2014年12月

2014年12月21日

スポーツでクリスマス会。

今日は、小学校の子ども会にて、

「スポーツマックス教室」をおこなってきました。





と言っても、クリスマス会の一種目でね。

IMG_3984


約100名の子どもたちが集まり、1時間ほど、

思いっきり体を動かしました。

IMG_3987


冬の体育館は、基本的には極寒(笑)

が、この小学校は日当たりもよく、やや暖かい。

IMG_4004


IMG_3999






自分も地元(静岡)では、子どもの頃に、

クリスマス会やら、いろんな催しものがありました。

最近は、こういう会は減ってきているのかな・・・





室内でゆっくり過ごすのもよいけど、

やっぱりクリスマスも思いっきり体を動かすのが最高です!










マックス教室が終わった後は、ビンゴで大プレゼント大会で盛り上がったことだと思います。








高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月20日

ニトリでみかけた・・・と。

そういえば、昨日の中学1年生でスポーツ教室。



先生が「スポーツマックス知ってる人?」

と、生徒に質問すると、

ありがたいことに何名かの生徒が

「知ってる!」と。




中学1年生ということは、13歳。

と、いうことは来年でスポーツマックス10周年なので、

もしかすると幼児のときや、小学校低学年で

スポーツマックスに通ってくれている子もいたはず。

コスケなどのスポーツイベントに参加してくれていたり。



が、まだまだだな、認知度も。

スポーツマックス頑張ります。






で、その中でひとり、

「なんで知ってるの?」

と、質問すると、

「この前、ニトリで見た!」

と(笑)







かなりホットな情報で、先日家から、ニトリまで走って行ってみたのね(笑)

そのときに見かけたらしく、かなり貴重な証言だ(笑)







で、その生徒どこかで見たことあるな、と思ったら、

小学生の時に、数年間スポーツマックスのスポーツ塾に通ってくれている生徒だった。








だったら、「昔、スポーツマックスに通ってたので知ってます!」

で、よかったのに・・・

「ニトリで見ました!」

って、なんとも中学生らしい!?答えで、笑えました。







起業して、1年目に関わった子ども達は、

すでに中学生、高校生、大学生になっていたりする。







いまでも、「スポーツ大好きです!」であるはずだ。









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月19日

中学1年生かぁ。

今日は、午後一で中学1年生の親子行事で、

「スポーツマックス教室」をおこなってきました。




もうね、中学生にもなると違った意味で神経を使います。

やんちゃな年頃だしね(笑)

ま、対象はいくつであっても全力ですがね。






けど、中学1年生は、半年前まで小学生だったわけで、

そして部活動(スポーツのね)をやっている生徒も多くいたので、

遊び感覚で体の軸や、体幹、自分の体をコントロールするテクニックを伝授しました。

IMG_3972





一応、親子行事でしたが、親と一緒におこなうのが恥ずかしい時期でもあるので、

ほぼ生徒がメインでおこないました。

IMG_3976






そんな意味でも、楽しんでもらえたかな!?






中学1年生。

今から27年前か。

あんまり覚えてないや(笑)







ま、勉強よりも体を動かしている方が間違いなく楽しかった時期で、

この頃はまだ、棒高跳びもしてなかったな。

棒を使わない、走高跳びをしてたわけですが、

このままいっても、大して跳べないんちゃかな、

と、13歳ながらに思っていた時期だった。







でも、その半年後に棒高跳びに出会って、

人生が変わった。







きっかけは、いつどこで出会えるのかわからない。

そして、それに出会ったことで、

人生はガラリと変わる。







そんな時期だったんだな、

と、ふと中学1年生と体を動かしながら思いました。








だからこそ、中学生にもいろいろな経験をしてもらいたい。







あれ、そんな話をしたような、してないような・・・







人生は、きっかけひとつでガラリと変わる。

それだかこそ、楽しいわけだ。




頑張れ中学生!








高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月18日

さて、XPはどうしたら・・・

今日の午前中は、MAX大掃除!


が、普段からキレイな空間を維持している(であろう)スポーツマックスは、

普段できないところを、ちょこちょことお掃除するくらいで終了!




な、イメージです。





で、この機会に、XPパソコンのデータ削除!

こういう地味ではあるが大切な作業は、

どうしても後回し後回しになりがち。

ま、でもなんとか2014年内に。




XPパソコンが4台くらいあるので、

TKばりに扱いながら、

データを完全削除していきます。

IMG_3967





が、意外にもサクサク動くので、もったいないな・・・

と、思いながらも廃棄の方向で。

IMG_3968


その辺に捨てるのは、もちろんダメですが、

怪しそうな業者に渡すのも怖いしな、





これ系は有料で処分ですよね。

で、いろんな意味でどこに持って行ったらいいんでしょうか!?




