2010年04月30日

帯屋町で跳び箱!

帯屋町で跳び箱!

(って、モコ母さんブログと同じタイトルにしてみました・・・笑)

と、その前に、明日は大津にあるRKCアンテナ広場住まいるパーク3にてコスケを開催。

◆5/1日、2日、住まいるパーク・コスケ

大津にあるRKCアンテナ広場・住まいるパークにてコスケを開催!

日時:5月1日、2日、13:30〜15:30
場所:RKC木造住宅展示場 住まいるパーク?(大津乙1613-1)
参加方法:直接会場にお越し下さい
参加費:無料
対象:幼児からおとな先着100名



ということで、たっぷりの写真とともに第一回モンスターMax!選手権の模様を!

まずは幼児の部。

[幼児クラス]
1位(5段)岡田直也
2位山崎大輔
2位豊嶋愛夏

ということで、バタバタしており、写真撮れませんでした。
すみません・・・


次は、小学生低学年クラス。
1〜3年生の部です。

低学年は、横です。

DSC00041


5段から跳び始め、どんどん上がっていきます。

DSC00050


今回は、ケーブルテレビの谷さんも挑戦です。
一番後ろに並んでいるおとなの女子。

テレビでスポーツマックス!の撮影も兼ねており、特別に小学生低学年クラスに混じって参戦。

DSC00052


[小学生低学年クラス]

1位(11段)細川昌樹(写真:中)
2位(10段)清岡幸大郎(左)
3位(10段)廣田一真(右)

DSC00061


11段にもなると身長と同じくらいの高さを跳んでました。
学校の跳び箱は基本的に8段が最高だから、そのうえ3段!
すごいぜ!

DSC00062



今回の模様は、5月22日(土)ケーブルテレビKochi on TVで流れます。

DSC00066


そんな谷さんも、膝にあざ(っていうほどでもない)を作りながら、自己記録の8段を超える10段をクリア!

素晴らしい!

DSC00067





そして、小学生高学年クラス。

ここからは、縦跳びです。

DSC00072


やっぱり高学年だけに、ガンガン跳んでいきます。

DSC00075


スピードも違うね!!

DSC00077


みんな真剣です。

DSC00078


クリアできず、悔し涙を流す子も。

DSC00083


こんな経験がとっても大切。
跳べたときの喜び。
跳べなかったときの悔しさ。

スポーツって、こういうった気持ちになれることも素晴らしいこと。
このような経験が、きっと強くなるための試練だ。
またの挑戦を待ってるぜ!



ついに自分の身長超え!!

DSC00088



優勝は、見事14段を跳んだ近藤くん!

DSC00096


自分の身長よりも高く跳んじゃうなんてすごいっしょ。




[小学生高学年クラス]

1位(14段)近藤哲功(右)
2位(13段)長田寛斗(左)
なお、3位12段跳んだ子どもたちがたくさんいましたので、2位までにさせていただきました。

DSC00100





そして次は、おとなの女性の部。

前回、四万十ドーム23でおこなったときに制覇した長田さん。

DSC00103



が、今回は通りすがりの女子高生がすごかった!



跳び箱のうえで一回転してました!!

DSC00109



そんな彼女は、現役体操選手だそうで・・・



高くなると自然にギャラリーが増えてきます。

DSC00111





そりゃぁ、そうです。
帯屋町の中で跳び箱を跳んでるわけですから。

しかも、相当高い跳び箱。
そりゃぁ、もうみなさん夢中です(笑)




そして、見事16段クリア!!
ほんと、軽々跳んでました。

DSC00113


17段は惜しくも失敗。
というのも、本気モードゆえに裸足で走ってましたから、足の裏が痛くなってしまったようです(汗)


[おとな女性の部]
中学生以上女性 最高16段
1位(16段)浜田茉菜(中)
2位(14段)松本聖那(左)
2位(14段)近澤知央(右)

DSC00121





ついでにMaxのこどもたちも記念撮影。

DSC00124


大きくなったら、これに挑戦だぜ!







そして、待ちに待ったおとな男子の部。




なぜか男子の部に、スポンサーの穂寿美さんの女侍が挑戦!

DSC00125





それを見るBoss
(って、言っても終わってから来たんだけどね)

DSC00143





男子は12名の参加。

が、なかなかハイレベルで、どんどん高さがあがっていきました。





写真はないけど、ガンジーさんも頑張りました。

惜しくも自己記録の18段はクリアできませんでしたが・・・

次回頑張ってください。

メンマのウル寺マンさんもなかなか良い動きでしたが、18段クリアできず・・・


DSC00132





これまた、高さが上がっていくと人だかり。

DSC00135


男子の部だけでも、ギャラリーは200人くらいいましたね。
そりゃぁ、テンション上がります。



めちゃめちゃ高いっす!
20段です。

DSC00136



惜しくもMaxスタッフはクリアできず。

(あ、オレが跳んだらそりゃぁ、20段くらいクリアできるぜ。けど、空気読まないといけないので、跳ばなかったけどね)





そして、この20段を見事にクリアしたのは、井澤崇人さん(右)、高橋正光(左)さん。

[おとな男性の部]

1位(20段)井澤崇人、高橋正光

DSC00138


20段までしか作っていなかったので、すぐにでも発注しときます、25段(笑)




そして、挑戦者達。

DSC00141





シンプルイズベスト!



