して、技術ばかり追っても、形にするまで時間がかかります。
なので、まずは体の軸と、自分の体を自分でコントロールできるように、
親子で動いていきます。

このようなことを保護者に知ってもらうだけでも効果は全然違ってきます。
そのためにも、今回は保護者にも参加してもらいました。
それを理解してもらったら、あとはガンガン走ります!

腕の効率的な振り方、
骨盤の動かし方、
脚の動かし方、
スタートダッシュ、など。

スポーツマックスに来て、ただ運動を習うだけでなく、
保護者の方に理解してもらうことで、
「なるほど、そういうことか」
と、納得してもらうことで、親子でも関わり方も変わってくるはずです。
あとは、運動会にむけて、親子で一緒に楽しく走っちゃってください!
やっぱり、これだけの大人数で走ると楽しいね。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「親子かけっこ教室」をおこなってきました。
自分の子に、速く走れるようになってもらいたい。
これは、みんなの思いだとおもいます。
速く走るための技術を教えるのは、そんなに難しいことではない。
しかし、それを形にすることができるか、
その動きを頭で考え、体を動かすことができるか、
つまり、
自分の体を自分でコントロールすることができるか?
この部分、ベース(基本)が一番大切です。
この部分を見逃して、技術ばかり追っても、形にするまで時間がかかります。
なので、まずは体の軸と、自分の体を自分でコントロールできるように、
親子で動いていきます。

このようなことを保護者に知ってもらうだけでも効果は全然違ってきます。
そのためにも、今回は保護者にも参加してもらいました。
それを理解してもらったら、あとはガンガン走ります!

腕の効率的な振り方、
骨盤の動かし方、
脚の動かし方、
スタートダッシュ、など。

スポーツマックスに来て、ただ運動を習うだけでなく、
保護者の方に理解してもらうことで、
「なるほど、そういうことか」
と、納得してもらうことで、親子でも関わり方も変わってくるはずです。
あとは、運動会にむけて、親子で一緒に楽しく走っちゃってください!
やっぱり、これだけの大人数で走ると楽しいね。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!