2011年11月

2011年11月10日

すげぇ泥だんご。

今日は、みかづき第二幼稚園さんで運動教室をおこなってきました。

DSC06484


今日の内容は、年少さんがかけっこ、年中さんが跳び箱運動でした。

DSC06483





で、早く着いたので、園内を散策(みかづき第二さんは、園庭が広いのでね)していると、何かを作っている子どもたちを発見!

これです。

IMG_3804



おっ、泥だんごやん!

オレ達が小学校のころ、泥だんご作ったっけ!?

と、思い出してみると小学4年生のときに、浜北市立北浜小学校で作った記憶が一度だけよみがえってきた(笑)

その小学校には、赤土の山がグラウンド内にあり・・・

(って、よく考えると最近小学校の中に山(と言ってもちっこいやつね)ってないよね??)

その赤土で、作った記憶が一度だけある。ほんと一度だけね。

ま、所詮自分の記憶なので、あてにはならんけど・・・






へぇ、流行ってんだ、と思い、午後に桜井幼稚園さんの運動教室に行ってみると、また発見!

作成中の泥だんご!

IMG_3807


なになに幼稚園児でブームなん!!









って、Maxオフィスに帰りスタッフに聞いてみると、

「めっちゃ作りましたよ!ハンカチとかで磨くとピカピカになるんですよ!」って。





確かに、ググってみると、ぴんぴかな泥だんご画像がたくさん出てきた。




子どもたちにとったら、楽しいんだろうな。

丸くなって、固まって、それだけでもきっとテンションあがるのに、

磨けば、ピカピカになって・・・

これ、集中力もつくし、なかなか良いかもね。













と、ふとある疑問が。

このピカピカになった泥だんごのゴールは?

どうすんのこの泥だんご?

飾るの?

コレクションするの?








と、考え出すと止まらないので、泥だんごのことは忘れよう。

これだけ、オレに考えさせてしまう泥だんご。

すげぇ〜!










◆次は、30mダッシュ大会だっ!!

・日時:11月13日(日)幼児13:00〜14:00、小学生14:30〜16:00
・場所:帯屋町アーケードリブロード前
・参加費:無料
・対象:幼児クラス、小学生クラス
・申し込み:こちらでお申込みいただくか、スポーツマックスまでお電話ください(088-803-7112)
※当日参加も可能ですが、人数により挑戦できないこともありますので、事前申し込みをお願いします。

内容:帯屋町アーケード30mダッシュ!どれだけ速く30mを走りきることができるか!シンプルでしょ!

多くの方の挑戦お待ちしております!







高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!


Comments(4)TrackBack(0)

2011年11月09日

ナイス!ポリテクコスケ!

ということで、日曜日のネタになりますが。

ポリテクカレッジさんで、コスケがおこなわれました。

DSC06365


ちょっぴり他人事的な感じも受けますが・・・

実は日曜日、仲良しの後輩・祐介の結婚式がありまして、高松に行っておりました。




なので、すべて店長風人にお任せ。

前日まで天気もビミョーな感じで、むしろ雨の確立が高かった。

それゆえ、雨が降っても開催できるように、雨バージョンも考えて、準備万端!




が、さすがオレ達スポーツマックス!

準備中と、途中にちょっぴり雨がパラつきましたが、問題なくできました!

DSC06377




今までも自分が仕切らず社員に任せてのコスケは、何度もありましたが、やっぱり気になるわけで・・・

なので、結婚式も集中できず・・・






な、こともなく、思いっきり祝ってきました(笑)






写真を見る限り、子どもたちはたっぷり笑顔で挑戦してくれたようだ。

DSC06413


子どもたちは、コスケを通して、自分の限界や、自分の可能性に挑戦してもらいたい。

DSC06387


幼児期や小学生時代の子どもたちの運動能力は、未知。

我々おとなが勝手に、

「この子は、運動が出来ない!」とか「苦手だ!」とか決めつけているだけ。







大事なのは、出来る出来ない、ではなく、

「やる、やらない」

子どもたちは、やった分だけ伸びていきます。

だからね、先日のブログにも書きましたが、このような機会を、きっかけをおとなが作っていくことが大切だと思います。

DSC06401


いろいろな動きに挑戦して、クリアしたら嬉しいでしょ!

DSC06408


出来た!とか、

失敗して悔しい!とか、

いろいろな気持ちになってもらいたい。







この日のコスケは、約200名の挑戦者だったようです。

何よりもね、社員だけで企画し、設営し、運営し、ケガ人もなく無事に終了することができたことを、1番に嬉しく感じます。





経営者として、「任せる」ことの大切さを感じた日曜日でした。






最後の1枚には、こんな素敵な夕陽写真が撮られていました。

DSC06425


みんな、素敵!

