2015年09月
2015年09月20日
spomax at 16:09 Permalink
神戸大会から1週間、今度は10月4日に京都跳び箱大会!
先週は、神戸ハーバーランドUmieセンターストリートにて
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」
でした。
あれから、1週間か、早いな・・・

そして、次なる30段跳び箱大会は、
10月4日(日)は、京都で開催します。
こちらは、挑戦者募集中です!

「ジャンビングチルドレン2015」
(今回は、主催がスポーツファンデーションさんになりますので、ネーミングが若干違いますが、30段の跳び箱【ジャンピングMAX!】です)
【第1回ジャンピングMAX!京都大会詳細】
・日時:2015年10月4日(日)
小学1年〜3年(9:00〜11:00)
小学4年〜6年(11:30〜13:30)
おとな(14:00〜16:00)
※各クラス先着50名程度
※参加人数によって、スタート時間変更あり
・会場(京都府長岡京市スポーツセンター体育館 地図はこちら)
・参加費:1,000円
・詳細は、スポーツマックスホームページから
・申込は、スポーツマックスからリンクしておりますが、こちらからも申込可能です。
自分の可能性に挑戦したい方、
目標を見つけたい方、
ぜひ、お友達をお誘いの上、申込いただけたらと思います。
おとなクラス27段のジャンピング記録保持者の菅原大我選手も出場予定なので、
おとなの挑戦を観に来るだけでも価値があります。
その前に、子どもたちの挑戦は、感動します。
いろんな体験をできるジャンピングMAX京都大会、ぜひ会場でお待ちしております。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」
でした。
あれから、1週間か、早いな・・・

そして、次なる30段跳び箱大会は、
10月4日(日)は、京都で開催します。
こちらは、挑戦者募集中です!

「ジャンビングチルドレン2015」
(今回は、主催がスポーツファンデーションさんになりますので、ネーミングが若干違いますが、30段の跳び箱【ジャンピングMAX!】です)
【第1回ジャンピングMAX!京都大会詳細】
・日時:2015年10月4日(日)
小学1年〜3年(9:00〜11:00)
小学4年〜6年(11:30〜13:30)
おとな(14:00〜16:00)
※各クラス先着50名程度
※参加人数によって、スタート時間変更あり
・会場(京都府長岡京市スポーツセンター体育館 地図はこちら)
・参加費:1,000円
・詳細は、スポーツマックスホームページから
・申込は、スポーツマックスからリンクしておりますが、こちらからも申込可能です。
自分の可能性に挑戦したい方、
目標を見つけたい方、
ぜひ、お友達をお誘いの上、申込いただけたらと思います。
おとなクラス27段のジャンピング記録保持者の菅原大我選手も出場予定なので、
おとなの挑戦を観に来るだけでも価値があります。
その前に、子どもたちの挑戦は、感動します。
いろんな体験をできるジャンピングMAX京都大会、ぜひ会場でお待ちしております。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月19日
spomax at 09:21 Permalink
型破り。
昨日は久しぶりに、中小企業家同友会・青年部9月例会に出席してきました。
報告者は、日頃仲良くさせてもらっている、
四国車体工業(株)代表取締役 西山 徹さん。

面白いエピソードもたくさんありまして、
車屋さんなのに、訳あって免許がなく、
それでも車が売れた。
いや、むしろ免許がないときのほうが車が売れた(笑)そうです。
常識を疑い、思考錯誤した結果、
【安心】
というキーワードにたどり着いたようです。
それは、我々スポーツマックスにも当てはまることで、
あらためて考えることが多かった例会となりました。
そして最後に、
「型をしっかり覚えた後に、【型破り】になれる」

深いお言葉、ありがとうございました。
西山さん、またゆっくりお話を聞かせてくださいね!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
報告者は、日頃仲良くさせてもらっている、
四国車体工業(株)代表取締役 西山 徹さん。

面白いエピソードもたくさんありまして、
車屋さんなのに、訳あって免許がなく、
それでも車が売れた。
いや、むしろ免許がないときのほうが車が売れた(笑)そうです。
常識を疑い、思考錯誤した結果、
【安心】
というキーワードにたどり着いたようです。
それは、我々スポーツマックスにも当てはまることで、
あらためて考えることが多かった例会となりました。
そして最後に、
「型をしっかり覚えた後に、【型破り】になれる」

深いお言葉、ありがとうございました。
西山さん、またゆっくりお話を聞かせてくださいね!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月18日
spomax at 21:00 Permalink
今日は、ストレッチ教室です。
今日は、須崎市にて高齢者対象のストレッチ教室をおこなってきました。

「肩こり・腰痛対策ストレッチ」
ということですが、まずは脳を活性化させる頭の体操から。
イスに座った状態でも、十分に血流がよくなり体が温まってきます。
まだまだ若者に負けないぞ!という勢いです。

そのあとは、正しい姿勢の作り方を伝えていきます。
そして、肩・腰・膝などなど、ポイント別にストレッチを。

今回おこなったことを、一つでも構いませんので継続して
自分の体は自分で管理!できるように、楽しんでください。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!

