2012年10月24日

棒で跳ぶのと、棒を投げるのが、

今日の午前中は、三里小学校さんにて親子運動教室をおこなってきました。




最初に講師紹介のときに、棒高跳びをやっていた話をします。

「棒高跳びって知ってるひと?」

と、聞くと、当然のことながら学年が上がるとともに知っているひとの数が増えていきます。





今回は、2年生だったので、2/5くらいかなぁ、知ってると手を挙げてくれたのは。

ま、2年生にしたら、まぁまぁの数字かな(笑)





そんな話から始まり、運動脳力を伸ばす話をしながら、フルに動いていきます。

DSC00214





我々がおこなう親子運動教室は、子どもたち以上に、親にカラダを動かすことの楽しさを伝えます。

そして、子どもたちと対決するときは、本気で!と伝えています。

手を抜いたらダメなのさ!

DSC00222




そして、今日もフルに動いてもらいました。






そしたらね、帰りがけに、ひとりの男の子がやってきました。






棒でびょ〜んて跳ぶのもすごいけど、(あっ、棒高跳びのことね)

僕はこれが好き。





と言って、棒を投げるフリをするのね。

あっ、それ棒を投げるやつね。





それね、やり投げって言うんで。







きっとこの夏、ロンドンオリンピックでやり投げが放送されたりしたからでしょう。

元陸上選手としては、嬉しかったですね。





よく考えたら、陸上競技ってテレビで放映される機会少ないですからね。

ま、2年に一度、織田裕二の世界陸上がありますがね(笑)






陸上競技に限らず、

子どもたちに、スポーツを観たり、体験したりするきっかけを作ることも大切だな。





やるか、スポーツマックスが。

って、やっているな、スポーツマックスが。

が、まだまだだな。

もっともっと動いていこうかね。







松山ブログが10月1日からスタート!
こちらもよろしくです。

スポーツマックス松山さわやかブログ」スタートです!

blog2





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!

Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字