Maxスタッフありがとう!






そして、挑戦してくれた子どもたち、今週日曜日は、帯屋町で30mダッシュ大会だぜぃ!







◆次は、30mダッシュ大会だっ!!

・日時:11月13日(日)幼児13:00〜14:00、小学生14:30〜16:00
・場所:帯屋町アーケードリブロード前
・参加費:無料
・対象:幼児クラス、小学生クラス
・申し込み:こちらでお申込みいただくか、スポーツマックスまでお電話ください(088-803-7112)
※当日参加も可能ですが、人数により挑戦できないこともありますので、事前申し込みをお願いします。

内容:帯屋町アーケード30mダッシュ!どれだけ速く30mを走りきることができるか!シンプルでしょ!

多くの方の挑戦お待ちしております!









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(0)TrackBack(0)

2011年11月08日

さて、今日の給食は何だろな!?

今日は、朝の6時半に出発。

東へ東へ走ること約2時間。

安田小学校の体育の授業を1時間目から6時間目までフルにおこなってきました。

2学年ごとに、2時間続けておこないます。

まず、5、6年生は、走り幅跳びとハードル走。

DSC06430


なんだろうな、テンションあがるとガンガン動いてしまうので、終わりころは、ちょっぴり足が痛い・・・

まだまだ若いはずなのに・・・。




2時間フルに動いたはずなのに、直後の休み時間は、生徒全員でマラソン!

DSC06433


良いこと良いこと!



あっ、スズキはもちろん大きな声で

「みんな頑張れぇ〜!」

と、声援をおくりました(って、一緒に走れよな・・・笑)




そして、1、2年生は、鉄棒。

鉄棒と言っても、まずは鉄棒に慣れることが大切。

なので、鉄棒のSASUKEバージョンやるぜぃ!と言って、盛り上げるわけです。





鉄棒やるぜぇ!よりも何倍もテンションあがるでしょ(笑)





ということで、こんなんしたり、

DSC06435


こんなんしたり、

DSC06438


最後は、うんていでフィニッシュ!

DSC06441





なんとなくでも、鉄棒ってこんな使い方もあるんや、とか、なかなか楽しいんちゃう!?って子どもたちに興味をもってもらうことが大切。

逆上がりができないから、鉄棒が苦手!なんて言ってたら、もったいないでしょ!

なので、いろいろな鉄棒の使い方をして、楽しんでもらいます。





と、こんなそんなで午前中の4時間が終わり、楽しみにしている給食の時間。



今回も驚きました。

こんなんでてんの??

今回は・・・






























ピザトーストっす!

DSC06447


前回のハンバーガーも驚きましたが、今回のピザトーストは、さらにビックリ。

こんな時代になったのね(って、どんな時代よ)






そして、おいものシチューに、

DSC06448


きゅうりとわかめの酢の物

DSC06449




という感じの給食でした。

DSC06446


今回もね、美味しかったねぇ〜。



よくをいえば、ピザトーストは、ちょっぴりチーズが焦げて、カリカリなのもありかもです(笑)





そして、午後は3、4年生の鉄棒。

DSC06450


とにかく普通の使い方はしません。

鉄棒という鉄の棒一本ですが、そこに無限の可能性を感じながら、授業を進めていく。

そう考えて授業をすると、これまた楽しい。

こんな技面白そうやな、とか、こんなん出来ないかな、なんて考え、子どもたちに挑戦してもらうと、なるほど、そうきたか、なんてキャッチボールも面白い。







ということで、無事に6時間の授業が終わり、夕方のレッスンに間に合うように、こんな景色の中、高知市内に戻りました。

DSC06452






今日も、フルに動いたなぁ。

やっぱり、動けるうちに、ガンガン動いておこう!






◆次は、30mダッシュ大会だっ!!

・日時:11月13日(日)幼児13:00〜14:00、小学生14:30〜16:00
・場所:帯屋町アーケードリブロード前
・参加費:無料
・対象:幼児クラス、小学生クラス
・申し込み:こちらでお申込みいただくか、スポーツマックスまでお電話ください(088-803-7112)
※当日参加も可能ですが、人数により挑戦できないこともありますので、事前申し込みをお願いします。

内容:帯屋町アーケード30mダッシュ!どれだけ速く30mを走りきることができるか!シンプルでしょ!

