2008年03月24日

言葉の重み。

さて、ひっさしぶりに高知に帰ってきたぜ!

早くも懐かしい、フル稼働静岡(笑)。

8571番上の写真。

浜松駅。実は、昨日の運動教室が終わり、そのまま新幹線で実家に帰りました。かなりの疲労度だと感じ、地元の悪友!?たちに声をかける余裕もなく(と予想し)浜松駅まで兄貴に迎えてきてもらい帰宅。

正月に帰ったので、約3ヶ月ぶり。

この4日間は、ぶっちゃけかなりの疲労でしたが、現役時代のときと同じ、試合が終わった夜のような感じで、なかなか寝付けませんでした。試合が終わった夜は、体が興奮しているため、疲れの割りに寝れません。しかも、朝早く目が覚めちゃいます。

そして、昼ごろ、浜松駅を出発。

2枚目の写真。

赤ジャンバーを着た人たちが、今回スズキを呼んでくれた方々。芝川町スポーツイベント実行委員会のメンバーです(あっ、これで全員じゃないですよ)。実は、大学時代の後輩がこのメンバーにいて、それがきっかけで、声をかけてくれました。

このメンバーは、芝川町のひとたちに、スポーツに接する機会を与えていきたい、という趣旨で結成されました。4月27日には、たけのこマラソンも開催しちゃいます(この地域は、たけのこが有名でこの名前がついたようです。なんなら、たけのこMaxマラソンにしちゃえばいいのに)。

このメンバーの方々、ほんとうに良いひとたちばかりで、とても嬉しかった。みなさん、良い意味でアバウト(笑)。考え方がとても、ポジティブ。オレもポジティブ。それだけに、お互い、本当に楽しく4日間を過ごすことができました。

そのうち、オレもこの“赤ジャンバー”着ちゃうかもね(秘)。

そして、昨日も5教室。中には、

「Maxのホームページを見たことがあって、いつか習ってみたいと思っていました」

と言ってくれた嬉しい参加者の方も。


今回は、教室が終わるたびに、みんなで記念写真を撮りました。下から2枚目の写真のように、親御さんも集合写真を撮りにきてくれました。嬉しいですね、こういうのは。

今回の運動教室、メインは幼児、小学生。プラス保護者の方。可能な限り、参加してもらい、こどもたちと一緒に体を動かしてもらいました。

一緒に動いてもらうと、きっと「何かが見える」はず。

「そんなことも出来ないのか!?」と客観的に思うことも、自分で経験してみることで、「あれ!?意外に難しいなぁ」など、きっと感じてもらえるはず。

そのような意味も含めて。

そして、3日目のがっつり弁当がほとんど食べられなかった教訓を生かし、4日目は、ちょーあっさり桜弁当でした。実行委員会のみなさま、お気を遣わせてしまい、すみませんでした。



この4日間、自分が一番勉強になりました。なんかさぁ、熱くなっちゃうわけよ。90分の運動教室でも、だいたい100分くらいやっていました。教室の間は、30分間の休憩がありましたが、時間オーバー+終わった後に、こどもたちや保護者の方たちと話をしていると、30分の時間もなくなり、また運動教室スタート!みたいな。

ぶっちゃけ、最後のほうでは、膝が痛かったり、ふくらはぎが肉離れしそうな感あったり、筋肉痛だったりと、過酷な状況でした。

でも、この静岡は自分にとって挑戦の場所。高知でおこなってきたことが、どれだけ伝わるか、そしてどれだけ通用するか。

いろいろな感想があると思いますが、今もっている力、全ては出し切りました。



最終日、ひとりの女の子がやってきました。


ぼそぼそと、



「私は運動が好きでした」



(と、過去形できたから、もしかして、今日の運動教室で、嫌いになっちゃったか!?と内心ドキドキの34歳)。



「でも、今日の運動教室で、もっと運動が好きになりました」



と言ってくれました。



泣けましたね。
声が枯れるまで、一生懸命やってよかった、と心から思いました。

それと同時に、あっ、間違ってなかったんだなと。



もちろんまだまだ力不足です。

でも、こういった言葉が、もっともっと“頑張れよ!”と背中を押してくれるような気がしています。



次また、静岡に行くときはもっともっとパワーアップしているぜ!