「肩こり・腰痛対策ストレッチ」
ということですが、まずは脳を活性化させる頭の体操から。
イスに座った状態でも、十分に血流がよくなり体が温まってきます。
まだまだ若者に負けないぞ!という勢いです。

そのあとは、正しい姿勢の作り方を伝えていきます。
そして、肩・腰・膝などなど、ポイント別にストレッチを。

今回おこなったことを、一つでも構いませんので継続して
自分の体は自分で管理!できるように、楽しんでください。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月17日
spomax at 18:55 Permalink
おとなクラス結果発表!ジャンピングMAX神戸大会。
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会 おとなクラス結果発表!!」
ということで、小学1年から3年生、そして小学4年から6年生の部と
ジャンピングMAX!新記録も誕生したので、
おとなクラスにも期待がかかります。
練習時も、まわりが混んでおります。

小学生で、Umieメインストリートもかなり盛り上がっていたので、
おとながスタートしてすぐにこんな感じ。


ギャラリーの数は、1,000人を超えていると思います。

たくさんの方が応援してくれると力になっていくわけです。

記録もどんどん上がり、


会場がひとつになっていきます。

とにかくすごいひとでしょう。
ピーク時には、1,500名は超えていたと思います。



多くの応援の声に、選手は背中を押されていきます。

そして、おとなクラス男性。
27段のジャンピング記録保持者「菅原大我」選手の記録更新に期待がかかります。

結果は、ご覧の通りです。

写真右から、優勝者:菅原大我選手26段。
写真左下、同じく26段で同記録優勝の村田和隆選手。
そして写真左上、おとな女性クラス優勝・中学2年生植村結衣選手。
惜しくも、男性、女性ともに新記録更新とはなりませんでしたが、
Umieを最高に盛り上げてくれました。
翌日、サンテレビさんでも放送してもらいました。

ジャンピングMAX!に挑戦してくれた選手のみなさんです。

【ジャンピングMAX開催の想いのひとつ】
「おとなが高い跳び箱をクリアする姿を見て、あんなおとなになりたい!という子どもたちへの夢のきっかけ作り」
が、あります。
今回50名を超えるおとなが、子どもたちに「夢のきっかけ」を作ってくれたことだと思います。
おとなになればなるほど、
一生懸命挑戦することが少なくなってきているように思います。
だからこそ、おとなにはこのジャンピングMAXを通して、
本気になってもらいたい、
自分の可能性に挑戦してもらいたい。
そして、そんな姿を見た子どもたちに、何かを感じてもらいたい、
そんな大会にしていきたいと思っています。
だからこそ、今回挑戦してくれたおとなの選手には、感謝の気持ちを伝えたい。
ありがとうございます!
それでは、おとなクラスの結果発表です。
【おとな女性クラス】
1位 18段:植村結衣(兵庫県)写真左
2位 17段:西岡容子(兵庫県)写真右
3位 13段:西川文子(兵庫県)
4位 11段:北條智子(兵庫県)

【おとな男性クラス】

1位 26段:菅原大我(愛媛県)写真左
1位 26段:村田和隆(兵庫県)写真中
3位 25段:梶原颯(千葉県) 写真右
4位 24段:佐々木竜一(京都府)
5位 24段:西森輝之(兵庫県)
6位 24段:古井良亮(大阪府)
7位 23段:皷和則(広島県)
8位 22段:宮崎慶仁(兵庫県)
9位 22段:中村大河(高知県)
10位 22段:佐伯一歩(兵庫県)
11位 21段:新家佳也汰(兵庫県)
11位 21段:藤田真司(兵庫県)
13位 21段:渋川操(大阪府)
14位 21段:河本重昭(兵庫県)
15位 20段:井上敦史(兵庫県)
15位 20段:藤木洋佑(兵庫県)
15位 20段:渡部良太(千葉県)
18位 20段:道上広基(兵庫県)
19位 20段:小島幹生(兵庫県)
19位 20段:徳田紳矢(兵庫県)
19位 20段:森井政晴(愛媛県)
22位 20段:上村琢(兵庫県)
23位 19段:二宮鳳成(兵庫県)
23位 20段:平賀圭太(香川県)
25位 19段:小原慧一(京都府)
26位 19段:一井祐二(兵庫県)
27位 19段:金谷憲明(兵庫県)
28位 18段:岡部薫(兵庫県)
28位 18段:角野博史(兵庫県)
28位 18段:古閑智明(岡山県)
28位 18段:原田大輝(兵庫県)
28位 18段:深澤義成(兵庫県)
33位 18段:西岡洋和(兵庫県)
34位 18段:北島亮介(兵庫県)
34位 18段:宮崎雅嗣(兵庫県)
36位 17段:金岡篤志(兵庫県)
36位 17段:柴原大樹(兵庫県)
36位 17段:舛岡伸人(兵庫県)
36位 17段:松岡誠(兵庫県)
40位 17段:中川裕介(岡山県)
41位 16段:圓岡佑京(兵庫県)
41位 16段:右田准也(兵庫県)
41位 16段:村上渉(兵庫県)
41位 16段:山内英樹(兵庫県)
関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
また、この場所に帰ってきます・・・
そのときまで、1段でも高く跳べるように練習しておいてください。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
ということで、小学1年から3年生、そして小学4年から6年生の部と
ジャンピングMAX!新記録も誕生したので、
おとなクラスにも期待がかかります。
練習時も、まわりが混んでおります。

