2011年06月01日
手をかける。
昨日の高知新聞、なかなか良い記事が掲載されていました。
(って、なぜゆえ上から目線!?・・・笑)
「教育を考えるという」月1回掲載されているコーナー。
今回は、造形作家の早末恵理さん。

「どう遊んだら子どもが喜ぶのか」
「どう子どもの相手をしたらいいのか」
こんな悩みを持つ、お父さん、お母さんは意外に多いようだ。
から、始まる。
スポーツマックスを立ち上げて、もうすぐ6年。
どうやってキャッチボールを教えたらいいのか?
どうやって鉄棒を教えたらいいのか?
などなど、いろいろな相談をされます。
同じような質問、悩みである。
この記事には、
子どもがお風呂に入らないので、風呂場にビデオをつける。アンパンマン見たさにお風呂に入るようになり、これで解決したと、お母さんが喜んでいる、という。
これは、お風呂に入りたくないという肝心の問題をはぐらかしただけで、何も解決していない。
子どもと一緒にお風呂で楽しめば簡単に解決できるが・・・
子どもとどう楽しんでいいか分からないのは、自分が子どものころ、しっかり遊んでいないからイメージがわかない・・・。
まさに、その通り。
そして、こう続く。
親が考えたとおりに遊ぶのが、遊びではない。子どもは、自分で楽しいように遊ぶのが楽しいのだ。
これまた、その通り。
スポーツも同じ。
例えば、キャッチボール。
教え方なんてものは、何万通りもあり、答えなんてものはない。
お父さんが教え方を知らない。
だったら、簡単。
子どもと一緒に悩んだらいい。
「どうやったら、ボールを捕れるようになるかなぁ?」
「どうやつたら、ボールを投げられるようになるかなぁ?」
子どもに問いながら、一緒に悩みながらおこなえば、子どもなりに考えて、結果キャッチボールなんてものは、出来るようになる。
さらには、逆上がり。
これなんかも、苦手な子が何時間も鉄棒なんて触りたくはない。
実は逆上がりの感覚は、ブランコと同じ。
つまり、ブランコ運動が苦手な子は、なかなか逆上がりができるようにならない。
いろいろな運動、経験をすることが、実は逆上がりをクリアすることなどにもつながる。
だからこそ、いろいろな経験が子ども時代には大切になる。
お父さん、お母さんは、きちんと教えないといけない、と思っている方が多いようだ。
適当でいいんです。
一緒に悩んで、一緒におこなっていると、自ずと答えは見つかります。
そんな時間を一緒に共有することが、とても大切だと思います。
そして、最後に素晴らしいことが書いてありました。
手をかけるというのは、子どもに口や手出しをすることではない。早く服を着なさい、と親が手を出すのではなく、子どもが自分で着たいという気持ちを尊重して、変な格好でも、いくら時間がかかっても、
じっと待ってあげることが、実は本当に手をかけることなのだ。

これ、ズバリきましたね。
普段、自分も愛娘たちには、
「早くしなさい!」
は言いません(あっ、たまに言うかな・・・汗)
その言葉を、心で我慢して、待つことにしています。
そしたら、いろいろと出来るようになってきます。
を、実感していたところに、このような記事に出会いました。
手をかける。
子どもの動きやすい環境を作ってあげたり、手を差し伸べてあげたり、便利なことが子どもを伸ばすのではない。
逆に、不便なことのほうが、子どもなりに考え、壁を乗り越えていく。
日々子どもたちとたくさん接していて、そして愛娘を見ていて、そう感じています。
手をかける。
それは、子どもを信じて、じっと待つことだ。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
◆イベントのお知らせ
1.「〜大人の女性のための〜
ビューティーウォーキングレッスン&快適な夏を楽しむ清熱薬膳」
美しく歩く、正しい姿勢を保つという大人の女性が身につけたい所作。それらに必要なストレッチなどをおこない、身体をリフレッシュ!動いた後にはクールダウンの清熱薬膳を食べていただきます。

