2008年01月30日
知らないひとに声をかけたらダメ!
さすがにこの寒さだと、Maxの植物は元気がない。
去年の冬は、葉っぱがほとんど散っていった植物も春になって復活!また、春になっての復活を願うばかりだ。
レッスンでは、よく公園などを利用する。
今日も公園で走ってきました。
で、小学4年生くらいかな、女の子4人でなわとびをしていた。
なかなか上手やったので、「なかなか上手やねぇ」と話しかけてみた。
心の中では、“知らない人から声をかけられたらどう応えるか!?”的な意味も含めて。
そしたら、案の定、
「知らない人に声をかけられたら気をつけないといかん」
と言ってきた。
確かに正解!(あっ、決してオレが怪しい人という意味ではない)
学校でもこのように教えられているんやろう。マニュアル通りの答えかた。
でもやっぱり寂しいわけですよ。
上手な子に、上手やねぇ!というひと言も気を遣わなければいけない。
なんかおかしな社会だ。
気づくのが遅かったんやけど、その中に知り合いの女の子がいて、「あっ先生」っていうことになったので、“知らない人”扱いではなかったんですが・・・
「昨日、公園でさぁ、ジャージを着たさわやか(←ここが大切)なおっちゃん(←ここは、もうしゃーない)に、話しかけられた」
という情報が入ったら、それはきっとオレだ。
こんな社会だからこそ、こどもたちに声をかけようと思う。
よかったら押してください→ブログランキング

レッスンでは、よく公園などを利用する。
今日も公園で走ってきました。
で、小学4年生くらいかな、女の子4人でなわとびをしていた。
なかなか上手やったので、「なかなか上手やねぇ」と話しかけてみた。
心の中では、“知らない人から声をかけられたらどう応えるか!?”的な意味も含めて。
そしたら、案の定、
「知らない人に声をかけられたら気をつけないといかん」
と言ってきた。
確かに正解!(あっ、決してオレが怪しい人という意味ではない)
学校でもこのように教えられているんやろう。マニュアル通りの答えかた。
でもやっぱり寂しいわけですよ。
上手な子に、上手やねぇ!というひと言も気を遣わなければいけない。
なんかおかしな社会だ。
気づくのが遅かったんやけど、その中に知り合いの女の子がいて、「あっ先生」っていうことになったので、“知らない人”扱いではなかったんですが・・・
「昨日、公園でさぁ、ジャージを着たさわやか(←ここが大切)なおっちゃん(←ここは、もうしゃーない)に、話しかけられた」
という情報が入ったら、それはきっとオレだ。
こんな社会だからこそ、こどもたちに声をかけようと思う。
よかったら押してください→ブログランキング
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by こんじる 2008年01月31日 00:34

突然、不躾なコメントで失礼致します。
いつ見ても素敵☆なBlogを拝見させて頂いてます。
いやいや、「声掛け」!
大事ですよね、素晴しい〜♪
ワタクシも違う内容かもしれませんが、
町内で出会う少年達に声掛けしております(。・x・)ゞ
2. Posted by はる 2008年01月31日 06:56
うちの小娘は、先日の(家からずいぶん遠くの)イベントに突然やってきて・・・
ビックリして「どうやって来たの?」って聞くと「近所の知らんおばちゃんに乗せてきてもろうた。」・・・(大汗)おいおい。
・・・まっ。近所のおんちゃんの友達のおばちゃんだったようですが。
うちの娘は危険なくらい知らない人になじみやすい性格です。
ビックリして「どうやって来たの?」って聞くと「近所の知らんおばちゃんに乗せてきてもろうた。」・・・(大汗)おいおい。
・・・まっ。近所のおんちゃんの友達のおばちゃんだったようですが。
うちの娘は危険なくらい知らない人になじみやすい性格です。
3. Posted by 伊豆まさ 2008年01月31日 09:14

それが毎朝?いつも同じところで出会うさわやかなおっちゃん(^^;という
「知り合い・友達」になるんですよ!!
「こらぁ〜」って怒る近所の頑固親父ってのも
最近は少なくなってますなぁ・・・
めざせ頑固親父
4. Posted by ひで 2008年01月31日 12:37
■こんじるさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
2月に(若のオフ会来られますよね?)お会い出来ることを楽しみにしています。
>町内で出会う少年達に声掛けしております(。・x・)ゞ
素晴らしい!
「高知声掛け部隊」結成しますか?(笑)
これからも、若者たちにどんどん話しかけていきましょう!
怪しまれない程度に・・・
■はるさん
>「近所の知らんおばちゃんに乗せてきてもろうた。」・・・(大汗)おいおい。
ひと昔前(だいぶか)だったら、流す内容なのかもしれませんが、
今の時代を考えると、なかなかアグレッシブですね。
これから、やや抑え気味でいきましょう!
はじめまして、コメントありがとうございます!
2月に(若のオフ会来られますよね?)お会い出来ることを楽しみにしています。
>町内で出会う少年達に声掛けしております(。・x・)ゞ
素晴らしい!
「高知声掛け部隊」結成しますか?(笑)
これからも、若者たちにどんどん話しかけていきましょう!
怪しまれない程度に・・・
■はるさん
>「近所の知らんおばちゃんに乗せてきてもろうた。」・・・(大汗)おいおい。
ひと昔前(だいぶか)だったら、流す内容なのかもしれませんが、
今の時代を考えると、なかなかアグレッシブですね。
これから、やや抑え気味でいきましょう!
5. Posted by ひで 2008年01月31日 12:40
■伊豆まささん
>それが毎朝?いつも同じところで出会うさわやかなおっちゃん(^^;という
「知り合い・友達」になるんですよ!!
やはり、何事もコツコツですよね。
>「こらぁ〜」って怒る近所の頑固親父ってのも
>最近は少なくなってますなぁ・・・
確かにそうですね。自分も「こらぁ〜こらぁ〜」言いながら、
接したいと思います(って、それは怪しいか)
めざせしましょう熱い頑固親父を!!
>それが毎朝?いつも同じところで出会うさわやかなおっちゃん(^^;という
「知り合い・友達」になるんですよ!!
やはり、何事もコツコツですよね。
>「こらぁ〜」って怒る近所の頑固親父ってのも
>最近は少なくなってますなぁ・・・
確かにそうですね。自分も「こらぁ〜こらぁ〜」言いながら、
接したいと思います(って、それは怪しいか)
めざせしましょう熱い頑固親父を!!
6. Posted by 働くママ♪改め 藍香ママ 2008年02月02日 23:44
知らない子供に声を掛けるのもタイミングやフィーリングやらある訳で。無邪気な保育園児までならこちらも“素”で声かけられますが、小学生には「知らない人に声掛けられたら気をつけて!」と教育されゆうろうなぁ・・・と身構えてしまって声が掛けにくい(^^;)そう考えると子供にも大人にも壁ができてて世知辛い世の中ですよね・・・。
7. Posted by ひで 2008年02月03日 22:58
■ママさん
確かにタイミングもありますよね。
自分は、あえてそのタイミングを無視して話しかけてみます。
でも、意外!?にも、みんなお話してくれますよ。今のところ・・・
確かにタイミングもありますよね。
自分は、あえてそのタイミングを無視して話しかけてみます。
でも、意外!?にも、みんなお話してくれますよ。今のところ・・・