2011年08月27日

本気よ。

昨日、無事にかけっこ教室が終了しました。

春野運動公園と龍馬スタジアムの2コースで開催。

たくさんの子どもたちが集まってくれました。

このような陸上競技場で走りました。

s-DSC05851



今日から始まった世界陸上

さすがにここまで大きな競技場ではありませんが、子どもたちにとったら、それに匹敵するくらい大きな陸上競技場で、かけっこ教室をします。


きっと、陸上競技というスポーツをおこなわなければ、まずこの競技場に入ることはないでしょう。

しかし、120円(子ども料金ね)を払えば、誰でもここで走ることができます。

ここで鬼ごっこをすることもできます(って、まぁ高校生のお兄ちゃんとか走っているので、人が少ない時に邪魔にならなければね)。



だから、子どもたちもテンションあがります。

s-DSC05858


4日間のかけっこ教室ですが、50mのタイムを毎日計りました。

初日より二日目のほうがタイムが落ちてしまった子もいたり、4日間計るとなんだか楽しい。





しかし、ここは我々スポーツマックスです。

参加者全員記録が伸びました。

どれけ伸びたか平均です。




幼児クラス:0.77秒

小学生クラス:0.88秒




4日間でこれだけ伸びました。

最高で、1秒76伸びました。

最小でも、0.13秒伸びています。



先日、NHKさんで高知の小学生50m走は全国ワースト2位。

そこから脱出!という番組をおこなっていました。

いつでもお待ちしていますよ。

我々スポーツマックスが動けば、すぐに上位にいきますよ!






この4日間でタイムは伸びました。

けれども。

目的はそこではありません。






目先の結果よりも、長いスパンで考えたとき、走ることが楽しい!体を動かすことが楽しい!と感じることで、必ずかけっこ教室が終わっても、足は速くなる。

ついつい結果を急いで、技術に走ってしまう。

こうすると、なかなか右肩上がりにタイムが伸びていきません。

ですので、この4日間での目的は、子どもたちがいかに、

「走ることって楽しい!」

か思えること。

だから、伝えるこちらも本気。

子どもたちも本気。





本気でぶつかれば、必ず結果はついてきます。

これが我々の目的です。

今の時代、本気で何かに挑戦する、ということが少なくなってきたような気がする。

走るのが苦手な子は、一生懸命走ることが、「かっこ悪い」と思って手を抜いてしまう子もいる。

そんなときは、本気で接します。

すると、目の輝きが変わります。

そしたら、記録なんてものはすぐに伸びます。




速く走るには、技術も大事。

しかし、もっと大切なものを4日間で子どもたちに伝えていきます。

それを保護者の方にも感じてもらいたい。



子どもたちの一生懸命の姿を見ていれば、

「うちの子、どんくさいから走るの全然ダメなんだよね」

なんて言葉、言えなくなります。

だから、スポーツマックスの教室は、保護者にも見てもらいたいんですね。







子どもたちが本気になってもらうには、我々おとなも本気になることだ。










それにしても、陸上競技場に来るとテンションあがってだいぶ走るので、背中がハリハリよ(笑)

オレも、もっと本気で鍛えようかね!








ということで、世界陸上・棒高跳び沢野大地は、本日無事に予選をクリアし、29日(月)の決勝に挑みます。

大地跳べ!

ぜひ、みなさんもご注目ください!

ちなみに大地は、高知国体での棒高跳び優勝者です!






オレも跳ぼうかなぁ、ひっさしぶりに!






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!


Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字