2012年07月30日
ちびっこトライアスロンAクラス(1、2年生)結果発表!!
今日は、お昼過ぎから松山に来ています。
夕方のかけっこ教室のためにね。
けどけど、午前中に高知のプリンタの調子が悪く、ケーズデンキで買って、設定していたら、ギリギリ松山入り。
ま、そんなこともあります、機械だしね。
ってことで、今日のブログは、昨日開催されました、「第三回奈半利町ちびっこトライアスロン」をダイジェストでいきたいと思います。
やっぱりね、頑張ってる姿って、すんごくいいのよ。
写真よりもね、生で観るのが一番ですが、こどもたちの一生懸命を伝えたい!
当日朝。
市内から約1時間半かかる奈半利町。
我々スタッフは、現地に7時集合だったので、出発は5時半前。
ってことは、4時半起きくらいなので、みょーにテンションも上がるわけです(笑)
奈半利町のボランティアスタッフさんが、清掃を活動をし、我々も準備をし、8時半に受付開始。

毎年、ここでバタバタしますが、今年はだいぶスムーズに運営できるように計画を立てていたので、スムーズにいけたはず!?

そして、開会式!
みんな集合ね。

選手宣誓!

ま、どうでもいいんですが、私の競技説明の画。

この辺りから、子どもたちも緊張してきます。

開会式が終わると、Aクラス(1、2年生)の準備です。
海を泳ぐので、ライフジャケットを着用します。

昨日は、とにかく暑かったので、熱中症対策で水を子どもたちにガンガンかけていきます。



1、2年生だと、海に入るのが初めて!?という子もいるようで、軽く海に入ってみます。
整列をして、

そして、ついにスタート!



Aクラスのスイムは、距離的15m。
が、海に入って走って、泳いで、トータル30mくらいかな、みんな頑張りました!


そして、スイムが終わり、バイク(自転車)まで走っていきます。




そして、バイク!

ここでは、肘あて、膝あてを保護者がつけたり、ヘルメットをかぶったりと、親も活躍します。
バイクが終わって、ライフジャケットを脱いだり、膝あて(意外にかたい)をとったりするのは、1年生だとかなり難しいのでね。

バイクは、2km。

帰ってくる姿は、勇敢よ。

ここで、ライフジャケットを脱いで、ランへ。

そして、1km走ります。
1、2年生にとったら、スイムして、バイクして、1kmのランはかなりこたえます。
でもね、みんなゴールを目指して、一生懸命走ります。
そして、いよいよゴールです!






















もうね、ゴールする姿は、感動のひと言。
みんなね、良い表情でゴールするのよ。
これはね、目の前で観ないと、伝わらないかもね。
このような仕事していて、本当によかったと思える瞬間です。
そして、表彰式。
Aクラス男子。
写真右から
1位:近藤 匡起14分20秒(2年生の部:1位)
2位:大和田 春14分21秒 (1年生の部:1位)
3位:西尾 龍之介14分31秒(1年生の部:2位)
山本晴翔:15分40秒(2年生の部:2位)
岩井海輝:15分54秒(2年生の部:3位)
田所陽平:18分13秒(1年生の部:3位)

Aクラス女子。
写真右から
1位:室園夏希18分01秒(1年生の部:1位)
2位:斉藤可梨18分30分(2年生の部:1位)
3位:黒川愛真20分40秒(2年生の部:2位)
関爽花:23分47秒(1年生の部:2位)※写真には写っていません
鈴木夢空:23分48秒(1年生の部:3位)
佐藤卯月:24分01秒(2年生の部:3位)