<イベント詳細>
・日時:2011年7月5日(火)11:00〜13:00、7月6日(水)11:00〜13:00
・場所:高知市大橋通付近(お洒落なデザイナーズマンション内)
※詳細はお申し込み後にお知らせ致します
・参加者:定員各15名/日(先着順)
・内容:前半:ウォーキングレッスン(11:00〜12:00)後半:夏の清熱薬膳試食(12:00〜13:00)
※動きやすい服装で。汗拭きタオル等ご持参ください。
・参加費:3000円(当日お支払下さい)
・申込は、こちらから
2.「水中コスケ開催!」
コスケ(SASUKEの子どもバージョン)の水中バージョン。誰が最速でクリアするか!!

<水中コスケ詳細>
・日時:6月19日(日) 幼児10:00〜、小学生11:00〜
・参加費:無料
・場所:杉の子幼稚園プール
・申込:こちらから
・※各クラス先着15名までとなっておりますので、お急ぎください!
(って、なぜゆえ上から目線!?・・・笑)
「教育を考えるという」月1回掲載されているコーナー。
今回は、造形作家の早末恵理さん。

「どう遊んだら子どもが喜ぶのか」
「どう子どもの相手をしたらいいのか」
こんな悩みを持つ、お父さん、お母さんは意外に多いようだ。
から、始まる。
スポーツマックスを立ち上げて、もうすぐ6年。
どうやってキャッチボールを教えたらいいのか?
どうやって鉄棒を教えたらいいのか?
などなど、いろいろな相談をされます。
同じような質問、悩みである。
この記事には、
子どもがお風呂に入らないので、風呂場にビデオをつける。アンパンマン見たさにお風呂に入るようになり、これで解決したと、お母さんが喜んでいる、という。
これは、お風呂に入りたくないという肝心の問題をはぐらかしただけで、何も解決していない。
子どもと一緒にお風呂で楽しめば簡単に解決できるが・・・
子どもとどう楽しんでいいか分からないのは、自分が子どものころ、しっかり遊んでいないからイメージがわかない・・・。
まさに、その通り。
そして、こう続く。
親が考えたとおりに遊ぶのが、遊びではない。子どもは、自分で楽しいように遊ぶのが楽しいのだ。
これまた、その通り。
スポーツも同じ。
例えば、キャッチボール。
教え方なんてものは、何万通りもあり、答えなんてものはない。
お父さんが教え方を知らない。
だったら、簡単。
子どもと一緒に悩んだらいい。
「どうやったら、ボールを捕れるようになるかなぁ?」
「どうやつたら、ボールを投げられるようになるかなぁ?」
子どもに問いながら、一緒に悩みながらおこなえば、子どもなりに考えて、結果キャッチボールなんてものは、出来るようになる。
さらには、逆上がり。
これなんかも、苦手な子が何時間も鉄棒なんて触りたくはない。
実は逆上がりの感覚は、ブランコと同じ。
つまり、ブランコ運動が苦手な子は、なかなか逆上がりができるようにならない。
いろいろな運動、経験をすることが、実は逆上がりをクリアすることなどにもつながる。
だからこそ、いろいろな経験が子ども時代には大切になる。
お父さん、お母さんは、きちんと教えないといけない、と思っている方が多いようだ。
適当でいいんです。
一緒に悩んで、一緒におこなっていると、自ずと答えは見つかります。
そんな時間を一緒に共有することが、とても大切だと思います。
そして、最後に素晴らしいことが書いてありました。
手をかけるというのは、子どもに口や手出しをすることではない。早く服を着なさい、と親が手を出すのではなく、子どもが自分で着たいという気持ちを尊重して、変な格好でも、いくら時間がかかっても、
じっと待ってあげることが、実は本当に手をかけることなのだ。