今回参加され方々、運営に携わっていただいた関係者のみなさま、本当にありがとうございました。



そのうち、Max静岡支部つくっちゃいますよ!



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(8)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 黒潮 夏男   2008年03月25日 21:31
お久しぶりです。
そして強行日程、お疲れ様でした。

みんな良い笑顔ですね。
それにも負けないぐらいの鈴木さんの笑顔が印象的ですが(笑)

なんか毎回ブログ観てて思うんですが、鈴木さんからは熱いものと共に元気もらえます。
これからも頑張って下さい!!!
2. Posted by メイ・ネオのパパ   2008年03月25日 23:14
お疲れ!
連絡がなく落ち込んでいます。たぶんみんなも。

支部は浜松ね。浜松。
3. Posted by ひで   2008年03月26日 00:17
■夏男さん
いやいや、夏男さんも熱いじゃないですか!
時に疲れを笑顔でごまかしていました・・・(汗)
でも、そろそろ夏男!!の季節ですね。

とりあえず、焼こうかな(笑)
今年の夏は、一緒に遊びましょうね!!


■パパ
もうねぇ、ほんとに君たちと遊ぶ余裕ナッスィングでしたよ。
浜松支部もいいけど、富士が熱いで!!
4. Posted by せいちゃん   2008年03月26日 09:58
5 運動教室お疲れ様でした。喉は復活したでしょうか?私は運動好きの苦手。ボールやマットを見て頂いて一目瞭然だったと思いますが…。でも中学はテニス部に入り、高校時代は陸上部で長距離の選手として一応は県大会まで行く事できました。社会人になって何年後かに静岡県市町村対抗駅伝と言うのが始まり、縁あり芝川町の選手として5年程走らせて頂きました。スランプで走れない時、ケガで苦しんだりと楽しい事ばかりじゃなかったけど、毎年練習も大会のタイムも自己ベスト更新出来たコトは本当に嬉しかったです!それが縁で、この実行委員会のメンバーの一員にもさせてもらってます。いろんな事教えて頂き目から鱗状態。子供の頃に出会ってたらなぁと…。4日間、本当に楽しかったです!ありがとうございました!気が回らない点多く申し訳なかったです。けど、ぜひまた芝川町にいらして下さいね♪一緒に赤ジャンバー着ちゃいましょう!
5. Posted by 黒潮 夏男   2008年03月26日 14:17
マジですか!!
遊ぶ!!遊ぶ!!

と言いたいところですが・・・
今東京在住なもので・・・

また休みの時とか帰る時連絡します!!
絶対遊びましょう!!

宜しくお願いしますm(_ _)m
6. Posted by ひで   2008年03月27日 00:46
■せいちゃんさん
おかげさまで、喉は復活!
が、大きい声よりも、小さい声が出しづらいですが・・・。
マット、ボール、ジャンプ系など、みなさん楽しみつつ、必死さが楽しかったでしょ!子どもたちに伝えるには、まず自分たちが楽しまなきゃ!ですからね。赤ジャンメンバーは、本当に楽しいひとばかりでしたから、この調子で頑張ってください!
次回は、自分の分も用意しておいてください。
またお会いできる日を楽しみにしています!

■夏男さん
まじで、連絡ください。
とりあえず、海辺で、肉焼きましょう!
7. Posted by 黒潮 夏男   2008年03月27日 09:12
いいですねぇ〜!!
アウトドア最高です!!

早く高知帰りたくなってきましたよ。
8. Posted by ひで   2008年03月28日 23:24
■夏男さん
もちろんMaxカーで空港までお出迎えいたします。
デカイので、空港で皆様の邪魔にならないように頑張ります!

コメントする

名前
 
  絵文字