2019年02月

2019年02月18日

1年で2分45秒速くなりました。

龍馬マラソン2019

おかげさまで、昨年より2分45秒自己ベスト更新で走ることができました。

5


本当にキツイんですよ。

40歳の時に、一番嫌いなものに挑戦しようと思い、

龍馬マラソンに出場しようと思いました。



スポーツマックス代表なので、まわりのひとからは速いんでしょ!と思われがちですが、専門は棒高跳び。助走距離は40m。

もうね、体は超瞬発系なわけですよ。

筋肉は、長距離に向いてる遅筋、ダッシュ系に向いてる速筋というものがあり、

全開で速筋ボディなので、速く走れません。


まず最初に一般ランナーが目指すのは、サブ4(4時間切ることね)。

仕事柄スポーツを教えているので、3ヶ月ちゃんと練習してサブ4狙おうとして、

43歳でようやくクリアでき、もう引退宣言をしてましたが、

ノリで今年も走ろうとなり、走るなら1分でも速く走りたいな、と。



実は、10月のE-girlsの撮影で脚を肉離れしてまして、練習もあんまり出来ていませんでしたが、

出るからにはね。

そして、何とかタイムを縮めることが出来ました。

同世代の棒高跳び選手では1番速いはず(笑)



今年もニッポン高度紙工業さんのゼッケンをつけさせていただき、

25km地点あたりで、応援してもらいました。

1 (10)


2 (2)


3


やっぱり龍馬マラソンの楽しいところは、

たくさんのひとに応援してもらえること。

これに尽きると思います。

おかげで、さわやかにゴールできました。

IMG_6479


4時間近く走っていると、日焼けとともに唇も乾燥するので、

今年はリップを持って走りました。

途中でつけようと出してみたら、こんな感じ(笑)

6


先が出過ぎてて、全てキャップ側に・・・これで心が少しだけ折れましたが(笑)

今年はスタッフも走って、みんな無事に完走。

(女性スタッフは写ってませんが、真ん中の友永よりも速くゴールしてました)

4




【なぜ龍馬マラソンに出場するのか】

本当にしんどいんですよ。
30kmあたりからと、最後の坂なんて半端ない。

昔、養護学校の先生をしている時に、同じ職場の先生が言ってました。
その先生も健康マラソン(14km)に出ていて、
「普段、子どもたちに頑張れ頑張れ言っているけど、自分も走ることで頑張るという意味を確認しなければいけない」

これが心に響きました。
子どもたちに頑張れ頑張れという言葉、本当に多く使います。
けど、自分も頑張っているのかな!?と。

棒高跳びの選手時代、体力的より、どちらかと言えば精神的に疲れるんですね。
しかし、マラソンは体力がゼロになってから勝負なんですね(自分の場合です)。
そこからが、本当に「頑張る」ことが始まります。

脚が攣ってくると、そこを叩いて、「頑張れオレ!」と自分に言い聞かせてみたり、
ここで歩いていいのか?ここで止まっていいのか?
など、ほんと自分との戦いになってくるんですね。


だから、龍馬マラソンを走ることで、
真っ直ぐに自分と向き合い、
自分の限界と可能性に挑戦し、
頑張ることの意味を知ることが出来る。

1年に1回くらい、このような経験が自分の成長につながる。
そういう思いで挑戦しています。


タイムよりも大切なものがそこにはあります。
きっとそれが、龍馬マラソンなのだと思います。



7時間もあれば、準備をして、しっかりトレーニングすれば、

間違いなく完走できます。

挑戦してみませんか?自分自身の可能性に。




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月17日

去年よりも1分速く。

去年の龍馬マラソンで、サブ4を達成したので、

もう龍馬マラソンは出場しません宣言をしましたが、

やはり、1年に1度は、本当にしんどい思いをしたほうが良いと思い今年も参戦です。

1 (5)


今年も、ニッポン高度紙工業株式会社さんのゼッケンをつけて、宣伝させてもらいます。

(実は、これ選ばれることが出来ます)

去年は3時間58分33秒だったので、

3時間57分33秒を目指したいと思います。


今年は、スポーツマックスのスタッフも走りますので楽しみです。



さわやかな風が吹いたら、自分だと思ってください(笑)

それではみなさん、無事に完走できますように!





