2013年03月25日
トロフィー。
今日は、このようなモノがたくさんあるところへ打ち合わせに行ってきました。

そうです、このキラキラ輝くのは、トロフィーです。
獲得したトロフィーではなく、トロフィーを作っているところです。
トロフィーっていう言葉、日ごろあんまり口にしないですよね!?
トロフィートロフィー・・・なんか変な感じ(笑)
そもそもトロフィーとは?
トロフィー(英: Trophy)は、主にスポーツの試合や競技会において優勝者に授与される優勝カップ・優勝楯・像などの総称である。元々は戦利品を意味し、勝利の女神に祝福された勝者を称える儀式的な意味合いがある。
スポーツ以外の文化・芸術などの分野でも競技会の優勝者にトロフィーが授与される場合もある。
基本的にトロフィーは優勝者に贈られるものだが、各種大会においては成績上位者(入賞者など)に小型のトロフィーが授与される事も珍しくない。
また、狩猟で仕留めた鹿などの首から上の部分を剥製にするなどして、壁に飾ったりするものをハンティング・トロフィー(狩猟戦利品)という。
そう、スポーツなどで優勝するともらえたりします。
が、意外にもらう機会って少なかったりする。
自分も小さな大会から、日本一を決める大会までいろいろ出場しましたが、
意外にも、大きい大会なんかは、賞状1枚だったりもする。
トロフィーに価値を感じるのではなく、
その勝利に価値を感じるわけであるので、
トロフィーが欲しい、と思ったことはあまり記憶にはない。
でも、子ども時代は、やっぱり欲しかったかなぁ。
一生懸命頑張ろうという理由は、ひとそれぞれで、
それがトロフィーでも、
賞状でも、
優勝という誇りでも、
何でもよい気がする。
大事なことは、目標に向かって1歩でも2歩でも前に進むということ。
そんな目標に向かって、自分は1歩でも前に進んでいるのか?
ふと、トロフィーを見て、自問自答してみました。

まだまだだな・・・。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
◆「第二回モンスターMAX!」開催。
今回は、完全制覇なるか!?

(前回の様子は、こちら)
●第2回 愛媛県跳び箱ナンバー1決定戦!25段のモンスターマックスに挑戦!
●日時:2013年3月31日(日)11:00〜17:00
●場所:愛媛県松山市大街道商店街(詳細が決まり次第お知らせします)
●クラス&開始時間
●(1)年少クラス(11:00〜13:00)
●(2)年中・年長クラス(11:00〜13:00)
●(3)小学1、2年クラス(13:15〜15:15)
●(4)小学3、4年クラス(13:15〜15:15)
●(5)小学5、6年クラス(15:30〜17:00)
●(6)中学生以上大人クラス(15:30〜17:00)
※男女クラス別におこないます
※各クラス15名程度を予定していますので早めにお申込ください
※開始時間は申込状況などにより前後しますので、30分前には会場へお越しください。なお、時間変更もあるかと思いますので、詳細な時間は、後日お知らせします。
●申込:事前申込、各クラス15名程度、申込はこちらから、または、スポーツマックス松山店電話(089-961-4520)まで
●参加費:500円(保険代)
●ルール:ひとつの高さに2回挑戦できる。2回失敗すると、そこで終了。最後まで残った挑戦者が優勝!
●その他:動ける服装と、シューズ、タオル、飲み物など。年少クラスから順次行っていき、最後は大人クラスになります。
●後援:松山市、松山市教育委員会、松山市小中学校PTA連合会
●主催:スポーツマックス
たくさんの挑戦者、お待ちしております!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」

そうです、このキラキラ輝くのは、トロフィーです。
獲得したトロフィーではなく、トロフィーを作っているところです。
トロフィーっていう言葉、日ごろあんまり口にしないですよね!?
トロフィートロフィー・・・なんか変な感じ(笑)
そもそもトロフィーとは?
トロフィー(英: Trophy)は、主にスポーツの試合や競技会において優勝者に授与される優勝カップ・優勝楯・像などの総称である。元々は戦利品を意味し、勝利の女神に祝福された勝者を称える儀式的な意味合いがある。
スポーツ以外の文化・芸術などの分野でも競技会の優勝者にトロフィーが授与される場合もある。
基本的にトロフィーは優勝者に贈られるものだが、各種大会においては成績上位者(入賞者など)に小型のトロフィーが授与される事も珍しくない。
また、狩猟で仕留めた鹿などの首から上の部分を剥製にするなどして、壁に飾ったりするものをハンティング・トロフィー(狩猟戦利品)という。
そう、スポーツなどで優勝するともらえたりします。
が、意外にもらう機会って少なかったりする。
自分も小さな大会から、日本一を決める大会までいろいろ出場しましたが、
意外にも、大きい大会なんかは、賞状1枚だったりもする。
トロフィーに価値を感じるのではなく、
その勝利に価値を感じるわけであるので、
トロフィーが欲しい、と思ったことはあまり記憶にはない。
でも、子ども時代は、やっぱり欲しかったかなぁ。
一生懸命頑張ろうという理由は、ひとそれぞれで、
それがトロフィーでも、
賞状でも、
優勝という誇りでも、
何でもよい気がする。
大事なことは、目標に向かって1歩でも2歩でも前に進むということ。
そんな目標に向かって、自分は1歩でも前に進んでいるのか?
ふと、トロフィーを見て、自問自答してみました。

まだまだだな・・・。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
◆「第二回モンスターMAX!」開催。
今回は、完全制覇なるか!?

(前回の様子は、こちら)
●第2回 愛媛県跳び箱ナンバー1決定戦!25段のモンスターマックスに挑戦!
●日時:2013年3月31日(日)11:00〜17:00
●場所:愛媛県松山市大街道商店街(詳細が決まり次第お知らせします)
●クラス&開始時間
●(1)年少クラス(11:00〜13:00)
●(2)年中・年長クラス(11:00〜13:00)
●(3)小学1、2年クラス(13:15〜15:15)
●(4)小学3、4年クラス(13:15〜15:15)
●(5)小学5、6年クラス(15:30〜17:00)
●(6)中学生以上大人クラス(15:30〜17:00)
※男女クラス別におこないます
※各クラス15名程度を予定していますので早めにお申込ください
※開始時間は申込状況などにより前後しますので、30分前には会場へお越しください。なお、時間変更もあるかと思いますので、詳細な時間は、後日お知らせします。
●申込:事前申込、各クラス15名程度、申込はこちらから、または、スポーツマックス松山店電話(089-961-4520)まで
●参加費:500円(保険代)
●ルール:ひとつの高さに2回挑戦できる。2回失敗すると、そこで終了。最後まで残った挑戦者が優勝!
●その他:動ける服装と、シューズ、タオル、飲み物など。年少クラスから順次行っていき、最後は大人クラスになります。
●後援:松山市、松山市教育委員会、松山市小中学校PTA連合会
●主催:スポーツマックス
たくさんの挑戦者、お待ちしております!
「スポーツマックス松山さわやかブログは、こちら」