2020年01月

2020年01月21日

奥が深すぎドッヂボール。

小学校に向けてのドッヂボール。



ボール運動が苦手だったり、

ボールが恐かったりすると、

小学校に入ってドッヂボールが壁になったりします。




そうならないためにも、幼稚園や保育園でドッヂボールおこなったりします。

もちろん完璧なドッヂボールはのぞみません。



楽しいことが大切なので。




とは言え、最低限のルールを理解する必要はある。

しかし、ここが難しい。

2


なんせボールを持ったら必死!

ルールよりもこの必死感が大切なんですけどね。

子どもらしくて良い!

3


奥が深い、幼児のドッヂボール。

教え切るのは好きではなく、

自分たちで考えることが大切。



とはいえ、伝えることが難しい。

こちらもまだまだ成長中ですね。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月20日

ニューMAXにて、「スポーツ運営マネージャー」募集!

少しずつ全貌があきらかになっています、

南御座に建設中のニューMAX施設。

と言いましても、建物は有限会社四国浄管さんの新社屋となります。


1


横から見るとこのような感じで、

2階3階部分は、ニューMAX施設となります。

2階3階と言いましても、

中は吹き抜けになっているので、だいぶ広い感じです。

1 (6)


ということで、この施設での運営マネージャーを募集します。

スポーツマックスは、子どもたち中心にスポーツを教えていますが、

ここでは、おとなも含めて地域の方に貢献できる施設も目指しています。



マネージャーというポジションですので、

スポーツ指導もして、

施設の運営もして、

つまり、

【スポーツ運営マネージャー】を募集します。

・仕事内容:施設運営。

・求める人材:今現在、半分くらいスポーツプログラムの構築をしています。つまり残りの半分は挑戦したいことが可能になります。これからの時代は、世の中のスピード以上に変化し続けることができるか。しかし、その1歩は勇気がいることです。その背中を押すのも、私の仕事だと思っています。ともに目的に向かって、挑戦できるひとを募集します。あと、明るく素直で元気なひと。

・雇用形態:正社員(試用期間あり)
・給与:当社規定による(実績、経験などにより変わりますのでご相談ください)
・福利厚生:当社規定による
・採用開始日:施設完成は、5月末あたりを予定しています。オープンまでは、スポーツマックスにて研修をしていきます。
・その他:高知在住者じゃなくても構いません。むしろ、県外からの経験や知識を活かすことも出来るかと思います。私も静岡出身なので、高知に新たなさわやかな風を吹かせましょう!

・申込:まずはこちらから気軽にエントリーしていただき、お話出来ればと思います。
https://www.spomax.jp/contact

ということで、自薦他薦は問いません。

知り合いに相応しいひとがいる!というかたはご紹介ください。




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月19日

たったこれだけの動きも大切だったりします。

キッズマックス(=スポーツ塾)では、いろんなことに挑戦しています。


平均台の上に障害物を置いて、

落ちないように進んでいく。

2


たったそれだけですが、

どのように足を置こうか、

どのように障害物をクリアしようか、

いろいろ考えて動きに変えていきます。



高さの違う平均台に移るだけでも、

さらに難易度があがります。

3


自分で考えて、体を動かす。

シンプルゆえに深かったりします。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月18日

水泳の個人レッスンもおこなっています。

体育の家庭教師でスタートしたスポーツマックス。

いままでいろんな依頼がありました。

いわゆる体育種目やサッカーなどのスポーツまで。

竹馬もあったな。




ということで、水泳ももちろんやっています。

4


杉の子幼稚園、杉の子せと幼稚園、2箇所のプールを管理しているので、

まわりを気にすることなく、個人レッスンができます。

6


夏まで時間がありますので、

ゆっくりレッスンができます。



ぜひ気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

スポーツマックスHPより。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月17日

動きまくり。

今日は、課外スポーツ教室でした。

高知県内の幼稚園・保育園、多くの園と契約していまして、

本課の授業とは別に、

希望者だけのスポーツマックス教室もあります。

もうね、元気すぎて若さのパワーに負けることも・・・

1


本来子どもたちは、ゲームなんかよりも体を動かすことが

一番楽しいと感じるようです。

苦手なことから背を向けることも多くなってきたと感じていますが、

それ以上に楽しさを伝えていくと、

ずっと動いています。

まずは動きまくる動機づけをしてあげることも大切ですね。







高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月16日

今日は親子運動教室。

今日は午後から、小学2年生の親子運動教室でした。

約160名、楽しんでもらえたと思います。



前半は脳を活性化する頭の体操からスタートし、

体の軸作りや

1 (7)


体をコントロールする力を身につける運動遊びをおこなっていきました。

2 (1)



そして、後半はボール運動。

今日は短めの45分でしたので、

スピード上げて一気におこないましたが、

保護者が本気でやってくれることが最高でした。

ここは大人気なく本気でやってもらうことが大切で、

大人の強さを見せつけることも大切です。



何よりも楽しそうにおこなってくれることが嬉しかったですね。



高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月15日

3/7(土)ジャンピングMAX2020中国・四国大会申込スタート!