小学生で、Umieメインストリートもかなり盛り上がっていたので、
おとながスタートしてすぐにこんな感じ。


ギャラリーの数は、1,000人を超えていると思います。

たくさんの方が応援してくれると力になっていくわけです。

記録もどんどん上がり、


会場がひとつになっていきます。

とにかくすごいひとでしょう。
ピーク時には、1,500名は超えていたと思います。



多くの応援の声に、選手は背中を押されていきます。

そして、おとなクラス男性。
27段のジャンピング記録保持者「菅原大我」選手の記録更新に期待がかかります。

結果は、ご覧の通りです。

写真右から、優勝者:菅原大我選手26段。
写真左下、同じく26段で同記録優勝の村田和隆選手。
そして写真左上、おとな女性クラス優勝・中学2年生植村結衣選手。
惜しくも、男性、女性ともに新記録更新とはなりませんでしたが、
Umieを最高に盛り上げてくれました。
翌日、サンテレビさんでも放送してもらいました。

ジャンピングMAX!に挑戦してくれた選手のみなさんです。

【ジャンピングMAX開催の想いのひとつ】
「おとなが高い跳び箱をクリアする姿を見て、あんなおとなになりたい!という子どもたちへの夢のきっかけ作り」
が、あります。
今回50名を超えるおとなが、子どもたちに「夢のきっかけ」を作ってくれたことだと思います。
おとなになればなるほど、
一生懸命挑戦することが少なくなってきているように思います。
だからこそ、おとなにはこのジャンピングMAXを通して、
本気になってもらいたい、
自分の可能性に挑戦してもらいたい。
そして、そんな姿を見た子どもたちに、何かを感じてもらいたい、
そんな大会にしていきたいと思っています。
だからこそ、今回挑戦してくれたおとなの選手には、感謝の気持ちを伝えたい。
ありがとうございます!
それでは、おとなクラスの結果発表です。
【おとな女性クラス】
1位 18段:植村結衣(兵庫県)写真左
2位 17段:西岡容子(兵庫県)写真右
3位 13段:西川文子(兵庫県)
4位 11段:北條智子(兵庫県)

【おとな男性クラス】

1位 26段:菅原大我(愛媛県)写真左
1位 26段:村田和隆(兵庫県)写真中
3位 25段:梶原颯(千葉県) 写真右
4位 24段:佐々木竜一(京都府)
5位 24段:西森輝之(兵庫県)
6位 24段:古井良亮(大阪府)
7位 23段:皷和則(広島県)
8位 22段:宮崎慶仁(兵庫県)
9位 22段:中村大河(高知県)
10位 22段:佐伯一歩(兵庫県)
11位 21段:新家佳也汰(兵庫県)
11位 21段:藤田真司(兵庫県)
13位 21段:渋川操(大阪府)
14位 21段:河本重昭(兵庫県)
15位 20段:井上敦史(兵庫県)
15位 20段:藤木洋佑(兵庫県)
15位 20段:渡部良太(千葉県)
18位 20段:道上広基(兵庫県)
19位 20段:小島幹生(兵庫県)
19位 20段:徳田紳矢(兵庫県)
19位 20段:森井政晴(愛媛県)
22位 20段:上村琢(兵庫県)
23位 19段:二宮鳳成(兵庫県)
23位 20段:平賀圭太(香川県)
25位 19段:小原慧一(京都府)
26位 19段:一井祐二(兵庫県)
27位 19段:金谷憲明(兵庫県)
28位 18段:岡部薫(兵庫県)
28位 18段:角野博史(兵庫県)
28位 18段:古閑智明(岡山県)
28位 18段:原田大輝(兵庫県)
28位 18段:深澤義成(兵庫県)
33位 18段:西岡洋和(兵庫県)
34位 18段:北島亮介(兵庫県)
34位 18段:宮崎雅嗣(兵庫県)
36位 17段:金岡篤志(兵庫県)
36位 17段:柴原大樹(兵庫県)
36位 17段:舛岡伸人(兵庫県)
36位 17段:松岡誠(兵庫県)
40位 17段:中川裕介(岡山県)
41位 16段:圓岡佑京(兵庫県)
41位 16段:右田准也(兵庫県)
41位 16段:村上渉(兵庫県)
41位 16段:山内英樹(兵庫県)
関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
また、この場所に帰ってきます・・・
そのときまで、1段でも高く跳べるように練習しておいてください。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月16日
spomax at 18:41 Permalink
小学4年生から6年生結果発表!ジャンピングMAX神戸大会。
今日は、小学4年生から6年生の結果発表です。
小学1年から3年生クラスが終わり、
練習を経て、本番がスタートです。
まずは、選手紹介から。