ゴールできた選手も、惜しくもゴールできなかった選手も、みんな、本当によく頑張りました。
自分が、1年生だったら、きっとこの大会に出ることすらしなかったと思う。
ある意味、挑戦したことだけでも、本当に素晴らしいことだと思う。
感動を、一生懸命の姿を、ありがとう。
ダイジェストで送ってみました。
明日は、Bクラス(2、3年生の部)をダイジェスってみたいと思います。
お楽しみにっ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
夕方のかけっこ教室のためにね。
けどけど、午前中に高知のプリンタの調子が悪く、ケーズデンキで買って、設定していたら、ギリギリ松山入り。
ま、そんなこともあります、機械だしね。
ってことで、今日のブログは、昨日開催されました、「第三回奈半利町ちびっこトライアスロン」をダイジェストでいきたいと思います。
やっぱりね、頑張ってる姿って、すんごくいいのよ。
写真よりもね、生で観るのが一番ですが、こどもたちの一生懸命を伝えたい!
当日朝。
市内から約1時間半かかる奈半利町。
我々スタッフは、現地に7時集合だったので、出発は5時半前。
ってことは、4時半起きくらいなので、みょーにテンションも上がるわけです(笑)
奈半利町のボランティアスタッフさんが、清掃を活動をし、我々も準備をし、8時半に受付開始。

毎年、ここでバタバタしますが、今年はだいぶスムーズに運営できるように計画を立てていたので、スムーズにいけたはず!?

そして、開会式!
みんな集合ね。

選手宣誓!

ま、どうでもいいんですが、私の競技説明の画。

この辺りから、子どもたちも緊張してきます。

開会式が終わると、Aクラス(1、2年生)の準備です。
海を泳ぐので、ライフジャケットを着用します。

昨日は、とにかく暑かったので、熱中症対策で水を子どもたちにガンガンかけていきます。



1、2年生だと、海に入るのが初めて!?という子もいるようで、軽く海に入ってみます。
整列をして、

そして、ついにスタート!



Aクラスのスイムは、距離的15m。
が、海に入って走って、泳いで、トータル30mくらいかな、みんな頑張りました!


そして、スイムが終わり、バイク(自転車)まで走っていきます。




そして、バイク!

ここでは、肘あて、膝あてを保護者がつけたり、ヘルメットをかぶったりと、親も活躍します。
バイクが終わって、ライフジャケットを脱いだり、膝あて(意外にかたい)をとったりするのは、1年生だとかなり難しいのでね。

バイクは、2km。

帰ってくる姿は、勇敢よ。

ここで、ライフジャケットを脱いで、ランへ。

そして、1km走ります。
1、2年生にとったら、スイムして、バイクして、1kmのランはかなりこたえます。
でもね、みんなゴールを目指して、一生懸命走ります。
そして、いよいよゴールです!






















もうね、ゴールする姿は、感動のひと言。
みんなね、良い表情でゴールするのよ。
これはね、目の前で観ないと、伝わらないかもね。
このような仕事していて、本当によかったと思える瞬間です。
そして、表彰式。
Aクラス男子。
写真右から
1位:近藤 匡起14分20秒(2年生の部:1位)
2位:大和田 春14分21秒 (1年生の部:1位)
3位:西尾 龍之介14分31秒(1年生の部:2位)
山本晴翔:15分40秒(2年生の部:2位)
岩井海輝:15分54秒(2年生の部:3位)
田所陽平:18分13秒(1年生の部:3位)

Aクラス女子。
写真右から
1位:室園夏希18分01秒(1年生の部:1位)
2位:斉藤可梨18分30分(2年生の部:1位)
3位:黒川愛真20分40秒(2年生の部:2位)
関爽花:23分47秒(1年生の部:2位)※写真には写っていません
鈴木夢空:23分48秒(1年生の部:3位)
佐藤卯月:24分01秒(2年生の部:3位)

ゴールできた選手も、惜しくもゴールできなかった選手も、みんな、本当によく頑張りました。
自分が、1年生だったら、きっとこの大会に出ることすらしなかったと思う。
ある意味、挑戦したことだけでも、本当に素晴らしいことだと思う。
感動を、一生懸命の姿を、ありがとう。
ダイジェストで送ってみました。
明日は、Bクラス(2、3年生の部)をダイジェスってみたいと思います。
お楽しみにっ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!