2011年11月18日
spomax at 20:01 Permalink
すっげぇ!やつがやってきた!!
約1週間前は、「すっげぇ!おしゃれなやつがやってきた!」
では、ちょーおしゃれな、Max立て看板がやってきました。
今回のやつは、(まぁ、だいぶ前にやってきてましたが)ちょーすっげぇ!ぜっ!!
ここにスポーツマックスの歴史を見ることができます。
最初に、購入したのがこれ。
わかりますか?
跳び箱用の踏み切り板。
これでも3万円くらいします。
サイズ的には、幼児・小学低学年用かな。
これでも、そこそこ跳べますよ。
何回くらいの子どもたちが、これでジャンプしたんやろうか・・・
そして、次がこれ。
これは、中学校・一般用で、5万円くらいかな。
中学校用といっても、小学生がガンガン使っています。
スピードが出てくると、これくらいは簡単に使えます。
そして、ついにやってきました。
ちょーすっげぇ!やつとはこれ!!
これです!
かっこいいっしょ!
今までの踏み切り板とは、わけが違います。
レベルが全然違います。
そ、ちょーすっげぇ!やつとは、セノー踏み切り板!
これ、夏の世界体操でも、もちろん使われていたちょー本格的なもの。
金額も、一番小さい踏み切り板8個分くらいします。
ででーんと!
この3つの写真をみると、Maxの軌跡を感じられます。
1個目の踏み切り板を買うときは、躊躇したなぁ。
決して安くないから。
横から見ると、こんな感じよ。
しかも、このMax踏み切り板(いま、名付けてみた・・・笑)、このようなバネ(あっ、こう言ったらおじさんぽいな)ではなく、スプリングで硬さを調整できます。
なので、小さい子ども(と言ってもやっぱり、そこそこ大きい子?)から、おとなまで調整可能!
でも、このスプリング、なかなかのパワーなので、外す時に、ちょー力使ったって話よ。
でもね、見て!
このMax踏み切り板で踏み切ると、簡単に、びよ〜ん!!と高く跳べちゃいます!!
おっ、この踏み切り姿勢なかなか良いぞ!
ということで、このMax踏み切り板は、25段のモンスターMax!(←第二回目の模様が見られます)に挑戦するときに大活躍するはず!
お試しされたい方は、スポーツマックスまで(笑)
びよよ〜ん!ってね!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓
高知人気ブログランキング参加中!
では、ちょーおしゃれな、Max立て看板がやってきました。
今回のやつは、(まぁ、だいぶ前にやってきてましたが)ちょーすっげぇ!ぜっ!!
ここにスポーツマックスの歴史を見ることができます。
最初に、購入したのがこれ。
わかりますか?
跳び箱用の踏み切り板。
これでも3万円くらいします。
サイズ的には、幼児・小学低学年用かな。
これでも、そこそこ跳べますよ。
何回くらいの子どもたちが、これでジャンプしたんやろうか・・・
そして、次がこれ。
これは、中学校・一般用で、5万円くらいかな。
中学校用といっても、小学生がガンガン使っています。
スピードが出てくると、これくらいは簡単に使えます。
そして、ついにやってきました。
ちょーすっげぇ!やつとはこれ!!
これです!
かっこいいっしょ!
今までの踏み切り板とは、わけが違います。
レベルが全然違います。
そ、ちょーすっげぇ!やつとは、セノー踏み切り板!
これ、夏の世界体操でも、もちろん使われていたちょー本格的なもの。
金額も、一番小さい踏み切り板8個分くらいします。
ででーんと!
この3つの写真をみると、Maxの軌跡を感じられます。
1個目の踏み切り板を買うときは、躊躇したなぁ。
決して安くないから。
横から見ると、こんな感じよ。
しかも、このMax踏み切り板(いま、名付けてみた・・・笑)、このようなバネ(あっ、こう言ったらおじさんぽいな)ではなく、スプリングで硬さを調整できます。
なので、小さい子ども(と言ってもやっぱり、そこそこ大きい子?)から、おとなまで調整可能!
でも、このスプリング、なかなかのパワーなので、外す時に、ちょー力使ったって話よ。
でもね、見て!
このMax踏み切り板で踏み切ると、簡単に、びよ〜ん!!と高く跳べちゃいます!!
おっ、この踏み切り姿勢なかなか良いぞ!
ということで、このMax踏み切り板は、25段のモンスターMax!(←第二回目の模様が見られます)に挑戦するときに大活躍するはず!
お試しされたい方は、スポーツマックスまで(笑)
びよよ〜ん!ってね!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓
高知人気ブログランキング参加中!