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月16日

今日は、室戸でニンジャマックス!

今日は、室戸青少年の家でサスケの子どもバージョン

「ニンジャマックス」を開催です。

2 (3)


手裏剣を投げたり、

1 (5)


今回は、こんな足場に挑戦したりで、

1 (10)


5


制限時間内にクリアを目指します。



当初は、人が集まるか不安ということで、

募集人数も30名でしたが、

募集開始したところ、100名超えだったようで、締め切ったようです。

嬉しいことです。




たくさんの子どもたちが、ニンジャマックスで笑顔になりますように!






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月15日

3/21(祝)無料かけっこ教室100名満員御礼のため、160名まで増やします!

ありがたいことに、

告知してから1週間も経たないうちに、

3月21日(祝)に開催します「無料かけっこ教室」ですが、

幼児クラス50名、小学生クラス50名の、合計先着100名でしたが満員御礼となりました。

今回は、幼児クラスと小学生クラスを分けていますので、

なんとか30名ずつ増やして、合計160名までおこないたいと思います。

2019.3.21無料かけっこ4


とは言いましても、開催まで1ヶ月以上あるので、

きっとこの勢いで埋まってしまうかと思います。




ゆえに、早めにお申し込みください。

スポーツマックスHPより。




もっとゆっくり確実に習いたい方は、春休み短期かけっこ教室にお越しください。

2019春2


「2019年 春休み かけっこ教室」
・開催日:2019年4月1日(月)〜4月4日(木)
・時間:17:30〜18:20
・内容:体の軸作り、腕振り、脚の動かし方、股関節の動かし方、スタートダッシュ、など
・対象:年長から小学6年生
・場所:サンピアセリーズ体育館(高知市高須砂地155)
・担当:鈴木秀司(棒高跳び・日本選手権優勝、アジア選手権銅メダル)
・金額:8,000円(MAXのお客様・兄弟も半額)
・持ち物:室内履き、タオル、飲み物

今年は、市営陸上競技場が工事などの関係で使えるか未定なので、

体育館で開催します。

短期かけっこ教室の詳細・申込はこちら


では、申込お待ちしております。




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月14日

昨日は、さくらんぼ園の子どもたちがやってきました。

昨日は、スポーツマックスから徒歩5分くらいの場所にある、

さくらんぼ園さんの子どもたちがマックスにやってきました。

小規模保育施設 さくらんぼ園さんの詳細はこちらから

2歳児の子どもたちが6名。

1 (10)


いろんな体の動かし方に挑戦していきました。

高いところに登ったり、高いところからジャンプしてみたり。

2 (3)


そして、動いているものに興味を持ち出す年齢ですので、

ボール運動をおこないました。

3 (1)


ワイワイ言いながら楽しそうに動いてくれたのが印象的でした。

やっぱり子どもたちは、体を動かすことが大好きなんですね!





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月13日

乳幼児親子運動教室。

昨日は、お世話になっている桜井幼稚園さんにて、

乳幼児対象の親子運動教室をおこなってきました。

3


今回は、1歳から2歳の子どもたち。

それはそれは難しいです。

小さい子は、よく集中力がないと言いますが、

数分しかもちません。

と、いうよりもひとつのことに集中する以上に、いろんなことに興味があるので、

あっちに行ったり、こっちに行ったりします。

これをいかに、こちらに惹きつけるかが勝負どころです。

なので、1時間もあっという間だったりします。



最初に、保護者に運動神経を体感してもらい、

親子二人組でおこない、

新聞を使ってのコオーディネーショントレーニングをおこない、

(微妙な写真しか撮れませんでしたが)

2 (2)


マットを使ってのコオーディネーショントレーニングをおこない、

フルに動きました。




ひとつでも楽しいことや、

できることが見つかれば、

そこから伸びていきます。




「すごく動くのが好きなので、運動の習い事をさせたいのですが、何をしたら良いですか?」

という質問がありました。

「それはもう、スポーツマックスに通ってください」と(笑)



スポーツマックスは、年少さんからですので、1歳・2歳さんはまだ通えません。

ですので、この時期は、親子で一緒に体を動かすことが大切。

良いんです、ちゃんと出来なくても。

一緒に動いて、どうしたらこの動きが出来るんだろう?