ここで、選手の表情が引き締まってきます。
それでは、スタートです。





そして、気がつけばギャラリーも増えてきています。

Umieセンターストリートは、2F、3F、4Fの通路からも観ることができます。
ここは2F。

たくさんのひとたちが応援してくれています。
このような感じで。


そして、徐々に高さも上がっていきます。

跳び箱は、12段の横置きから、13段の縦置きへ変わっていきます。
ここがひとつの壁になります。
そして、ジャンピングMAX!新記録への挑戦!

見事!5年生の中島 一喜くんが、18段のジャンピングMAX!新記録を樹立!

選手全員、よく頑張りました!

それでは、結果発表です。
※失敗試技が少ない方の順位が上となりますので、同じ段数でも順位が異なります。
【小学4年生 女子】
1位 12段:小嶋恵莉香(兵庫県)(写真:右)
2位 11段:鈴木夢空(高知県)(写真:中)
3位 11段:本多福子(兵庫県)(写真:左)
4位 11段:吉田桜楽(兵庫県)

【小学4年生 男子】
1位 14段:今北翔太(兵庫県)(写真:左)
2位 12段:野中悠輝(兵庫県)(写真:中)
2位 12段:松岡仁(兵庫県) (写真:右)
4位 10段:矢野泰良(兵庫県)
5位 11段:西岡元太(兵庫県)

【小学5年生 女子】
1位 16段:大島帆加(兵庫県)(写真:右)
2位 14段:井上真琳(兵庫県)(写真:中)
3位 12段:小林美月(東京都)(写真:左)
4位 12段:田中ひなた(兵庫県)

【小学5年生 男子】
1位 18段:中島一喜(兵庫県)※ジャンピングMAX!新記録(写真:左)
2位 17段:舟坂隼(兵庫県)(写真:右)
3位 14段:服部司(兵庫県)
4位 13段:小林叶翔(兵庫県)
5位 13段:山崎景翔(兵庫県)

【小学6年生 女子】
1位 15段:出原ほの花(兵庫県)

【小学6年生 男子】
1位 16段:齋藤颯一郎(兵庫県)(写真:右)
1位 16段:藤澤怜央(兵庫県) (写真:左)
3位 15段:菊田宇大(愛知県) (写真:中)
4位 13段:大治慎太郎(兵庫県)
5位 11段:北條翔也(兵庫)

高学年になってくると、高さだけでなく
助走スピードも一段とあがり、
ここにもたくさんのドラマがありました。
実は跳べた喜びよりも、
跳べなかった悔しさを味わった選手の方が多かったように思います。
勝つ喜びを知ることも大切。
そして、悔しさを知ることで、もっと強くなれる。
そんなたくさんの感動を与えてくれた選手、ありがとう!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
小学1年から3年生クラスが終わり、
練習を経て、本番がスタートです。
まずは、選手紹介から。

ここで、選手の表情が引き締まってきます。
それでは、スタートです。





そして、気がつけばギャラリーも増えてきています。

Umieセンターストリートは、2F、3F、4Fの通路からも観ることができます。
ここは2F。

たくさんのひとたちが応援してくれています。
このような感じで。


そして、徐々に高さも上がっていきます。

跳び箱は、12段の横置きから、13段の縦置きへ変わっていきます。
ここがひとつの壁になります。
そして、ジャンピングMAX!新記録への挑戦!

見事!5年生の中島 一喜くんが、18段のジャンピングMAX!新記録を樹立!

選手全員、よく頑張りました!

