2013年05月22日
作れるのか、作ろうとするのか、作ってみるのか。
MAXに自転車がやってきました。
MAXでみんなで乗る用、というよりも必要なときに必要なひとが乗る用(←ややっこしいわ)の
自転車をネットで購入。
自分が乗るビアンキは丁寧な扱いではあるが、
ほぼ自分が乗らないので、城(スタッフの城前ね)に作らせてみた(笑)
U-12サッカー日本代表の城前は、小学校の頃は、サッカーに明け暮れていたようで、
こういうのつついたことがないらしく、
作れますかねぇ〜と少々の不安顔。
ま、作れるというか、組み立てる感じは、プラモデルを作る感と同じだな。

ま、見ていたら楽しそうなので、結局自分も参戦して、無事完成(笑)
年間7000人くらいの子ども達にスポーツを教えていると、挑戦するまえから、
「僕、出来ない!」
と、言って挑戦しようとしない子がいる。
いる、というか増えているようにも感じる。
1.できるの?と考える
2.やろうとするのか
3.やってみるのか
この3つ、結果が全然違う。
1の考えてみることも大切。
2のやろうとすることも大切。
でもね、3のやってみることが、どれだけ大切か。
動き出すには勇気のいることかもしれない。
けど、その1歩が動けるか、動けないかで結果は全然違う。
机上では、いくらでも言える。
とりあえず、やってみましょうや!
動き出してみましょうや!
そんな思いで、毎日過ごしています。
ふと、自転車を一生懸命組み立てる城を見ながら思いました。
◆かけっこ上達マガジン「陸マガJr.」創刊
スポーツマックスのかけっこ教室とコラムが8ページにわたり掲載されております。
お求めは、書店にて!

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」
MAXでみんなで乗る用、というよりも必要なときに必要なひとが乗る用(←ややっこしいわ)の
自転車をネットで購入。
自分が乗るビアンキは丁寧な扱いではあるが、
ほぼ自分が乗らないので、城(スタッフの城前ね)に作らせてみた(笑)
U-12サッカー日本代表の城前は、小学校の頃は、サッカーに明け暮れていたようで、
こういうのつついたことがないらしく、
作れますかねぇ〜と少々の不安顔。
ま、作れるというか、組み立てる感じは、プラモデルを作る感と同じだな。

ま、見ていたら楽しそうなので、結局自分も参戦して、無事完成(笑)
年間7000人くらいの子ども達にスポーツを教えていると、挑戦するまえから、
「僕、出来ない!」
と、言って挑戦しようとしない子がいる。
いる、というか増えているようにも感じる。
1.できるの?と考える
2.やろうとするのか
3.やってみるのか
この3つ、結果が全然違う。
1の考えてみることも大切。
2のやろうとすることも大切。
でもね、3のやってみることが、どれだけ大切か。
動き出すには勇気のいることかもしれない。
けど、その1歩が動けるか、動けないかで結果は全然違う。
机上では、いくらでも言える。
とりあえず、やってみましょうや!
動き出してみましょうや!
そんな思いで、毎日過ごしています。
ふと、自転車を一生懸命組み立てる城を見ながら思いました。
◆かけっこ上達マガジン「陸マガJr.」創刊
スポーツマックスのかけっこ教室とコラムが8ページにわたり掲載されております。
お求めは、書店にて!

高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」