2021年02月
2021年02月18日
spomax at 10:25 Permalink
NHK(京都)にて、ジャンピングで小学3年生が特集されました。
NHK京都にこういった投稿があったようです。

ということで「私の半径5m」というコーナーで、ジャンピングMAXの小学3年生記録(17段)をもっている高木さん(女子)が特集されました。

11月に行われた大会での新記録や、

練習風景や意気込みなど、
語ってくれています。

動画はこちらから観ることが可能なので、
ぜひ、ご覧ください。
https://www.nhk.or.jp/kyoto-blog/hankei/443185.html
ということで、今年度最後の大会は、
3月7日(日)高知駅前こうち旅ひろばにて、
「ジャンピングMAX2021大会」開催します。
幼児から大人まで挑戦できますので、
詳細&申込は、スポーツマックスHPより。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!

ということで「私の半径5m」というコーナーで、ジャンピングMAXの小学3年生記録(17段)をもっている高木さん(女子)が特集されました。

11月に行われた大会での新記録や、

練習風景や意気込みなど、
語ってくれています。

動画はこちらから観ることが可能なので、
ぜひ、ご覧ください。
https://www.nhk.or.jp/kyoto-blog/hankei/443185.html
ということで、今年度最後の大会は、
3月7日(日)高知駅前こうち旅ひろばにて、
「ジャンピングMAX2021大会」開催します。
幼児から大人まで挑戦できますので、
詳細&申込は、スポーツマックスHPより。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月17日
spomax at 19:16 Permalink
DIY vol.3
DIYvol.1、vol.2は各々読んでください。
実は、靴箱という名のシューズ置き場の他にも、
子どもたちの荷物を置く場所を作っていました。

オシャレな感じでしょ。
ひとりひとりのボックスは、
普段は無印派ですが、
このボックスは、ニトリの品で、無印とほぼ同じ。
どっちがパクったんだ!?というほど、同じ。
けど、無印よりもニトリのほうが安い!

ボックスが15個あるので、
15人は対応できますが、
土曜日なんかはそれ以上子どもたちが来るので、
満杯です・・・。
けど、雑誌なんか気軽に置けるので、
これもまた良い感じ。

さて、次は何を作ろうか・・・。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
実は、靴箱という名のシューズ置き場の他にも、
子どもたちの荷物を置く場所を作っていました。

オシャレな感じでしょ。
ひとりひとりのボックスは、
普段は無印派ですが、
このボックスは、ニトリの品で、無印とほぼ同じ。
どっちがパクったんだ!?というほど、同じ。
けど、無印よりもニトリのほうが安い!

ボックスが15個あるので、
15人は対応できますが、
土曜日なんかはそれ以上子どもたちが来るので、
満杯です・・・。
けど、雑誌なんか気軽に置けるので、
これもまた良い感じ。

さて、次は何を作ろうか・・・。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月16日
spomax at 16:01 Permalink
やっぱり親子イベントは人気でしたね、
先日の日曜日、
中央公園にて「子育て応援団・すこやかWinter」が開催されていました。
スタジオからテントがたくさん準備されていたので、
やはり、イベントを開催する自分たちも気になっていました。
対策やら人出やら。
入口を通過すると検温してシールを貼ってくれました。
これは分かりやすい!

イベント自体は、そんなに派手なもの!?
は、ありませんでしたが、
ひとがたくさんで賑わっていましたね。

やっぱり、
イベントはオンラインではなく、
外で青空のもと参加するのが一番だし、
それを感じた空間でした。
スポーツマックスも、
3/6、7に高知駅前こうち旅ひろばにてニンジャマックスと、ジャンピングマックスを開催する予定です。
少しでも笑顔あふれる空間にするべく、
準備を進めていきたいと思います。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
中央公園にて「子育て応援団・すこやかWinter」が開催されていました。
スタジオからテントがたくさん準備されていたので、
やはり、イベントを開催する自分たちも気になっていました。
対策やら人出やら。
入口を通過すると検温してシールを貼ってくれました。
これは分かりやすい!