まさに、この言葉がぴったりなモンスターマックス。

通りがかりのひともみんな足を止めて応援してくれました。

20段跳ぶときなんて、みんなテンション最高潮で、帯屋町がひとつになった瞬間でした。





こどもたちもおとなもさぁ、15mの助走路にたくさんの観客がいて、
その応援を背に、跳び箱に挑戦するわけです。
そりゃぁ、緊張もします。
そりゃぁ、ワクワクドキドキもします。
普通の生活をしていたら、こんなことは味わえない。

まさに現役時代を思い出しました。
棒高跳び時代は、このような環境が当たり前。
でも、これって本当に感謝しなければいけない環境だったんだって、モンスターを見ながら思いました。

こういった緊張感の中で、自分の力を発揮できなかったり、逆に力以上のものを発揮できたり、

挑戦者にとっても、本当に素晴らしい経験が出来たんじゃないかと思います。







帯屋町がひとつになる、
みんなの応援がひとつになる、

これって最高に気持ちが良いっすよね。






第二回も必ずおこないますので、跳び箱に挑戦してみたいひと集まれ!







本当にたくさんのひとに協力していただき、無事に終えました。

関係者の皆様、ありがとうございました!!






↓よかったら、クリックお願いします↓
1

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(12)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by moco   2010年04月30日 23:43
楽しく盛り上がるイベントやった!
これは絶対定番イベントにしてったらえいと思うよ。
こんなに挑戦者と観戦者が一体感持てる出来事が、
あのアーケードでやれゆうって事が面白い♪
楽しませてくれてありがとう、
そしてスタッフの皆さんご苦労様でした。
2. Posted by ひで   2010年05月01日 00:44
◆mocoさん
>これは絶対定番イベントにしてったらえいと思うよ。

間違いなく、第二回開催ですよね!

>こんなに挑戦者と観戦者が一体感持てる出来事が、
あのアーケードでやれゆうって事が面白い♪
楽しませてくれてありがとう、

実は、道路許可を頂くのが、なかなか大変でした(汗)
それゆえに、開催する価値は大きいと思っています。

また、ご協力くださいm(__)m
3. Posted by まりん   2010年05月01日 06:05
お疲れ様でした。 
息子達が二回目の挑戦で、見事クリアしたときは、思わず涙がでそうでした。
子どもの いえいえ人間の持ってる力って無限ですね

二回目の開催を ワクワクしながら待っています
4. Posted by 樂   2010年05月01日 08:22
私が跳び箱挑戦するだなんて・・・
練習で6段跳べなかった時は、本当にどうしようかと思いましたが、田中先生に指導して頂き、なんとか10段跳ぶことができ、自分では大満足です。
本当に、とっても楽しいイベントでした!
ありがとうございました。

先生方、お疲れさまでした。





5. Posted by ガンジー   2010年05月01日 10:43
お疲れ様でした!

自己記録更新ならず残念ですが、昨日は昨日で力を出し切ったと思います。
(20段超えて大歓声に包まれるイメージトレーニングをしてたんですけど…笑)

大勢のギャラリーの前でも、集中して跳び箱だけを見据えて…
あのとんがった緊張感は、ほんとに心地よいですなぁ♪

ありがとうございました(^^)
6. Posted by 5019MAKI   2010年05月01日 12:13
次回はワタシも挑戦しようかな?
子供の部で・・・笑
7. Posted by ひで   2010年05月02日 09:20
◆まりんさん 
>息子達が二回目の挑戦で、見事クリアしたときは、思わず涙がでそうでした。
子どもの いえいえ人間の持ってる力って無限ですね

本当ですね。
感動感動です。
こどもたちには(おとなも含め)いろいろな経験をしてもらいたいですからね。

もちろん、二回目の開催もしちゃいます。
ワクワクモードでお待ちください!
8. Posted by ひで   2010年05月02日 09:30
◆樂 さん
>私が跳び箱挑戦するだなんて・・・
練習で6段跳べなかった時は、本当にどうしようかと思いましたが、田中先生に指導して頂き、なんとか10段跳ぶことができ、自分では大満足です。

何事にも挑戦ですね!
跳ぶごとに、上手になっていくのが分かりました。
まぁ、自分が指導すれば12段は跳べたな(笑)

またぜひ、挑戦しにきてくださいね!
9. Posted by ひで   2010年05月02日 09:31
◆ガンジーさん
>自己記録更新ならず残念ですが、昨日は昨日で力を出し切ったと思います。
(20段超えて大歓声に包まれるイメージトレーニングをしてたんですけど…笑)

でも、よく頑張りましたよ!
正座のあとですからね(笑)

>大勢のギャラリーの前でも、集中して跳び箱だけを見据えて…
あのとんがった緊張感は、ほんとに心地よいですなぁ♪

そうっすよね。
ヒーローでしたよね。
20段目指して、鍛えなおしてやるっ!!
10. Posted by ひで   2010年05月02日 09:34
◆5019MAKIちゃん
>次回はワタシも挑戦しようかな?
子供の部で・・・笑

おう!
挑戦待ってるで!!

って、5段くらいは跳べるが?
11. Posted by 小学校の跳び箱で17段跳んだ男   2010年09月22日 01:44
大阪からですが、このイベントにぜひ参加したいので
詳細お願いします☆

ちなみに僕は196cmを飛ぶもうすぐアラフォー男です
12. Posted by ひで   2010年09月22日 09:15
◆小学校の跳び箱で17段跳んだ男 さん
>大阪からですが、このイベントにぜひ参加したいので
詳細お願いします☆

ありがとうございますm(__)m
が、とりあえず第一回は終わってしまいましたので、また第二回の開催にご期待ください!

コメントする

名前
 
  絵文字