多くの方の挑戦お待ちしております!









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(2)TrackBack(0)

2011年11月07日

チョロQグッジョブ。

土曜日のお話。



朝一で、お世話になっているみかづき第二幼稚園さんの見学説明会で、本課と課外授業のスポーツマックス教室のお話と、幼児期の運動能力についてお話をさせて頂きました。



で、その後は、一気に中村へ。

と言っても、中村市は、合併して四万十市になりました。



だいたい高知市内から車で2時間くらいかな。

2時間って聞くと、なぜか1時間半で行けそうな気がする・・・(笑)

※あっ、決して飛ばしていくわけではないですよ。地球に優しい男ですからっ!






14時から親子運動教室がスタートのため11時ごろに出発できたので、こりゃぁ1時間ゆっくりできるな、と。






そしたら、ゆっくり目な車がいたり(あっ、高知からはほぼ1本道なので、前にゆっくり目な車がいたら、なかなか時間がかかりますねぇ)で、13:30頃到着!

わぉっ!

ってことで、サニーマートさんで、さくさくお昼ご飯を買い、

って、その時間のない状況で、どうしてこういう組み合わせのお昼ご飯を買ったのか謎なわけで・・・

ネギトロ巻きと、

IMG_3752


ゲソ唐・・・

IMG_3753


これからガンガン動くってのに、この組み合わせ。

まぁ、海つながりってことでOK!





今回は、中村小学校で「中小祭」というお祭りが開催されており、そのひとつでスポーツマックスの親子運動教室を!との依頼でした。

なので、ざっくり300名くらいでしょうか!?

思いっきり体を動かしてもらいました。

IMG_3761


ワーワー言いながらも、聞くときは、きちんと話を聞いてくれたので、だいぶ伝わったのではと思います。

IMG_3760


後半は、新聞を使って運動能力をアップさせていきます。

IMG_3762


エコっす。

家にあるもので、楽しく運動神経がアップしたら、そりゃぁ最高でしょ!

ということで、1時間フルに終わった後は、みんなはまた、お祭りに戻ります。

なかなかのひとだかりね。

IMG_3755


で、よく見ると、これが面白いのよ!













見て!

IMG_3756


このレール上でチョロQを走らせて、止まったところで、特賞・1等・2等・3等などが決まる。

分かります?

ゼンマイがついているチョロQ。

後ろに引きすぎるとパワーMaxで、間違いなく狙ったところに止まらない。

これ、間違いなくオレ燃える。

これ考えたひと、グッジョブ!










よし、なんかのイベントでパクろう・・・(秘)

絶対に・・・(秘)














◆次は、30mダッシュ大会だっ!!

・日時:11月13日(日)幼児13:00〜14:00、小学生14:30〜16:00
・場所:帯屋町アーケードリブロード前
・参加費:無料
・対象:幼児クラス、小学生クラス
・申し込み:こちらでお申込みいただくか、スポーツマックスまでお電話ください(088-803-7112)
※当日参加も可能ですが、人数により挑戦できないこともありますので、事前申し込みをお願いします。

内容:帯屋町アーケード30mダッシュ!どれだけ速く30mを走りきることができるか!シンプルでしょ!

多くの方の挑戦お待ちしております!








高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(0)TrackBack(0)

2011年11月06日

高知リレーナンバー1決定戦!Vol.4 コスケ編

◆次は、30mダッシュ大会だっ!!

・日時:11月13日(日)幼児13:00〜14:00、小学生14:30〜16:00
・場所:帯屋町アーケードリブロード前
・参加費:無料
・対象:幼児クラス、小学生クラス
・申し込み:こちらでお申込みいただくか、スポーツマックスまでお電話ください(088-803-7112)
※当日参加も可能ですが、人数により挑戦できないこともありますので、事前申し込みをお願いします。

内容:帯屋町アーケード30mダッシュ!どれだけ速く30mを走りきることができるか!シンプルでしょ!

多くの方の挑戦お待ちしております!




ということで、高知リレーナンバー1決定戦も、無理やりvol.4まで引っ張ってみました。

リレー大会が終わると、すぐにコスケ!

DSC06310


この日は、いきなり雨の予報・・・。

が、そこは晴れ男オレ!

準備の時は、小雨がぱらついたものの、コスケが始まるときは、晴れ!(ま、ほんとは曇りやったけど・・・)




リレー大会に参加した子どもたち、コスケに挑戦しに来た子どもたちで、たくさん!