と、子どもと一緒に考えて動くことでコミュニケーションもとれ、

少しずつ出来るようになってきます。

乳幼児親子運動教室は、なかなか難しいですが、保護者に少しでもポイントを知ってもらえると、子どもたちを伸ばすきっかけになります。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月12日

「マックスライダー2019」エンジョイクラスを新設します。前回より、ルール変更あり。3/17第1戦申込スタート!

前回のマックスライダー2019のルールは一旦忘れていただき、

【マックスライダー2019ルール】を変更しました。

◆2018からの変更点。
・2歳クラス開催(参加費1,000円)
・ビギナークラス→エンジョイ(初心者)クラス
・スピードクラス→年齢クラス
・各クラス女子が6名以上出場の場合、ガールズクラス開催(エンジョイクラスは除く)

◆2019年クラス
2歳クラス
3歳クラス
4歳エンジョイクラス
4歳クラス
5歳エンジョイクラス
5歳クラス
6歳エンジョイクラス
6歳クラス
7・8歳クラス

◆エンジョイ(初心者)クラスを新設。定義は下記をご覧ください。
・エンジョイクラスは、初心者を対象にレースを楽しむクラスです。
・バイクはノーマルに限ります。ただし、ストライダーはタイヤのみ交換可能。ストライダー以外のバイクは、買った状態であれば可能。
・ストライダーST-R、カスタムストライダーは不可
・ノーマルがない場合は、バイクをお貸しします。
・エンジョイクラスは、年間ポイントはつきません。
・エンジョイクラスで、優勝しても、何回でもエンジョイクラスに出場できます。
・全員表彰します。
・3位までは盾、またはトロフィーがあります。通常クラスより小さい場合もあります。

◆年間ポイントが変更になります。
・A決勝(1位:16、2位:14、3位:12、4位:10、5位:9、6位:8、7位:7、8位:6、9位:5)
・B決勝(1位:4、2位:3、3位:3、4位以下:2)
・準決勝進出:2、予選出場:1
・グランドチャンピオン(総合ポイント)は全ての年齢クラスでおこないます。

1 (2)



前回ブログにアップしたことで、予想はしていたものの、いろんなご意見を頂きました。

前向きなご意見が多い中、そうでない方もいましたが(汗)

マックスライダーの目的は、子どもたちが主役で、体を動かす楽しさを知り、運動脳力・体力向上、完走、勝利など、目標に向かって一生懸命頑張る心、諦めない心を育み、親子で同じ目標に向かうことで、親子の絆、親子のコミュニケーションを育むことなのです。

マックスライダーを通して、「生きる力」を身につけてもらいたい。これが目的です。


2019年は、これでいきます!

このルールに、ご理解いただき、納得される方のみ出場してください。

残念ながら納得いただけない方は、全国各地でいろんな大会が開催されていますので、目的や考え方が共感できる大会を選び、そちらに出場して頂けたらと思います。


我々も人間なので、ネガティブなメールにはさすがに凹みます。

主催されている方なら分かると思いますが、

数ヶ月前からの準備、当日早朝から遅くまでの準備・運営・片付けなど、なかなかハードです。



我々は、参加者とともに一緒になって、子どもたちの成長のために開催していきたいと考えています。

一緒に楽しんでもらいたいのです。



という意味も含めて、2019年もスポーツマックスにしかできない、マックスライダーを開催していきますので、ご協力ください。

1 (6)