それでは、結果発表です。
※失敗試技が少ない方の順位が上となりますので、同じ段数でも順位が異なります。
【小学4年生 女子】
1位 12段:小嶋恵莉香(兵庫県)(写真:右)
2位 11段:鈴木夢空(高知県)(写真:中)
3位 11段:本多福子(兵庫県)(写真:左)
4位 11段:吉田桜楽(兵庫県)

【小学4年生 男子】
1位 14段:今北翔太(兵庫県)(写真:左)
2位 12段:野中悠輝(兵庫県)(写真:中)
2位 12段:松岡仁(兵庫県) (写真:右)
4位 10段:矢野泰良(兵庫県)
5位 11段:西岡元太(兵庫県)

【小学5年生 女子】
1位 16段:大島帆加(兵庫県)(写真:右)
2位 14段:井上真琳(兵庫県)(写真:中)
3位 12段:小林美月(東京都)(写真:左)
4位 12段:田中ひなた(兵庫県)

【小学5年生 男子】
1位 18段:中島一喜(兵庫県)※ジャンピングMAX!新記録(写真:左)
2位 17段:舟坂隼(兵庫県)(写真:右)
3位 14段:服部司(兵庫県)
4位 13段:小林叶翔(兵庫県)
5位 13段:山崎景翔(兵庫県)

【小学6年生 女子】
1位 15段:出原ほの花(兵庫県)

【小学6年生 男子】
1位 16段:齋藤颯一郎(兵庫県)(写真:右)
1位 16段:藤澤怜央(兵庫県) (写真:左)
3位 15段:菊田宇大(愛知県) (写真:中)
4位 13段:大治慎太郎(兵庫県)
5位 11段:北條翔也(兵庫)

高学年になってくると、高さだけでなく
助走スピードも一段とあがり、
ここにもたくさんのドラマがありました。
実は跳べた喜びよりも、
跳べなかった悔しさを味わった選手の方が多かったように思います。
勝つ喜びを知ることも大切。
そして、悔しさを知ることで、もっと強くなれる。
そんなたくさんの感動を与えてくれた選手、ありがとう!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月15日
spomax at 20:37 Permalink
小学1年生から3年生結果発表!ジャンピングMAX神戸大会。
「第1回 ジャンピングMAX神戸大会 小学生クラス結果発表です!」
今回は、たくさんの写真で少しでも臨場感を味わっていただきます。
実行委員メンバーは、7時に集合。
そこで一気に、ジャンピングMAXの準備をしていきます。
各々何をやるべきかわかっていただけに、早い早い。
そしてまず、この大会は80社の企業協賛のおかげで開催することができました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。























そして、このような感じで助走路が完成です。



そして、受付はこのような感じでした。

選手の受付が終わり、開会式。
今回のMCは、Kiss FM KOBEでパーソナリティーの中野耕史さん。
長時間素敵な声とトークで、会場を盛り上げ、ひとつにしてくれました。
ありがとうございました!

開会宣言は、実行委員会・壁専務より。
(自分の日大陸上部時代の仲間です)

そして、挨拶は実行委員会・多田実行委員長。

そして、競技説明は、私・スズキ(実行委員会・代表です)。

そして、次は選手宣誓!
年長・1年生のジャンピングMAX記録保持者、
高知からやってきました「中村貴一朗」選手。

キイチロウ、なかなかカッコよかったぞ!
そのあとは、みんなで準備体操!

そして、ついにスタートです。
これが記念すべき、関西初の挑戦者です。

ここからは、たくさんの写真で臨場感を感じてください。









そして、今回は小学校1年生クラスで、
ジャンピングMAX新記録が誕生しました!
今までの記録は、選手宣誓をおこなった中村貴一朗くんの13段。
それをこの場で本人が塗り替えました。
見事14段クリア!です。

高知からやってきた、
この小さな小さな少年が、
神戸のこの大きな大きな舞台をひとつにしてくれました。
おめでとう!
ヒーローインタビューです!

1年生から3年生。
数百名のギャラリーの中で挑戦したことが、まずは勇気がいること。
その中で、自分の可能性に挑戦したこと、
この経験は、いつか必ず大きくなって返ってくることだと思います。
一生懸命練習してこの大会にのぞみ、
結果も出た選手もいれば、
思うように跳べなかった選手もいました。
でも、大切なことはこの場に立つこと。
ここから、みんなの挑戦がスタートしました。
結果も大切ですが、
まずこの場に立った、
この小さくて大きな1歩を踏み出した、
選手たちを誇りに思います。
たくさんの感動をありがとう!
それでは結果発表です。
挑戦者。

※失敗試技が少ない方の順位が上となりますので、同じ段数でも順位が異なります。
【小学1年生 女子】
1位 8段:菊地由夏(兵庫県)
【小学1年生 男子】
1位 14段:中村貴一朗(高知県)※ジャンピングMAX新記録!
2位 10段:中屋颯太(高知県)
3位 9段:鹿島啓達(兵庫県)
3位 9段:中井勇介(兵庫県)
3位 9段:森竜我(兵庫県)
6位 9段:菊地央航(兵庫県)
7位 6段:松岡大(兵庫県)

