2007年05月27日
いろいろな思い。
今日は、いたるところで運動会が開催されました。
何箇所か足を運んできました。
そして、お客さんからメールや電話をいただきました。
見事1位になった子、去年よりも順位を上げた子、順位が変わらなかった子、など。
もちろん1位に越したことはない。
1位になりたいからMaxに通ってくれたお子さんもいます。
教えるプロとしては、やはり結果も大切である。
しかし、一番大事なのは、
「目標に向かって、どれだけ頑張ったか」
ここだと思う。
順位をつけない運動会もあるらしい。
自分としては反対。
一生懸命頑張って、勝つことにより、自分に自信がもてる。
一生懸命頑張っても、負けてしまうこともある。
ここでいろんな気持ちになれる。
こどもたちにとって(おとなもそうですが)、このいろいろな気持ちになれる経験がやはり、今後の人生に役立つのではないかと思う。
写真は、障害者スポーツ大会(春野で開催されていました)。
3、4年前は、日高養護学校の先生として、こどもたちと一緒に走っていました。
挨拶に行きましたが、知らない生徒が多かったね、さすがに。
でも、この学校が原点なんだよね、今の自分があるのも。
この学校で多くのことを学び、そこで思ったことをひとつひとつ形にしてきた。
マスメディアの露出も多いせいか、みんなには成功者のように思われている(みたいだ)。でも、そんなことは全然ありません。
なにをもって成功かはわかりませんが、まだまだ頑張りが足りない。
今日の運動会と一緒で、結果が大切ではない。
そこにたどり着くための過程を大切にしていきたい。
でもね、やっぱりこどもたちが一生懸命走っている姿には、
「感動するよ」
よかったら押してください→ブログランキング

そして、お客さんからメールや電話をいただきました。
見事1位になった子、去年よりも順位を上げた子、順位が変わらなかった子、など。
もちろん1位に越したことはない。
1位になりたいからMaxに通ってくれたお子さんもいます。
教えるプロとしては、やはり結果も大切である。
しかし、一番大事なのは、
「目標に向かって、どれだけ頑張ったか」
ここだと思う。
順位をつけない運動会もあるらしい。
自分としては反対。
一生懸命頑張って、勝つことにより、自分に自信がもてる。
一生懸命頑張っても、負けてしまうこともある。
ここでいろんな気持ちになれる。
こどもたちにとって(おとなもそうですが)、このいろいろな気持ちになれる経験がやはり、今後の人生に役立つのではないかと思う。
写真は、障害者スポーツ大会(春野で開催されていました)。
3、4年前は、日高養護学校の先生として、こどもたちと一緒に走っていました。
挨拶に行きましたが、知らない生徒が多かったね、さすがに。
でも、この学校が原点なんだよね、今の自分があるのも。
この学校で多くのことを学び、そこで思ったことをひとつひとつ形にしてきた。
マスメディアの露出も多いせいか、みんなには成功者のように思われている(みたいだ)。でも、そんなことは全然ありません。
なにをもって成功かはわかりませんが、まだまだ頑張りが足りない。
今日の運動会と一緒で、結果が大切ではない。
そこにたどり着くための過程を大切にしていきたい。
でもね、やっぱりこどもたちが一生懸命走っている姿には、
「感動するよ」
よかったら押してください→ブログランキング