2012年09月30日
spomax at 22:41 Permalink
考察。幼稚園の運動会、かけっこね。
昨日は、お世話になっている、みかづき幼稚園さんの運動会でした。
毎年、準備体操を担当させてもらっているので、肩凝りに効くストレッチなども保護者向けにおこないながら(笑)

いろいろな幼稚園さん、保育園さんの運動会を観させていただきますが、
やっぱり、かけっこを研究してしまう。
考察、かけっこ。

親としては、それはそれは1位は嬉しいわけで、出来るなら全員1位をとらせてあげたい。
でも、現実は5人で走れば1位もいれば、5位もいる。
勝った喜び、負ける悔しさ、走る楽しさ、いろいろと感じることができるわけです。
幼児でいえば、やはり体格で有利であったり、足の回転が速かったり、勝てる要素はいくらかある。
しかし、多くの園は、トラックが小さく、コーナーがきついので、
やはりスタートダッシュが大切になる。
で、観ていて楽しかったのが、スタートの集中力。
幼児は、あまり集中力ももたないというか、いろいろなものに興味があるので、スタートに集中するのも難しかったりする。
で、面白かったのが、スタートする瞬間に、
お友達から「〇〇ちゃん、頑張って!」と、応援する声。
で、律儀に振り向いて「うん!」と笑顔を振りまいた瞬間にスタートの合図!
もちろん、スタートは出遅れます。
なんかね、こういった光景が見ていて何だか楽しく感じました。
お父さん、お母さん、スタートの前には大きな声で応援しないようにしてください(笑)
と、かけっこの考察をしてみました。
そして、中盤には保護者対抗つな引き大会がありました。

大きな声では言いませんが、オレも出たかった・・・。
さて、今週もまだまだ運動会シーズンです。
楽しんじゃってください!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
毎年、準備体操を担当させてもらっているので、肩凝りに効くストレッチなども保護者向けにおこないながら(笑)

いろいろな幼稚園さん、保育園さんの運動会を観させていただきますが、
やっぱり、かけっこを研究してしまう。
考察、かけっこ。

親としては、それはそれは1位は嬉しいわけで、出来るなら全員1位をとらせてあげたい。
でも、現実は5人で走れば1位もいれば、5位もいる。
勝った喜び、負ける悔しさ、走る楽しさ、いろいろと感じることができるわけです。
幼児でいえば、やはり体格で有利であったり、足の回転が速かったり、勝てる要素はいくらかある。
しかし、多くの園は、トラックが小さく、コーナーがきついので、
やはりスタートダッシュが大切になる。
で、観ていて楽しかったのが、スタートの集中力。
幼児は、あまり集中力ももたないというか、いろいろなものに興味があるので、スタートに集中するのも難しかったりする。
で、面白かったのが、スタートする瞬間に、
お友達から「〇〇ちゃん、頑張って!」と、応援する声。
で、律儀に振り向いて「うん!」と笑顔を振りまいた瞬間にスタートの合図!
もちろん、スタートは出遅れます。
なんかね、こういった光景が見ていて何だか楽しく感じました。
お父さん、お母さん、スタートの前には大きな声で応援しないようにしてください(笑)
と、かけっこの考察をしてみました。
そして、中盤には保護者対抗つな引き大会がありました。

大きな声では言いませんが、オレも出たかった・・・。
さて、今週もまだまだ運動会シーズンです。
楽しんじゃってください!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!