昨年は、マックスライダーは面白いレースをしていると噂で聞いたので、

九州からやってきました!という選手が出場してくれました。

これは嬉しかったです。

マックスライダーは、我々もとにかく楽しい大会です。

大変ではありますが、それ以上に、マックスライダーに出場してよかった!と言ってくれる方の言葉が、本当に原動力にもなっています。

我々もこの大会は継続してきたいと考えておりますので、ぜひぜひ温かい目で見守ってください。

あっ、でもたいていの方は応援してくれるメールですので(笑)

2



ということで、2019年3月17日の

「第1戦マックスライダー2019高知大会」出場者申込スタートです。

2019.3.17MAXライダー3


詳細はスポーツマックスHPから。

たくさんの出場をお待ちしております!


高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月11日

3/2(土)ジャンピングマックス2019中国・四国大会出場者募集スタート!

土佐のおきゃく2019の1日目に開催する

「ジャンピングマックス2019中国・四国大会」の申込がスタートしました。

2019.3.2ジャンピング3


今年もジャンピングマックス全国大会を開催します。

そして、この大会も指定大会となります。



この大会だけは、幼児から出場することができます。

(幼児は全国大会はありません)

幼児からおとなが、本気になって自分の限界に挑戦する。

30段をクリアするまでは、ずっと目の前に壁があるわけです。

それを乗り越えるために、みんなが本気になる。

こんな時代だからこそ、自分の限界に、本気になって挑戦してもらいたい。



【ジャンピングマックスMAX2019中国・四国大会】
・会場:高知県高知市中央公園北側(〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目1−11−27)
・スケジュール:2019年3月2日(土)
(1)13:30〜15:15 幼児〜小学2年生   (受付12:50〜)
(2)15:15〜17:00 小学3年生〜小学6年生(受付14:35〜)
(3)17:00〜19:00 中学生・大人     (受付16:20〜)
   ※幼児は全国大会はありません
・ジャンピングMAX Japan2019に出場条件:中国・四国地区(高知県・愛媛県・香川県・徳島県・鳥取県・島根県・広島県・山口県・岡山県)の上位1名+おとな2名(男性)、優勝者が地区外の場合も出場できます。
・参加人数:幼児〜小学2年:15名程度、小学3年〜6年:15名程度、中学生・おとな:20名程度
・参加費 :2,000円(事前振り込み)
・詳細・申込は、スポーツマックスHPより。


1 (1)




3月21日(祝)「春休み無料かけっこ教室」先着申込受付中!

2019.3.21かけっこ2


今回は、幼児と小学生をわけての開催です。
・幼児:9:45〜10:35
・小学生:10:45〜11:45
各クラス先着50名にしていますので、ぜひ早めに申込お願いします。

詳細・申込は、スポーツマックスHPより。




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月10日

今年もやります、春休み無料かけっこ教室!先着申込受付中!

昨年も開催し、100名を超える子どもたち+親=250名くらいで開催しました、

「春休み無料かけっこ教室」

今年は、3月21日(祝)に開催します。

2019.3.21かけっこ2


今回は、幼児と小学生をわけての開催です。

・幼児:9:45〜10:35
・小学生:10:45〜11:45

で、開催します。

各クラス先着50名にしていますので、ぜひ早めに申込お願いします。

詳細・申込は、スポーツマックスHPより。




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年02月09日

20年ぶりの熊本へ。

昨日は、1999年の熊本国体以来、

実に20年ぶりに熊本へ。

2


高知から福岡へ飛行機で飛び、

そこから新幹線で熊本へ。

なんとなく九州感をだすために飲んでみた(笑)

1 (2)


そして、朝一は熊本城までさわやかラン。

復旧にはまだまだ時間がかかりそうですが、やはり偉大でした。

4


5


3


今年はこちらの会場でイベントが出来るかな。

6


7


九州も熱くさわやかなイベントで盛り上げたいですね。

さて、いまから福岡へ!





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)