やっぱり、PCデポやろうか・・・





だれか、教えて。








高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月17日

雪な高知。

高知に来てから早いもので、17年目!?

おう、そんなになるのね。




でね、高知に来て驚いたこと。





冬が寒い・・・。





え、南国じゃねぇの・・・というくらい。





意外にも雪降るし、

たまに積もるしね。







そんな高知も今日はぱらぱらと雪。

IMG_0283


ぱらぱら雪を伝えるのは難しいが、雪。






積もる感じではありませんが。






明日も全国的に寒いようなので、事故や体調を崩さないように。






とりあえず地球に優しい車は雪国仕様なので、雪全然OK!








時間があれば、ゆっくりスノボをしたい・・・。








高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月16日

6年間ありがとう!

いきなり切れるもんですが、

6年間ありがとうございました。

なかなかもちました。




電球というレベルではなく、なんていうの電灯!?

こちらです。

IMG_3962



スタジオの電灯!?です。

ゆえに、1個1万円超えです。

IMG_3966


ま、得意のネットで買ったので、半額くらいでは買えましたが、それでもなかなか値が張ります。





けれども、6年間ほぼ毎日使っていましたからね、

子どもたちの希望の光としても活躍!(←うまいこと言うてみた)。





交換です。

IMG_3963


IMG_3964


IMG_3965


また、6年間よろしく!






いつ突然、このように切れても予備があれば、

問題なく対応できますが、

世の中、突然どんなことが起こるか分かりません。





経営も一緒で、いつ突然すごい仕事につながるのかも分かりません。

ゆえに、いつでもスタンバイできるカラダ作りも大切だな、

と、この電灯をみてポジティブに感じた、冬の日。





明日は、全国的に冷えるみたいなので、風邪などひかないように要注意!






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月15日

体育館は寒いですが、熱くしますよ!

今日は、こちらで打ち合わせ。

IMG_3937


日の入り具合が、おしゃれな感じ。

IMG_3938


冬の体育館は、寒い。

IMG_3940


暖めるのは、なかなか大変。

大きいし、天井高いし・・・。

なので、室内を暖めるより、

自分自身が熱くなれば、ホット!になるはず!






と、いう短絡的な考え(笑)






そんなイベントが、12月23日(祝)に開催されます。

場所は、こちら須崎市のスポーツセンターです。

IMG_3941







サスケの子どもバージョン「コスケ」と親子スポーツ対決!

d7482127


時間は、10時から12時。

申し込み期間は終了しましたが、

若干空きがあるようですので、

お問い合わせしてみてください。

NPO法人須崎スポーツクラブ(088-849-0200)まで。

※基本的に須崎市在住の方に限ります。






先日書いたブログですが、

子どもたちはいろいろな動きに挑戦することが、可能性を伸ばしていく。

と、書きました。





まさに、このコスケは、その全てが含まれていると言っても過言ではありません。

決して、運動能力が高い子どもたちが速くクリアできるか!?

というと、実はそうでなかったりします。

いわゆる、不規則な動きをいかに体験しているかで、速さも変わってきます。




が、意外にも運動が苦手、という子どもたちが速かったりもします。

とにかくいろいろなドラマが生まれるこのコスケ。

何事にも挑戦することが、子どもたちには大切です。








それでは、12月23日会場でお待ちしております。








高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月14日

家で橋本。

高知で橋本といえば、それはそれは、

須崎の鍋焼きラーメンの「橋本食堂」でしょう。

高知で一番好きなラーメンです。



と、いうか鍋焼きラーメンは、ラーメンというジャンルじゃないような気もするが。




と、いうことで本物の橋本食堂は日曜休みなので、

なかなか行けません。

が、スーパーでこちらを発見。

IMG_0261


一袋で2食分。

たしか、200円後半だったような。

結構本格的なね。

IMG_0262






親鶏を入れて、土鍋にいれたら、

IMG_0258


はい!家でも橋本食堂!





それは本物と比べたらいけませんが、

十分鍋焼きラーメンを感じることができます。





須崎まで行けない方、スーパーで軽く堪能してみてください。








さすがに、バサラからは出ないのかな・・・。






高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月13日

冬の準備OK!

今年は、昨年よりも早い感じでの雪。


徳島の方では、大雪になっていたしね。

高知も意外に雪が降るわけで、

少し積もったりもします。

静岡から高知に来た時は、びっくりしました。





え、南国じゃねぇの!?と。

と、いうことで冬の準備OK!