ついにジャンピングMAX2020がスタートです。

3月7日(土)とさのおきゃく2020で開催されます。

「ジャンピングMAX2020中国・四国大会」申込スタート!

2020.3.7JM


この大会だけは、幼児クラスがありますので幼児のみなさん、挑戦待ってます。

1 (3)


1


決勝大会に出場するための条件が2019年と多少変更になりましたので、下記をご確認ください。


【ジャンピングマックス JAPAN2020に出場条件】

1.ジャンピングマックス記録保持者(※中学生・おとなのみ)
2.ジャンピングマックスJAPAN2020予選指定大会であること
3.各大会での優勝者(例:四国大会で東京在住の方が優勝しても出場できます)
4.各大会での地区優勝者(例:四国大会であれば高知県・愛媛県・香川県・徳島県の在住者での最上位者。例えば四国大会で東京在住の選手が優勝、2位が高知県の選手であれば、東京の選手、高知の選手が出場できます)
5.優勝者がすでに出場を決めている場合は次の選手になります。しかし、2位が2名以上いる場合は、順位決定戦をおこなう場合があります
6.主催者の特別推薦枠選手
 ※状況により、条件が変わる場合は当ホームページにてお知らせいたします。

1 (2)


●ジャンピングMAX2020 Japan 指定予選大会
「MAX2020中国・四国大会(ジャンピングMAX2020 Japan 指定予選大会)」

・ジャンピングMAX Japan2020決勝大会に出場条件:中国・四国地区(高知県・愛媛県・香川県・徳島県・鳥取県・島根県・広島県・山口県・岡山県)の上位1名、優勝者が地区外の場合も出場できます。
・会場:高知県高知市中央公園北側(〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目1−11−27)
・スケジュール:2019年3月7日(土)
 (1)14:30〜15:45 幼児〜小学1年生   (受付14:00〜)
 (2)16:00〜17:15 小学2年生〜小学6年生(受付15:30〜)
 (3)17:30〜19:30 中学生・大人     (受付16:50〜)
 ※ 各クラスが終わり次第表彰式をおこないます
 ※ 状況により時間変更あり
 ※幼児は全国大会はありません
・参加人数:各クラス20名程度
 ※応募者多数の場合は先着となります。
※中国・四国地区以外の大人男性は、申込多数の場合は早く締め切ることがあります。
・参加費:2,200円(事前振り込み)
 ※申込後1週間以内に入金が確認できないとキャンセルとみなします。
・詳細&申込は、スポーツマックスHPより(http://www.spomax.jp/


高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月14日

前後左右上下の動きは、鬼ごっこ。

午後は幼稚園の希望者によるスポーツ教室。

今月の内容は、マラソンとドッヂビー(フリスビーの柔らかい版)

マラソンと言っても、歩かない、止まらないを目標にゆっくり走ります。



前半は、いろんな体の使い方をおこなって体をほぐしていきますが、

やっぱり鬼ごっこ系が最高です。

3


今回はドッヂビーを投げて、それに当たらないように逃げる。

2


先生が投げたり、

子どもたちが投げたり。





子どもたちが投げたほうが、真っ直ぐ飛ばないので、

避けるのが難しかったりする。

1


最初は逃げることに必死で、

友達にぶつかったり、

転けたり。



いろんな体験をすることで、視線があがり周りを見ることができ、

友達を避けたり、

ドッヂビーを避けたり、

転びそうになっても、転ばすにすんだり、

とにかく前後左右上下すべての動きを体験できます。



1時間鬼ごっこしていれば、

簡単に動ける体になるはずです。



高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月13日

砂場掘り。

小学校のスポーツ教室では走り幅跳びもおこないます。

硬い砂場での着地はケガにつながります。

ゆえに、砂場を掘って柔らかくしていきます。




「砂場を掘って柔らかくする」

これは大学時代にほぼ毎日おこなっていたので得意(笑)

(と言っても、1年生が準備するので1年間ですがね)

スコップで掘り起こし、

4


とんぼで平らにしていきます。

5


こういう作業はきらいではない。

しっかり跳ぶには、このような下準備が大切です。






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2020年01月12日

2020年初小学校でのスポーツ教室。

先日は、小学校でのスポーツ教室でした。

2020年もたくさんの生徒に楽しんでもらいます。

たくさん走り、

3


たくさんボール運動をおこないました。

2


今年もたくさんの子どもたちにスポーツを楽しんでもらいたいと思います。


それにしても、小学生が100人近く集まると、なかなか元気だ(笑)




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)