2013年06月25日
spomax at 20:19 Permalink
思考すること。
今現在、高知と愛媛で17カ所の幼稚園さん、保育園さんで、
スポーツマックス教室をおこなわせてもらっております。
ありがたいことです。
で、昨日は跳び箱運動をおこなったわけですが、
跳び箱を跳ぶことが目標ではない。
いろいろな体の使い方をおこなった結果、
跳び箱が跳べちゃった、
という流れ。
跳ぶことをゴールにしてしまうと、
意外にも応用が効かなかったりする。
楽しくね、
そして、子どもたちに考えてもらい、
いろいろな動きをおこなった結果、
跳び箱がクリアできると、
いろいろな動きに応用が効き、
他のスポーツもクリアしやすくなる。
だから、当然子どもたち以上に、我々も考えます。

指導方法や、クリアする方法に答えはない。
無限大。
だからね、どれだけ[思考」し、それを経験するか。
教科書に載っている「常識」的な教え方は、たかが知れている。
そう考えながらレッスンしていると楽しい。
上の写真もね、実はかなり考えられた動きが入っており、
抜群の成果を出してくれます。
「思考」が終わった瞬間、成長は止まる。
◆陸マガJr.2発売されました。
「親子で脳力アップ」でスポーツマックスが7ページ掲載されております。
ぜひ、書店でお求めください。

◆30段の跳び箱大会 モンスターMAX!開催!!
7月13日(土)は、高知で、
8月25日(日)は、愛媛で開催します。
詳細、申込みは、こちらから。

◆『第4回奈半利町ちびっこトライアスロン』参加者募集です!
2013年7月28日(日)開催

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
スポーツマックス教室をおこなわせてもらっております。
ありがたいことです。
で、昨日は跳び箱運動をおこなったわけですが、
跳び箱を跳ぶことが目標ではない。
いろいろな体の使い方をおこなった結果、
跳び箱が跳べちゃった、
という流れ。
跳ぶことをゴールにしてしまうと、
意外にも応用が効かなかったりする。
楽しくね、
そして、子どもたちに考えてもらい、
いろいろな動きをおこなった結果、
跳び箱がクリアできると、
いろいろな動きに応用が効き、
他のスポーツもクリアしやすくなる。
だから、当然子どもたち以上に、我々も考えます。

指導方法や、クリアする方法に答えはない。
無限大。
だからね、どれだけ[思考」し、それを経験するか。
教科書に載っている「常識」的な教え方は、たかが知れている。
そう考えながらレッスンしていると楽しい。
上の写真もね、実はかなり考えられた動きが入っており、
抜群の成果を出してくれます。
「思考」が終わった瞬間、成長は止まる。
◆陸マガJr.2発売されました。
「親子で脳力アップ」でスポーツマックスが7ページ掲載されております。
ぜひ、書店でお求めください。

◆30段の跳び箱大会 モンスターMAX!開催!!
7月13日(土)は、高知で、
8月25日(日)は、愛媛で開催します。
詳細、申込みは、こちらから。

◆『第4回奈半利町ちびっこトライアスロン』参加者募集です!
2013年7月28日(日)開催

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」