【小学2年生 女子】
1位 11段:釜江梨子(兵庫県)
2位 10段:黒田結来(兵庫県)
3位 9段:徐偲綺(兵庫県)
3位 9段:本多笑子(兵庫県)
5位 9段:鈴木夢桜(高知県)
6位 8段:濱田千晶(兵庫県)
【小学2年生 男子】
1位 13段:今北航希(兵庫県)
2位 13段:大谷乎虎(兵庫県)
3位 11段:西岡公太(兵庫県)
4位 10段:佐藤広明(兵庫県)
5位 8段:畑中龍吾(兵庫県)

【小学3年生 女子】
1位 10段:大谷果穂(兵庫県)
1位 10段:森はのん(兵庫県)
【小学3年生 男子】
1位 12段:土田善(兵庫県)
2位 12段:鹿島琉登(兵庫県)
3位 11段:森珀斗(兵庫県)
3位 11段:山崎友詩(兵庫県)
5位 10段:勝部敬就(兵庫県)
5位 10段:松岡力(兵庫県)
7位 10段:上村貫太(兵庫県)
8位 10段:松本奏大(兵庫県)

みんな挑戦ありがとう!
明日は、4年生から6年生です。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
今回は、たくさんの写真で少しでも臨場感を味わっていただきます。
実行委員メンバーは、7時に集合。
そこで一気に、ジャンピングMAXの準備をしていきます。
各々何をやるべきかわかっていただけに、早い早い。
そしてまず、この大会は80社の企業協賛のおかげで開催することができました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。























そして、このような感じで助走路が完成です。



そして、受付はこのような感じでした。

選手の受付が終わり、開会式。
今回のMCは、Kiss FM KOBEでパーソナリティーの中野耕史さん。
長時間素敵な声とトークで、会場を盛り上げ、ひとつにしてくれました。
ありがとうございました!

開会宣言は、実行委員会・壁専務より。
(自分の日大陸上部時代の仲間です)

そして、挨拶は実行委員会・多田実行委員長。

そして、競技説明は、私・スズキ(実行委員会・代表です)。

そして、次は選手宣誓!
年長・1年生のジャンピングMAX記録保持者、
高知からやってきました「中村貴一朗」選手。

キイチロウ、なかなかカッコよかったぞ!
そのあとは、みんなで準備体操!

そして、ついにスタートです。
これが記念すべき、関西初の挑戦者です。

ここからは、たくさんの写真で臨場感を感じてください。









そして、今回は小学校1年生クラスで、
ジャンピングMAX新記録が誕生しました!
今までの記録は、選手宣誓をおこなった中村貴一朗くんの13段。
それをこの場で本人が塗り替えました。
見事14段クリア!です。

高知からやってきた、
この小さな小さな少年が、
神戸のこの大きな大きな舞台をひとつにしてくれました。
おめでとう!
ヒーローインタビューです!

1年生から3年生。
数百名のギャラリーの中で挑戦したことが、まずは勇気がいること。
その中で、自分の可能性に挑戦したこと、
この経験は、いつか必ず大きくなって返ってくることだと思います。
一生懸命練習してこの大会にのぞみ、
結果も出た選手もいれば、
思うように跳べなかった選手もいました。
でも、大切なことはこの場に立つこと。
ここから、みんなの挑戦がスタートしました。
結果も大切ですが、
まずこの場に立った、
この小さくて大きな1歩を踏み出した、
選手たちを誇りに思います。
たくさんの感動をありがとう!
それでは結果発表です。
挑戦者。

※失敗試技が少ない方の順位が上となりますので、同じ段数でも順位が異なります。
【小学1年生 女子】
1位 8段:菊地由夏(兵庫県)
【小学1年生 男子】
1位 14段:中村貴一朗(高知県)※ジャンピングMAX新記録!
2位 10段:中屋颯太(高知県)
3位 9段:鹿島啓達(兵庫県)
3位 9段:中井勇介(兵庫県)
3位 9段:森竜我(兵庫県)
6位 9段:菊地央航(兵庫県)
7位 6段:松岡大(兵庫県)

【小学2年生 女子】
1位 11段:釜江梨子(兵庫県)
2位 10段:黒田結来(兵庫県)
3位 9段:徐偲綺(兵庫県)
3位 9段:本多笑子(兵庫県)
5位 9段:鈴木夢桜(高知県)
6位 8段:濱田千晶(兵庫県)
【小学2年生 男子】
1位 13段:今北航希(兵庫県)
2位 13段:大谷乎虎(兵庫県)
3位 11段:西岡公太(兵庫県)
4位 10段:佐藤広明(兵庫県)
5位 8段:畑中龍吾(兵庫県)

【小学3年生 女子】
1位 10段:大谷果穂(兵庫県)
1位 10段:森はのん(兵庫県)
【小学3年生 男子】
1位 12段:土田善(兵庫県)
2位 12段:鹿島琉登(兵庫県)
3位 11段:森珀斗(兵庫県)
3位 11段:山崎友詩(兵庫県)
5位 10段:勝部敬就(兵庫県)
5位 10段:松岡力(兵庫県)
7位 10段:上村貫太(兵庫県)
8位 10段:松本奏大(兵庫県)

みんな挑戦ありがとう!
明日は、4年生から6年生です。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月14日
spomax at 20:18 Permalink
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」大成功!
昨日は、神戸ハーバーランドUmieにて、
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」大成功に終わりました。
結果は明日のブログにアップしていきたいと思いますが、
みてください、このギャラリー!

