2011年11月13日
帯屋町を突っ走れ!第1回30mダッシュ選手権!〜幼児編〜
さて、今日は「帯屋町を突っ走れ!」ってことで、
第1回30mダッシュ!高知ナンバー1決定戦!!
30mダッシュ選手権。
実は、3月の震災で開催できず、今回にいたりました。
それゆえ、開催できたことが嬉しかったですね。
会場はここ、帯屋町商店街。
ここを突っ走るわけです。
予想に反して受付に時間がかかってしまいました。
出来るだけ多くの子どもたちに挑戦してもらいたかったために、当日申し込みもOKにしました。
そのため、受付で時間がかかってしまったことは次回への課題となりました。
そして、体操をして、
年少クラスからスタート!
今回、一番下のクラスが年少クラスでしたが、走ってみたい!ということで、最年少は2歳のお子さんでした。
たくさんのひとが見守る中でのダッシュだっただけに、泣いてしまいましたが、最後までお父さんお母さんと手をつないで無事にゴール!
スタートは、こんな感じです。
子どもたちながらに、ワクワクドキドキの緊張感です。
まずは、全員30mダッシュの記録を測定します。
そして、幼児クラスは全員、決勝トーナメントに進出します。
もちろんタイムによってトーナメントを決めていきます。
ここからは、1発勝負です。
ふたりで対決して、
負けたら、そこで終わり。
勝てば、次のラウンドに進めます。
もうみんな、ガチです(笑)
子ども同士の戦いです!
年少クラス、年中クラス、年長クラスと、ひとつ歳があがると、走りが全然違います。
それも見ていて楽しい!
しかし、30mの長さゆえに、ほぼ同着!という場面が多々見られました。
が、そこは棒高跳び歴17年の動体視力で、きちんと勝敗を見極めました。
そして、参加してくれた幼児全員に、記録賞を渡していきます。
そして、幼児クラス41名の参加で頂点を極めたのは、この3名でした。
[第1回30mダッシュ選手権!]
◆年少クラス優勝者:鈴木みおうさん、2位:北村みちのすけくん
◆年中クラス優勝者:谷りおくん、2位:中村じんくん
◆年長クラス優勝者:西岡こうたくん、2位:平岡げんのすけくん
以上の3名でした。
おめでとうございます!
(お気づきになった方、すみません・・・)
こんな感じのトーナメントで決勝がおこなわれました。
通行するひとも立ち止まり、多くの声援をいただきました。
商店街で30mダッシュ!?
こんな発想にも、多くの方のご協力で成功することができました。
関係者、そして参加してくれた子どもたち、保護者の方、ありがとうございました。
そして、スポーツマックスはまた、30mダッシュ選手権!という新しいジャンルのスポーツイベントがまたひとつ増えました。
またまた、伝説を作ってしまったぜ(笑)
それにしても、幼児とはいえ、勝って笑顔を見られることも多かったのですが、
それ以上に、負けて悔し涙を流す子が多かった。
それを見て、開催してほんとに良かったな、と思えました。
スポーツは、いろいろな経験ができます。
楽しいこと、嬉しいこと、悔しいこと・・・
特に、子どもたちには、今日のように思いっきり体を動かして、いろいろな経験をして、いろいろな気持ちを体験してもらいたい。
それで、必ず成長していくはず、伸びていくはず。
これからもスポーツマックスは、子どもたちや、おおくのひとにこのような「きっかけ」を作っていきたい。
では明日は、小学生編です!
引っ張りますよ(笑)
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓
高知人気ブログランキング参加中!
第1回30mダッシュ!高知ナンバー1決定戦!!
30mダッシュ選手権。
実は、3月の震災で開催できず、今回にいたりました。
それゆえ、開催できたことが嬉しかったですね。
会場はここ、帯屋町商店街。
ここを突っ走るわけです。
予想に反して受付に時間がかかってしまいました。
出来るだけ多くの子どもたちに挑戦してもらいたかったために、当日申し込みもOKにしました。
そのため、受付で時間がかかってしまったことは次回への課題となりました。
そして、体操をして、
年少クラスからスタート!
今回、一番下のクラスが年少クラスでしたが、走ってみたい!ということで、最年少は2歳のお子さんでした。
たくさんのひとが見守る中でのダッシュだっただけに、泣いてしまいましたが、最後までお父さんお母さんと手をつないで無事にゴール!
スタートは、こんな感じです。
子どもたちながらに、ワクワクドキドキの緊張感です。
まずは、全員30mダッシュの記録を測定します。
そして、幼児クラスは全員、決勝トーナメントに進出します。
もちろんタイムによってトーナメントを決めていきます。
ここからは、1発勝負です。
ふたりで対決して、
負けたら、そこで終わり。
勝てば、次のラウンドに進めます。
もうみんな、ガチです(笑)
子ども同士の戦いです!
年少クラス、年中クラス、年長クラスと、ひとつ歳があがると、走りが全然違います。
それも見ていて楽しい!
しかし、30mの長さゆえに、ほぼ同着!という場面が多々見られました。
が、そこは棒高跳び歴17年の動体視力で、きちんと勝敗を見極めました。
そして、参加してくれた幼児全員に、記録賞を渡していきます。
そして、幼児クラス41名の参加で頂点を極めたのは、この3名でした。
[第1回30mダッシュ選手権!]
◆年少クラス優勝者:鈴木みおうさん、2位:北村みちのすけくん
◆年中クラス優勝者:谷りおくん、2位:中村じんくん
◆年長クラス優勝者:西岡こうたくん、2位:平岡げんのすけくん
以上の3名でした。
おめでとうございます!
(お気づきになった方、すみません・・・)
こんな感じのトーナメントで決勝がおこなわれました。
通行するひとも立ち止まり、多くの声援をいただきました。
商店街で30mダッシュ!?
こんな発想にも、多くの方のご協力で成功することができました。
関係者、そして参加してくれた子どもたち、保護者の方、ありがとうございました。
そして、スポーツマックスはまた、30mダッシュ選手権!という新しいジャンルのスポーツイベントがまたひとつ増えました。
またまた、伝説を作ってしまったぜ(笑)
それにしても、幼児とはいえ、勝って笑顔を見られることも多かったのですが、
それ以上に、負けて悔し涙を流す子が多かった。
それを見て、開催してほんとに良かったな、と思えました。
スポーツは、いろいろな経験ができます。
楽しいこと、嬉しいこと、悔しいこと・・・
特に、子どもたちには、今日のように思いっきり体を動かして、いろいろな経験をして、いろいろな気持ちを体験してもらいたい。
それで、必ず成長していくはず、伸びていくはず。
これからもスポーツマックスは、子どもたちや、おおくのひとにこのような「きっかけ」を作っていきたい。
では明日は、小学生編です!
引っ張りますよ(笑)
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓
高知人気ブログランキング参加中!