イベント自体は、そんなに派手なもの!?
は、ありませんでしたが、
ひとがたくさんで賑わっていましたね。

やっぱり、
イベントはオンラインではなく、
外で青空のもと参加するのが一番だし、
それを感じた空間でした。
スポーツマックスも、
3/6、7に高知駅前こうち旅ひろばにてニンジャマックスと、ジャンピングマックスを開催する予定です。
少しでも笑顔あふれる空間にするべく、
準備を進めていきたいと思います。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月15日
spomax at 14:37 Permalink
いつの間にか、身長を超えられている。それもまた嬉しかったり。
昨日は、MAXカーの調子が悪く、
ネッツさんに行ってきました。
お店の方から、
昨日(土曜)から中学生がボランティアで職場体験に来ています、と。

プリウスPHVの電源でコーヒーをいれてくれるという。
で、紹介を受け、名札を見ると、昔キッズマックスに通ってくれていた生徒でした。

小学2年生から6年生くらいまで通ってくれて、
早いもので中学3年生。
オレの身長をほんの少し超えてる!(笑)
どう?スポーツマックスのレッスンは役に立ってる?
と、聞くと、
もちろん立ってます!と。
(まぁ、役に立ってないとは言えんか・・・笑)
とあるスポーツで高知県で優勝しました!
と、嬉しそうに言ってくれ、
高校に言っても続けます!とこれまた嬉しいひと言を。
優勝したことも嬉しいけど、
やっぱりスポーツが楽しい!と続けてくれていることが
一番嬉しいな。
自分たちが伝えてきたことが、
こうやって「形」になっていることは、
間違っていなかったんだ、と思える瞬間で、
これからもスポーツ好きな子どもたちを
たくさん育てていこうと思った日曜日の昼でした。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
ネッツさんに行ってきました。
お店の方から、
昨日(土曜)から中学生がボランティアで職場体験に来ています、と。

プリウスPHVの電源でコーヒーをいれてくれるという。
で、紹介を受け、名札を見ると、昔キッズマックスに通ってくれていた生徒でした。

小学2年生から6年生くらいまで通ってくれて、
早いもので中学3年生。
オレの身長をほんの少し超えてる!(笑)
どう?スポーツマックスのレッスンは役に立ってる?
と、聞くと、
もちろん立ってます!と。
(まぁ、役に立ってないとは言えんか・・・笑)
とあるスポーツで高知県で優勝しました!
と、嬉しそうに言ってくれ、
高校に言っても続けます!とこれまた嬉しいひと言を。
優勝したことも嬉しいけど、
やっぱりスポーツが楽しい!と続けてくれていることが
一番嬉しいな。
自分たちが伝えてきたことが、
こうやって「形」になっていることは、
間違っていなかったんだ、と思える瞬間で、
これからもスポーツ好きな子どもたちを
たくさん育てていこうと思った日曜日の昼でした。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月14日
spomax at 16:40 Permalink
最近の車は、こんなものが
会社の車、MAXカーのバッテリーが調子悪く。
新車で買って、
まだ1年半くらいなので寿命ではないはず。

後付けしたドラレコが原因だろうか!?
ということで、ネッツさんにお預け。
今回の代車はこちら。

なんていう車かは知らないが(笑)
今の車って、
こんなものも表示されるんだ!

カレンダー!
絶対必要ないだろ!と思いつつも、
ちょっと驚きつつも、
どんどん進化していくんだろうな。
進化しすぎても、車としての面白みがなくなる・・・な。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
新車で買って、
まだ1年半くらいなので寿命ではないはず。

後付けしたドラレコが原因だろうか!?
ということで、ネッツさんにお預け。
今回の代車はこちら。

なんていう車かは知らないが(笑)
今の車って、
こんなものも表示されるんだ!

カレンダー!
絶対必要ないだろ!と思いつつも、
ちょっと驚きつつも、
どんどん進化していくんだろうな。
進化しすぎても、車としての面白みがなくなる・・・な。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月13日
spomax at 09:29 Permalink
DIY vol.2
DIY vol.1のブログはこちら
入り口にシューズ置き場をスタッフが作ってくれました。

2×4の部材は便利です。
いろんな道具を駆使して、

まずはこんな感じで。

材料が品切れだったので、とりあえず2段でしたが、
部品が入荷したということで、
ついに完成!

なかなか良い!