2F、3F、4Fの渡り通路!?からも多くのひとが、
観戦してくれました。
ピーク時には、1500名は超えていたんじゃないかと思います。
ケガもなく、無事に成功できたのも、
ジャンピングMAX神戸大会実行委員メンバーのおかげです。

高知からスタートしたこのジャンピングMAXですが、愛媛、広島、香川に続き、
兵庫は神戸のこの場所で開催出来たのも、
最高の仲間に出会えたことで、実現できました。
このメンバーがいなければ、実現することが出来ませんでした。
まずは、みなさんに最初にお礼を言いたいと思います。
「ほんとうに、ありがとうございました!」
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」大成功に終わりました。
結果は明日のブログにアップしていきたいと思いますが、
みてください、このギャラリー!

2F、3F、4Fの渡り通路!?からも多くのひとが、
観戦してくれました。
ピーク時には、1500名は超えていたんじゃないかと思います。
ケガもなく、無事に成功できたのも、
ジャンピングMAX神戸大会実行委員メンバーのおかげです。

高知からスタートしたこのジャンピングMAXですが、愛媛、広島、香川に続き、
兵庫は神戸のこの場所で開催出来たのも、
最高の仲間に出会えたことで、実現できました。
このメンバーがいなければ、実現することが出来ませんでした。
まずは、みなさんに最初にお礼を言いたいと思います。
「ほんとうに、ありがとうございました!」
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月13日
spomax at 06:00 Permalink
6ヶ月の時間を要し、ついにジャンピングMAX神戸大会開催です!
ついに本日、神戸から新しい伝説が始まる。
3月11日に、第1回目の「ジャンピングMAX!神戸大会」実行委員会が開催されました。
その時の写真。

あの日から、6ヶ月後と2日の今日、
9月13日、ついに神戸で、
「第1回ジャンピングMAX!神戸大会」が開催されます。
昨日の夜は、みんなで最終チェックです。

今日は、神戸ハーバーランドUmieセンターストリートにて、
小学1年から3年生は、10:00スタート。
小学4年から6年生は、12:00スタート。
そして、おとなクラスは、14:00スタート。
ぜひ、会場がひとつになった感動の場面を観にきてください。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
3月11日に、第1回目の「ジャンピングMAX!神戸大会」実行委員会が開催されました。
その時の写真。

あの日から、6ヶ月後と2日の今日、
9月13日、ついに神戸で、
「第1回ジャンピングMAX!神戸大会」が開催されます。
昨日の夜は、みんなで最終チェックです。

今日は、神戸ハーバーランドUmieセンターストリートにて、
小学1年から3年生は、10:00スタート。
小学4年から6年生は、12:00スタート。
そして、おとなクラスは、14:00スタート。
ぜひ、会場がひとつになった感動の場面を観にきてください。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
2015年09月12日
spomax at 15:31 Permalink
広島でかけっこ教室。
そして、明日はついに30段の跳び箱
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」開催です。

今日の午前中は、
広島マツダ労働組合様が実施する「やる気応援プロジェクト」という
地域活性化の取り組みの一環として、
「親子かけっこ教室」をおこなってきました。

このような冊子まであります。

お、あの桐谷さんも講師なんだ。
聴いてみたい。

今回は、駐車場の関係もあり30組限定でしたが、
50組ほど、キャンセル待ちだったとか・・・嬉しい限り。
そのような中、選ばれた親子で2時間フルに体を動かしてもらいました。
まずは走り方の前に、
「自分の体を自分でコントロールする」力を親子で身につけます。

そのあとは、
「体幹」、「体の軸」を身につける親子での運動遊びなど。
走る技術よりも、
「自分の体を自分でコントロールする力」が一番大切なんですね。
ひと通りおこなってからは、
腕の振り方、
骨盤、股関節の動かし方、

脚の動かし方、
スタートダッシュなどをおこないました。

今回は、保護者の方がとても熱心で、
子どもたち以上に、一生懸命走ってくれました。

やっぱりおとなの本気が最高です。
もうすぐ運動会という子どもたちも多かったので、
今回の走りをぜひ活かしてもらえたらと思います。
参加された皆さん、ありがとうございました。
そして、明日はついに30段の跳び箱
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」開催です。
神戸ハーバーランドUmieセンターストリートにて、お待ちしております。

10月4日(日)は、京都で開催します。
こちらは、挑戦者募集中です!