IMG_0248


去年は、大山にスノボしに行けたけど、今年は行けるかな・・・







40歳になって、

カラダが動くうちは、

いろんなスポーツにチャレンジしたいわ、

今まで以上にね。









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月12日

うちの子は、どのスポーツに向いていますか?

スポーツマックスの仕事をしていると、

よく保護者の方から質問されます。

「うちの子は、どのスポーツに向いていますか?」

と。







結論から言うと、

「分かりません」







わかりやすく伝えると、

「本人が楽しい!」と思えるスポーツが向いています。









ありがたいことに、年間7,000人以上の子どもたちに関わっております。

これだけ関わっていると、当然、この子は、このスポーツをおこなったら、伸びるな、

という判断はできます。






しかし、

その中で残念ながら、親の熱意だけで、スポーツを続けている子もたくさんいます。

いわゆる、「やらされている」状態。







そのような子は、親やおとなの顔色を伺いながら、

失敗してはいけないという姿勢でおこなうため、

萎縮してしまい、

その子、本来のパフォーマンスを発揮することが難しい。






なぜなら、失敗を許されないから。

「どうして今のが決められなかったんだ!」などね。






そんな環境、子どもたちにとって、面白いわけがない。









でもね、面白いもので、

これだけの人数を見ていると、

当然、このスポーツをしたら伸びるな、

という判断はできる。

でも、そこに絶対はない。

なぜならば、上に書いたように、本人が楽しいと思えなかったら、難しい。







けど、ほんとうにいるんですよ、

このバネは天性だな、って。

これは、陸上したら強くなるな!と。

この先、見てみたいな、と。






でも、主役は本人。

本人が選ぶことが大切。

それまでに、いろんなスポーツを体験して、

自分の可能性をどんどん広げてあげることが

おとなの役目だと思っています。

もちろん専門的にではなくても、

広場でサッカーボールを蹴ってみるとか、

プラスチックのバットでボールを打ってみるとか、

シンプルなことでいいんです。






主役の子どもたちに、選択肢を広げてあげることが大切です。








学年でいうのであれば、

小学5、6年くらいから、

どのスポーツにしようかな、

と、いうくらいで十分です。








自分も小学生の頃は、

バスケ、サッカー、ソフトボール、陸上、遊び、遊び、遊び、

とにかくスポーツというよりも、

たくさん遊んで、

たくさん体を動かしてきました。



その中で、中学2年から棒高跳びを初めて

日本選手権で優勝したり、

アジア選手権で銅メダルを獲得することができました。





小学生の頃の陸上やサッカーは、小学校の季節的なクラブで

ほぼ遊び。

いわゆる少年団などではない感じの、ゆるいゆるい。





だから、中学生でスタートしても、

その気になれば、

日本一になれるわけです。






小学4年生くらいまでに、どれだけ体の動かし方を経験しておくかで、

その後の伸びが変わってきます。






例えば、スポーツマックスのキッズマックス(スポーツ塾

これは、年間を通して、とにかくいろんなスポーツに挑戦します。

なわとび、跳び箱、マット、鉄棒、などの体育種目から、

サッカー、野球、バスケ、バレー、陸上など。

ちなみに、今月はサッカーと走高跳び。

走高跳びは、小学校だと5年生くらいからかな。

意外に、踏み切ることなど教えてもらえません。

遊び感覚や、楽しい感覚を重視して、

そこに踏み切る動きを落とし入れて(←ここがスポーツマックスのメソッドです)、

気がつけば、15分くらいで、これくらいビヨーンと跳べるようになっちゃいます。

1374044_747639538649275_408109964052892377_n


もちろん高く跳べなくたって、良いんです。





「飛べた!」

という感覚をつかんでもらえたら、

これまた楽しいわけです。







いろんなスポーツの動きを知り、

楽しさを知り、

難しさを知り、

たくさんの経験の中から、

これが一番楽しいな!

というスポーツに出会えることが、

その子どもにとって、一番大切なことです。







子どもたちには可能性があります。

向いている向いていない、

というよりも、

子どもたちの可能性を広げてあげることが、

われわれおとなの役目だと思います。






半強制でスポーツ種目を選択するのではなく、

子どもがいろいろな経験をして、

子どもが自ら選ぶ答えに、

背中をポン!と押してあげてください。







だから、あえて

「どのスポーツに向いているかよりも、子どもが一番楽しい!と思える種目を選んであげてください」

と、伝えています。








ぜひ、うちの子は、どのスポーツが一番楽しんでいるかな!?

という一歩下がった目線で見てあげてください。










高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

rogo2


高知人気ブログランキング参加中!



Comments(0)TrackBack(0)