これで子どもたちのシューズもたくさん置ける!
と、思ったのも束の間、
多く参加するクラスはすでに置くところがなくなっていました・・・
まぁ、仕方ない・・・ということで。
MAXのスタッフは足場も組み立てることができるし、
こういったDIYも出来るし、
もはや、何でもできる。
まずは、何事にも挑戦を!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
入り口にシューズ置き場をスタッフが作ってくれました。

2×4の部材は便利です。
いろんな道具を駆使して、

まずはこんな感じで。

材料が品切れだったので、とりあえず2段でしたが、
部品が入荷したということで、
ついに完成!

なかなか良い!

これで子どもたちのシューズもたくさん置ける!
と、思ったのも束の間、
多く参加するクラスはすでに置くところがなくなっていました・・・
まぁ、仕方ない・・・ということで。
MAXのスタッフは足場も組み立てることができるし、
こういったDIYも出来るし、
もはや、何でもできる。
まずは、何事にも挑戦を!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月12日
spomax at 18:50 Permalink
土佐のおきゃく2021、MAXイベントは開催します。
先日、土佐のおきゃく会議でした。

昨年は、コロナの影響で全てのイベントが中止になりました。
今年も、残念ながら多くのイベントが中止になりました。
しかし、スポーツマックスの
「ニンジャマックス」
「ジャンピングマックス」
は、今までと場所を変えて、
高知駅前こうち旅ひろばにて、3月6日、7日に開催します。
(とさのおきゃくとしては、3月7日ですが、高知駅前イベントとして6日にニンジャを開催)
この1年、スポーツマックスも殆どのイベントができませんでした。
やっぱり子どもたちには思いっきり体を動かして、楽しんでもらいたい。
今後の状況により、変更する可能性もありますが、
いまは11月にイベントをおこなったときと同様に、
対策を考えながら「できる」確率を高めて準備を進めていきます。
実は、その日、高知駅前にはあの車がやってきます!
まぁまた、その情報は後日。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!

昨年は、コロナの影響で全てのイベントが中止になりました。
今年も、残念ながら多くのイベントが中止になりました。
しかし、スポーツマックスの
「ニンジャマックス」
「ジャンピングマックス」
は、今までと場所を変えて、
高知駅前こうち旅ひろばにて、3月6日、7日に開催します。
(とさのおきゃくとしては、3月7日ですが、高知駅前イベントとして6日にニンジャを開催)
この1年、スポーツマックスも殆どのイベントができませんでした。
やっぱり子どもたちには思いっきり体を動かして、楽しんでもらいたい。
今後の状況により、変更する可能性もありますが、
いまは11月にイベントをおこなったときと同様に、
対策を考えながら「できる」確率を高めて準備を進めていきます。
実は、その日、高知駅前にはあの車がやってきます!
まぁまた、その情報は後日。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月11日
spomax at 16:13 Permalink
ナイキとポカリとランニング。
ここ数年は、
この時期になると龍馬マラソンを走ってました。
去年はなかなかの雨の中を走って、
心もそうだが体も折れた(笑)
と、考えるとそれ以来だろうか、
家から会社に行って仕事して、
また走って帰ってきた。
約15キロ。

若干、心が折れかけたが、
ゆっくり走ったので、
そんなに気持ちよくはなかったですが(笑)
いい汗かいた。
やっぱりナイキとポカリは最強だな。
無心で走るのもよいけど、
やっぱり仕事のことを考えてしまうね。
まぁ、良い意味でリフレッシュできるので
良い案がたくさん浮かんでくるのも、
ランニングの、
スポーツの良いところ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
この時期になると龍馬マラソンを走ってました。
去年はなかなかの雨の中を走って、
心もそうだが体も折れた(笑)
と、考えるとそれ以来だろうか、
家から会社に行って仕事して、
また走って帰ってきた。
約15キロ。

若干、心が折れかけたが、
ゆっくり走ったので、
そんなに気持ちよくはなかったですが(笑)
いい汗かいた。
やっぱりナイキとポカリは最強だな。
無心で走るのもよいけど、
やっぱり仕事のことを考えてしまうね。
まぁ、良い意味でリフレッシュできるので
良い案がたくさん浮かんでくるのも、
ランニングの、
スポーツの良いところ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月10日
spomax at 15:22 Permalink
体力テストと国体の順位を比べてみると・・・
前回のブログで小学生は、
体力テストが良いところは学力テストも良いという結果でした。
では、それが大人になって国民体育大会、いわゆる国体になるとどうなのか?
それを検証してみました。
左が体力テストの結果で水色が上位の県でピンクが下位の県、
それを右の国体(2019年)の順位に入れてみました。
さて、どうでしょうか?

