2019年01月

2019年01月21日

70名の子どもたちが体験してくれました。

昨日は、高知研修保育まつりにて、

「マックスライダー無料体験会」を開催しました。

10


トータル70名の子どもたちが体験してくれました。

12


13


最初は雨が降っていた影響で、路面が滑り転んでしまうこともありましたが、

14


たくさんの子どもたちに楽しんでもらえたと思います。




2019年マックスライダーも、この勢いでいきたいと思います。






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月20日

ちょっぴり寒いですが、開催しています。

朝、ちょっぴり雨が降っていましたが、

いまはほぼやんでおります。

ということで、中央公園での高知研修保育まつりは、予定通り開催しております。

スポーツマックスは、マックスライダーの無料体験。

17


15


9


マックスライダーで活躍している子どもたちも参加してくれています。

19


18




その他、中央公園では1日遊べますので、ぜひお越しください。

6


7



1 (6)


【高知県研修保育まつりマックスライダー】
・日時:1月20日(日)10:00〜14:00
・場所:高知市中央公園
・対象:幼児から小学生
・参加費:無料





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月19日

明日は、こちらで保育まつり。

明日はこちら、

スポーツマックスから直線で50mくらいの場所

2 (3)


中央公園で高知県研修保育まつりが開催されます。

1 (12)


いろんな催しものがありますが、

スポーツマックスは、マックスライダーの無料体験会を開催します。

1 (8)


2


自分のキックバイクを持参してもよいですし、

こちらにレンタルバイクもありますので、

手ぶらでお越しください。

1 (6)


【高知県研修保育まつり】
・日時:1月20日(日)10:00〜14:00
・場所:高知市中央公園
・対象:幼児から小学生
・参加費:無料

1日遊べるイベントがありますので、お気軽にお越しください。




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月18日

思いっきりって、難しかったりする。

子どもたちを見ていると、

「思いっきり」って意外に難しかったりする。



特に幼児くらいの年齢。

例えば思いっきり走って!とか。

かけっこをしていても、思いっきり走れない?走らない?ので、そんなに速くないのに、

転がったボールを取りにいくときは、めちゃめちゃ速かったりする。






たくさんの子どもたちにスポーツを教えていると、

その辺りが気になったりしていました。




しかし、これは走る技術がどうこうという問題ではなく、

「思いっきり」の経験がないだけだと気づきました。

(もちろん他にも理由はあると思いますが)




我々おとなは、ちゃんと走りなさい!

と、ひと言で片付けてしまいがちで、

さらに言えば、運動神経が悪いから、

という言葉で片付けてしまう。




でも、本人なりに一生懸命走っているわけです。

ボールを追いかけるときに速いのは、

夢中になっているからだったりします。




つまり、「思いっきり」の経験値が足りないわけなのです。

我々おとなは、「思いっきり」をたくさん経験しているので、

ダッシュしたりできるわけです。




しかし、子どもたちは少し違う。

それゆえ、「思いっきり」を経験させてあげることが大切なのです。


先日も、芸術学園幼稚園のスポーツマックス教室でも、

ボールを上に投げて!と、

1 (11)


もっともっと高く投げて!

と、誘導していくわけです。

動きが速くて、ピントが合わない!という感じで(笑)

2 (2)


次第に、徐々に力の入れ方が分かってきたりして、

少しずつ「思いっきり」の経験値が増えていくわけです。




そうすると「思いっきり」が自然と身について、

思いっきり走ったりすることが出来てくるわけです。




子どもたちの力は無限大で、

その可能性を引き出してあげるきっかけを作ってあげることが、

我々の使命だと思っています。






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月17日

3月3日(日)チャンバラ合戦IKUSA開催決定!

昨日は、高知駅前広場にて「2回目の成人式実行委員会」の

高濱委員長と和泉くんと打ち合わせ。

1 (5)


と、いうことで2019年3月3日(日)高知駅前広場にて

【チャンバラ合戦IKUSA】開催決定!

チャンバラ合戦IKSUAとは、命と呼ばれるボールを腕につけ、スポンジ製の刀で切り落としていくリアル合戦ゲーム!