これ、ズバリきましたね。
普段、自分も愛娘たちには、
「早くしなさい!」
は言いません(あっ、たまに言うかな・・・汗)
その言葉を、心で我慢して、待つことにしています。
そしたら、いろいろと出来るようになってきます。
を、実感していたところに、このような記事に出会いました。
手をかける。
子どもの動きやすい環境を作ってあげたり、手を差し伸べてあげたり、便利なことが子どもを伸ばすのではない。
逆に、不便なことのほうが、子どもなりに考え、壁を乗り越えていく。
日々子どもたちとたくさん接していて、そして愛娘を見ていて、そう感じています。
手をかける。
それは、子どもを信じて、じっと待つことだ。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
◆イベントのお知らせ
1.「〜大人の女性のための〜
ビューティーウォーキングレッスン&快適な夏を楽しむ清熱薬膳」
美しく歩く、正しい姿勢を保つという大人の女性が身につけたい所作。それらに必要なストレッチなどをおこない、身体をリフレッシュ!動いた後にはクールダウンの清熱薬膳を食べていただきます。

<イベント詳細>
・日時:2011年7月5日(火)11:00〜13:00、7月6日(水)11:00〜13:00
・場所:高知市大橋通付近(お洒落なデザイナーズマンション内)
※詳細はお申し込み後にお知らせ致します
・参加者:定員各15名/日(先着順)
・内容:前半:ウォーキングレッスン(11:00〜12:00)後半:夏の清熱薬膳試食(12:00〜13:00)
※動きやすい服装で。汗拭きタオル等ご持参ください。
・参加費:3000円(当日お支払下さい)
・申込は、こちらから
2.「水中コスケ開催!」
コスケ(SASUKEの子どもバージョン)の水中バージョン。誰が最速でクリアするか!!

<水中コスケ詳細>
・日時:6月19日(日) 幼児10:00〜、小学生11:00〜
・参加費:無料
・場所:杉の子幼稚園プール
・申込:こちらから
・※各クラス先着15名までとなっておりますので、お急ぎください!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by リグレッタ八木 2011年06月02日 09:26
う〜ん。
久しぶりに深イイ話でしたね。
かえって新聞を読んでみます。
ありがとうございました。
久しぶりに深イイ話でしたね。
かえって新聞を読んでみます。
ありがとうございました。
2. Posted by こんじる 2011年06月02日 19:14
ワタシも手を掛けて痩せるから
じっと待っててネ♪(T∀T)アハ
じっと待っててネ♪(T∀T)アハ
3. Posted by ひで 2011年06月02日 20:41
◆リグレッタ八木さん
>久しぶりに深イイ話でしたね。
久しぶりが余分ですが・・・(笑
ランパスにはまりすぎてましたしね(汗
>かえって新聞を読んでみます。
ありがとうございました。
新聞読んでいると、ヒントをたくさんいただけますね!
>久しぶりに深イイ話でしたね。
久しぶりが余分ですが・・・(笑
ランパスにはまりすぎてましたしね(汗
>かえって新聞を読んでみます。
ありがとうございました。
新聞読んでいると、ヒントをたくさんいただけますね!
4. Posted by ひで 2011年06月02日 20:42
◆こんじる兄さん
>ワタシも手を掛けて痩せるから
じっと待っててネ♪(T∀T)アハ
あっ、待って成果がでるのは、子どもだから。
こんじるおじさんは、無理!
だから、煽るぜ!
>ワタシも手を掛けて痩せるから
じっと待っててネ♪(T∀T)アハ
あっ、待って成果がでるのは、子どもだから。
こんじるおじさんは、無理!
だから、煽るぜ!
5. Posted by かかさん 2011年06月03日 13:57
すごいいい話です
わかっちゃいるんですよ☆わかっちゃいるんですけど、すぐママゴリラになるんです☆「はよーしなさい
」って一日何度言ってるのでしょう(汗)ママゴリラなんて表現はまだまだかわいいほうです
心の中で言ってじっと待つ☆今日から1度でもいいからやってみよう♪
少しでも変われるといいなぁ〜っていつも思ってます☆
水中コスケ☆申し込みしました♪
間に合うかな???

