2009年10月24日
spomax at 23:46 Permalink
50周年記念コスケ!
今日は、【南国市・市制施行50周年記念】南国スポーツフェアとして、コスケを開催してきました。

参加者は、南国市在住の小学生100人。
前半は、1〜2年生。
後半は、3〜6年生。
たくさんのこどもたちが挑戦してくれました。

kosukeフラッグも活躍。

今回は、いつものコスケよりも難しくしてみました。
運動能力のみではなく、“運”も必要な感じで。
ボールを転がして、ポケットに入れるわけですが、ある意味、“運”でクリアできます。

大きいサイコロを使ってみたり、

卓球台をフル活用してみたり、

最後のそり立つ壁も、なかなか難しく、

1〜2年生では、40人中9人しかクリアできませんでした。
しかし、後半の高学年グループはさすがに体力の差を見せつけてくれました。
ひと学年違うだけで、これだけ動きが違うのか!?というくらい、能力・体力の差を感じ、運営しているこちらも勉強になりました。
ちなみに、高学年は、6割ぐらいがクリアしたなか。
そして、隣のサブアリーナでは、武道体験と題して、空手や合気道、なぎなたなどの体験をしておりました。

小さいときに、いろいろな運動を体験することで、こどもたちの可能性はぐんぐん広がる。
得意不得意なんて、関係なく、やるかやらないか、これのみです。
自分も小さいときに友達が空手をやっていて、心の中で「空手やってみたいなぁ」と思いながらも、親に、「空手やりたい!」ってひと言がいえなかった。
もしも、そのひと言がいえたならば、人生変わっていたかもしれません。
なによりも、こどもたちは経験が大切。
武道も、コスケも勉強も、何事にも挑戦することで、どんどん伸びていく。
そんなこどもたちのためにも、“ワクワクドキドキできるイベント”をこれからも、どんどん提供していきたい。
よかったら押してください→ブログランキング


参加者は、南国市在住の小学生100人。
前半は、1〜2年生。
後半は、3〜6年生。
たくさんのこどもたちが挑戦してくれました。

kosukeフラッグも活躍。

今回は、いつものコスケよりも難しくしてみました。
運動能力のみではなく、“運”も必要な感じで。
ボールを転がして、ポケットに入れるわけですが、ある意味、“運”でクリアできます。

大きいサイコロを使ってみたり、

卓球台をフル活用してみたり、

最後のそり立つ壁も、なかなか難しく、

1〜2年生では、40人中9人しかクリアできませんでした。
しかし、後半の高学年グループはさすがに体力の差を見せつけてくれました。
ひと学年違うだけで、これだけ動きが違うのか!?というくらい、能力・体力の差を感じ、運営しているこちらも勉強になりました。
ちなみに、高学年は、6割ぐらいがクリアしたなか。
そして、隣のサブアリーナでは、武道体験と題して、空手や合気道、なぎなたなどの体験をしておりました。

小さいときに、いろいろな運動を体験することで、こどもたちの可能性はぐんぐん広がる。
得意不得意なんて、関係なく、やるかやらないか、これのみです。
自分も小さいときに友達が空手をやっていて、心の中で「空手やってみたいなぁ」と思いながらも、親に、「空手やりたい!」ってひと言がいえなかった。
もしも、そのひと言がいえたならば、人生変わっていたかもしれません。
なによりも、こどもたちは経験が大切。
武道も、コスケも勉強も、何事にも挑戦することで、どんどん伸びていく。
そんなこどもたちのためにも、“ワクワクドキドキできるイベント”をこれからも、どんどん提供していきたい。
よかったら押してください→ブログランキング