「ジャンビングチルドレン2015」
(今回は、主催がスポーツファンデーションさんになりますので、ネーミングが若干違いますが、30段の跳び箱【ジャンピングMAX!】です)
【第1回ジャンピングMAX!京都大会詳細】
・日時:2015年10月4日(日)
小学1年〜3年(9:00〜11:00)
小学4年〜6年(11:30〜13:30)
おとな(14:00〜16:00)
※各クラス先着50名程度
・会場(京都府長岡京市スポーツセンター体育館 地図はこちら)
・参加費:1,000円
・申込(名前、ふりがな、性別、学年、メールアドレス、電話番号、住所を書いて、こちらのメールアドレスに送ってください)
↓
horigome@sports-f.net
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
神戸ハーバーランドUmieサウスモールにて、30段の跳び箱
「ジャンピングMAX!」展示中。

「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」開催です。

今日の午前中は、
広島マツダ労働組合様が実施する「やる気応援プロジェクト」という
地域活性化の取り組みの一環として、
「親子かけっこ教室」をおこなってきました。

このような冊子まであります。

お、あの桐谷さんも講師なんだ。
聴いてみたい。

今回は、駐車場の関係もあり30組限定でしたが、
50組ほど、キャンセル待ちだったとか・・・嬉しい限り。
そのような中、選ばれた親子で2時間フルに体を動かしてもらいました。
まずは走り方の前に、
「自分の体を自分でコントロールする」力を親子で身につけます。

そのあとは、
「体幹」、「体の軸」を身につける親子での運動遊びなど。
走る技術よりも、
「自分の体を自分でコントロールする力」が一番大切なんですね。
ひと通りおこなってからは、
腕の振り方、
骨盤、股関節の動かし方、

脚の動かし方、
スタートダッシュなどをおこないました。

今回は、保護者の方がとても熱心で、
子どもたち以上に、一生懸命走ってくれました。

やっぱりおとなの本気が最高です。
もうすぐ運動会という子どもたちも多かったので、
今回の走りをぜひ活かしてもらえたらと思います。
参加された皆さん、ありがとうございました。
そして、明日はついに30段の跳び箱
「第1回 ジャンピングMAX!神戸大会」開催です。
神戸ハーバーランドUmieセンターストリートにて、お待ちしております。

10月4日(日)は、京都で開催します。
こちらは、挑戦者募集中です!

「ジャンビングチルドレン2015」
(今回は、主催がスポーツファンデーションさんになりますので、ネーミングが若干違いますが、30段の跳び箱【ジャンピングMAX!】です)
【第1回ジャンピングMAX!京都大会詳細】
・日時:2015年10月4日(日)
小学1年〜3年(9:00〜11:00)
小学4年〜6年(11:30〜13:30)
おとな(14:00〜16:00)
※各クラス先着50名程度
・会場(京都府長岡京市スポーツセンター体育館 地図はこちら)
・参加費:1,000円
・申込(名前、ふりがな、性別、学年、メールアドレス、電話番号、住所を書いて、こちらのメールアドレスに送ってください)
↓
horigome@sports-f.net
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
神戸ハーバーランドUmieサウスモールにて、30段の跳び箱
「ジャンピングMAX!」展示中。

2015年09月11日
spomax at 19:49 Permalink
工作の時間。
体育も好きでしたが、工作も嫌いじゃなかったです。
おとなになっても、そのワクワク感は変わらず。
今回はこれ。

これ、何かと言うと、
発泡スチロール系を切る道具。
今回、切るのはこちら。

ま、道具といっても、かなりアナログな感じで、
ここに、

乾電池を入れて、

この電熱線が乾電池で熱せられて、

切れていきます。

この溶けて切れていく感じが、ちょーきもちいい(笑)
これをサクサク切っていきます。

そうすると、こうなって、

こうなります。

これが何かと言うと、
13日(日)開催の「神戸跳び箱大会」で、
跳び箱の手前に貼り、安全性を高めます!
さて、あと2日。
楽しみ楽しみ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
おとなになっても、そのワクワク感は変わらず。
今回はこれ。

これ、何かと言うと、
発泡スチロール系を切る道具。
今回、切るのはこちら。

ま、道具といっても、かなりアナログな感じで、
ここに、

乾電池を入れて、

この電熱線が乾電池で熱せられて、

切れていきます。

この溶けて切れていく感じが、ちょーきもちいい(笑)
これをサクサク切っていきます。

そうすると、こうなって、

こうなります。

これが何かと言うと、
13日(日)開催の「神戸跳び箱大会」で、
跳び箱の手前に貼り、安全性を高めます!
さて、あと2日。
楽しみ楽しみ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!