わかっちゃいるんですよ☆わかっちゃいるんですけど、すぐママゴリラになるんです☆「はよーしなさい


心の中で言ってじっと待つ☆今日から1度でもいいからやってみよう♪
少しでも変われるといいなぁ〜っていつも思ってます☆
水中コスケ☆申し込みしました♪
間に合うかな???
6. Posted by ひで 2011年06月04日 19:10
◆かかさん
ありがとうございます!
水中コスケも大丈夫ですので、楽しみにお待ち下さい(^_^)v
>わかっちゃいるんですよ☆わかっちゃいるんですけど、すぐママゴリラになるんです☆「はよーしなさい」って一日何度言ってるのでしょう(汗)
わかっちゃいるんですけどね、ほんとそう思います(笑)
まずは、心の中で噛みしめて、噛み砕いてみましょう!
と、これまた自分にも言い聞かせています(笑)
ありがとうございます!
水中コスケも大丈夫ですので、楽しみにお待ち下さい(^_^)v
>わかっちゃいるんですよ☆わかっちゃいるんですけど、すぐママゴリラになるんです☆「はよーしなさい」って一日何度言ってるのでしょう(汗)
わかっちゃいるんですけどね、ほんとそう思います(笑)
まずは、心の中で噛みしめて、噛み砕いてみましょう!
と、これまた自分にも言い聞かせています(笑)
7. Posted by AIママ 2011年06月04日 21:29
ちょっと目を離してそぉ〜っとしておいた方が自分で考える力が付くというのは理解できるんですけど、ダメですね…。つい、大人の都合でスケジュールを組んでしまって「早くしなさい」って口をついて出てますね(汗)
親も一緒に考えて、失敗を重ねもって本当の意味で「手をかけて」子育てせんといかんですね☆
活字で見ると改めて反省
親も一緒に考えて、失敗を重ねもって本当の意味で「手をかけて」子育てせんといかんですね☆
活字で見ると改めて反省

8. Posted by ひで 2011年06月05日 00:31
◆AIママさん
>ちょっと目を離してそぉ〜っとしておいた方が自分で考える力が付くというのは理解できるんですけど、ダメですね…。つい、大人の都合でスケジュールを組んでしまって「早くしなさい」って口をついて出てますね(汗)
そうなんですよねぇ。
待っている時間は、心の中で葛藤が止まりません(笑)
>親も一緒に考えて、失敗を重ねもって本当の意味で「手をかけて」子育てせんといかんですね☆
子育てとは言いながらも、本当は自分育てみたいなものですね!
自分も頑張ります!
>ちょっと目を離してそぉ〜っとしておいた方が自分で考える力が付くというのは理解できるんですけど、ダメですね…。つい、大人の都合でスケジュールを組んでしまって「早くしなさい」って口をついて出てますね(汗)
そうなんですよねぇ。
待っている時間は、心の中で葛藤が止まりません(笑)
>親も一緒に考えて、失敗を重ねもって本当の意味で「手をかけて」子育てせんといかんですね☆
子育てとは言いながらも、本当は自分育てみたいなものですね!
自分も頑張ります!
9. Posted by まりん 2011年06月06日 08:54
本当に そうだと思います。
今日から 次男と一緒に 「はやぶさ」の
練習に 励みます(@_@;)
今日から 次男と一緒に 「はやぶさ」の
練習に 励みます(@_@;)
10. Posted by ひで 2011年06月07日 22:07
◆まりんさん
>本当に そうだと思います。
今日から 次男と一緒に 「はやぶさ」の
練習に 励みます(@_@;)
おっ、一緒にやるところが素晴らしい!
クリア影ながら、祈っております(^_^)v
>本当に そうだと思います。
今日から 次男と一緒に 「はやぶさ」の
練習に 励みます(@_@;)
おっ、一緒にやるところが素晴らしい!
クリア影ながら、祈っております(^_^)v