パッと見のイメージだと、
むしろピンクが上位に来ていて、水色はバラけている感じ。
国体1位の茨城は、開催県ということで国体マジックもあるはず(開催県は団体競技など出場しやすいのでポイントがつきやすい)。
確か開催県で優勝できなかったのは、高知だけのような気がしていたが、
調べてみると71回の岩手開催で岩手が2位、72回の愛媛開催で愛媛が2位だった。
それでも上位ね。
開催県をのぞくと、国体で上位に来ているのは大都市が多い。
子どもの頃の体力の順位がそのまま大人になって反映されることはなくなった、
ということですね。
もしかすると、子ども時代はスローで、
国体に参加できる15歳くらいから一気に成長するのか!?
とはいいつつ、やはり大都市なんかは大学を卒業した選手が就職しやすいといこともきっとあるはずだ。
この辺りはいろんな理由がありますが、こうやって数値で比べてみるとなかなか面白いデータになりますね。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
体力テストが良いところは学力テストも良いという結果でした。
では、それが大人になって国民体育大会、いわゆる国体になるとどうなのか?
それを検証してみました。
左が体力テストの結果で水色が上位の県でピンクが下位の県、
それを右の国体(2019年)の順位に入れてみました。
さて、どうでしょうか?

パッと見のイメージだと、
むしろピンクが上位に来ていて、水色はバラけている感じ。
国体1位の茨城は、開催県ということで国体マジックもあるはず(開催県は団体競技など出場しやすいのでポイントがつきやすい)。
確か開催県で優勝できなかったのは、高知だけのような気がしていたが、
調べてみると71回の岩手開催で岩手が2位、72回の愛媛開催で愛媛が2位だった。
それでも上位ね。
開催県をのぞくと、国体で上位に来ているのは大都市が多い。
子どもの頃の体力の順位がそのまま大人になって反映されることはなくなった、
ということですね。
もしかすると、子ども時代はスローで、
国体に参加できる15歳くらいから一気に成長するのか!?
とはいいつつ、やはり大都市なんかは大学を卒業した選手が就職しやすいといこともきっとあるはずだ。
この辺りはいろんな理由がありますが、こうやって数値で比べてみるとなかなか面白いデータになりますね。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2021年02月09日
spomax at 18:08 Permalink
しっぽ取り鬼ごっこ、誰が考えたのか・・・最強。
今月のスポーツ塾(キッズマックス)の内容は、
サッカーと跳び箱。
その前に、子どもたちの体力アップを目的にいろんな運動を取り入れています。
今月は、しっぽ取り鬼ごっこ。

お尻にしっぽ(タスキなど)を入れて、
相手に取られたら負け!
というシンプルこの上ない(笑)

ただ逃げるだけではダメで、
周りを見ながら、
敵を交わしながら、
そして、攻撃をしつつ、
前後左右上下に動く。

運動能力を向上させたければ、
このしっぽ取りは最強です。
って、そもそも誰が考えたんだ、この遊び。
素晴らしい!
しっぽ取り鬼ごっこゆえに、
四つん這いでやってもいいなぁ、
体力が相当つくと思いますが(笑)
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
サッカーと跳び箱。
その前に、子どもたちの体力アップを目的にいろんな運動を取り入れています。
今月は、しっぽ取り鬼ごっこ。

お尻にしっぽ(タスキなど)を入れて、
相手に取られたら負け!
というシンプルこの上ない(笑)

ただ逃げるだけではダメで、
周りを見ながら、
敵を交わしながら、
そして、攻撃をしつつ、
前後左右上下に動く。

運動能力を向上させたければ、
このしっぽ取りは最強です。
って、そもそも誰が考えたんだ、この遊び。
素晴らしい!
しっぽ取り鬼ごっこゆえに、
四つん這いでやってもいいなぁ、
体力が相当つくと思いますが(笑)
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!