大晦日にSASUKEで大活躍したサスケくんこと、森本裕介くんも

9月に参戦してくれました。

1 (7)


そんなチャンバラ合戦IKUSAが高知駅前広場にて開催されるわけです。

幼児から小学生の親子、そして大人まで参戦できます。

1 (9)


1 (10)


今後、詳細をアップしていきますので、お楽しみに!



高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月16日

1/20(日)マックスライダー体験会開催!

1月20日(日)は、高知市中央公園にて、

第54回高知県研修保育まつりにて、

「マックスライダー無料体験会」開催します。

1 (7)


4台ほど、レンタルバイクがあり、

コースを走っていきます。

2


2歳から小学生まで体験OKです。

1 (8)


もちろんバイク持ち込みもOK。

簡易なコースを作って、タイムアタックなども考えております。

【マックスライダー無料体験会】
・日時:2019年1月20日(日)10時から14時
・場所:高知市中央公園(小雨中止)
・対象:2歳〜小学生
・参加費:無料

その他、お菓子投げがあったり、ミタニ建設さんのショベルカー体験、移動販売など、

1日盛りだくさんです。

1 (6)


ぜひ、20日は中央公園に集合です!

今のところ微妙な天気ですが、きっと大丈夫!!



高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月15日

不規則な動きが運動脳力を向上させる。

昨日は、須崎市でサスケの子どもバージョン

「ニンジャマックス」の開催でした。

2


幼児から小学生、約80名が参加してくれました。

11


まずはマックススタッフがコース説明。

1


その後は準備体操で体をほぐしていきます。

2





須崎市では毎年開催していますが、

毎年参加してくれている子どもたちもいるのでコースを少しずつ変えていきます。

意外にロープで横に渡っていくのも難しかったりする。

3


その他、普段おこなわない動きをフルにいれていきます。

4


5


6


7


8


9


10


そこで自然と体の使い方を考え、

そして体で覚えていきます。




幼少期は、規則的な動きをおこなうよりも、

このように不規則な動きをおこなうことで、

体をコントロールできるようになる。




そして、クリアした時の達成感は、心も強くなる。

ニンジャマックス最高です。





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月14日

今日は楽しんでもらいますよ!

今日は須崎市で、

サスケの子どもバージョン「ニンジャマックス」です。

1


朝7時から体育館にて組み立てしていますが、

寒い!

場所がら、あまり陽が当たらない体育館。

ゆえに急激に室内温度が上がることはなさそうですが、

熱いハートで、子どもたちの熱量を上げていきたいと思います。

2


今日は子どもたちに楽しんでもらいます!




高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月13日

ドッヂビーもなかなか良いアイテム。

今月のキッズマックス(スポーツ塾)は、

なわとびとドッヂビー。

ドッヂビーとは、フリスビーの柔らかい版で、

それを使ってドッヂボール的なルールで勝負していきます。

この丸いのね。

1 (5)




で、意外にまっすぐ投げるのが難しかったりする。



最初は、力任せにガンガン投げていきますが、

少しずつ修正していきます。

「どうしたら真っ直ぐ投げられる?」

と、自分で考えてもらいます。

手首を柔らかく使うことでたくさん回転し、安定する。

2 (2)


ある程度投げられるようになったら、

障害物(コーン)を狙っていきます。

1


これが力が入ってしまうと、余計に当たらない。

考えながら、そして楽しみながら、運動脳力が向上していきます。



これも運動脳力を伸ばすにはナイスアイテムです。






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)

2019年01月12日

これぞ、なわとび。

小学校の冬シーズン体育種目は、

なわとび。



なわとびは、跳べると楽しいですが、

跳べないと楽しくない。



前跳び、後ろ跳び、交差跳びが出来るようになると、次は二重跳びの壁。

ミミズ腫れになるまで練習します。

1 (6)


ここまでくると、

少しのアドバイスで、

背中を軽く押してあげるだけ。



自分で考えて、クリアを目指します。

2 (3)


それにより、クリアした時の達成感は倍増していく。




やる前から「出来ないから、やらない」と諦めてしまう子が増えているように思う。

それは、達成感を経験したことがなかったり、少なかったりするのも要因にある。

自分の壁は自分で乗り越えることで、たくさんの達成感を味わうことができる。



目指せ!二重跳びクリア!!



クリアした時、自信と最高の笑顔に出会えるはず!






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)