DSC06314


嬉しい限りでございます。

まず、競技説明ね。

みんな真剣です。

DSC06315


広場をフルに活用しながら、子どもたちには思いっきり動いてもらいます。

DSC06321


おとなはね、砂地を走ってバテバテ。

でも、子どもたちは元気元気。

やっぱりね、若いって素晴らしいわ!

子どもは元気じゃないとねっ!






子ども時代は、いろいろな体の動かし方が大切。

我々の時代は、公園で様々な遊び方をしたし、川でも、野山でも遊んだ。

しかし、環境が変わり、昔と同じ遊び方を求めることも難しい。





なので、コスケに挑戦してもらうことで、少しでもいろいろな体の動かし方に挑戦してもらいたい。

DSC06323


そこで、保護者の方に、こういう動きは難しいんだ、とか、こういう動きは得意なんだ、

など普段の生活で見られないような子どもたちの動きを見て頂きたい。




さらには、一生懸命さとか、キラキラ輝く子どもたちの目。

いろいろなことに挑戦することで、必ず子どもたちは伸びていく。

DSC06354


そのような場を、きっかけを与えるのが、我々の使命だと感じています。







今回は、ほぼ1日かけて、リレー大会、そしてコスケ。

子どもたちだけでなく、おとなの方も1日楽しめたことだと思います。





ゲームやデジタル化が進む中でも、やっぱり思いっきり体を動かして、思いっきり汗を流すアナログ的なことが1番楽しくて、1番大切なことだと感じた1日でした。

本当に多くの方に参加していただき感謝です。

ありがとうございました!

2







また、いろいろやりますぜぃ!





高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(0)TrackBack(0)

2011年11月05日

高知リレーナンバー1決定戦!Vol.3ブラックマックス現る!?

さて、今日も高知リレーナンバー1決定戦!




無事に大会は終了!

したかのように思いましたが、なんとエキシビジョンレースが待っておりました。


各カテゴリの優勝チームVSスポーツマックスチーム!

DSC_0864





の、予定でしたが、オレたちスポーツマックスチームは、コスケの準備がありましたので、彼らに託しました・・・




彼らとは・・・









こいつら。

DSC_0881


こいつら。

DSC_0879


こいつら。

DSC_0877


こいつら。

DSC_0871


こいつら。

DSC_0872


こいつら。

DSC_0873







そ、悪者ブラックマックス!





ということで、ブラックマックスVS優勝者チーム!

DSC_0882


もちろんゲートからスタート!

DSC_0883


過去に中土佐町のイベントで中途半端に戦い中途半端な結果になってしまい、反省。

なので、これはガチでいくぞ!と誓い、




そりゃぁ、ぶっちぎりだぜ!

DSC_0887





後ろなんて振り返らないぜ!

DSC_0889











競馬場でのリレー大会。

最強のブラックマックスチームへの挑戦求む!!












ということで、エキシビジョンも無事に終わりました。







ブラックマックスが、競馬場を走る。

これまたあり得ないでしょ!







「あり得ないことを形にする」のがオレたち、スポーツマックスだ!










高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(0)TrackBack(0)

2011年11月04日

高知リレーナンバー1決定戦!Vol.2結果発表!

さて、今日も高知リレーナンバー1決定戦!vol.2。


昨日のブログに書いたように、200mを4人でゴールを目指します。

第一走者は、競馬と同じようにゲートを使います。

DSC_0730



なので、第一走者、第二走者の場所まで行くのも大変。

ってこどで、1走、2走は、バスで移動。

優遇されてます(笑)

DSC_0725




でね、スタート直後は、みんな勢いがあります。

DSC_0733


ねっ!

DSC_0736



けどね、50mと言っても砂地。

しかも、だいぶ深い・・・

スタートして、20mくらいの時点でみんな一気にスピードが落ちるわけで・・・




そんな走者を待つひとたち。

DSC_0742





近づいてくると、緊張!?

まぁ、うちの愛娘は、あくびしてますが・・・(笑)

DSC_0750






で、バトンパス!

ここでもドラマがありましたねぇ〜。

おとなは、子どもたちに走れ!!!

と、叫びますが、子どもたちは、マイペースで走る・・・

DSC_0754



それもなんだか微笑ましく思えるわけで。





こんな小さなお子様も、バトンのニンジンを持って走ってくれました。

DSC_0769


こうやって、たくさんのひとたちが挑戦してくれたことが本当に嬉しい。






そして、1走、2走者は帰りも優遇(笑)

DSC_0786


それだけ砂地の移動は大変っす。






いろいろなドラマを生んだ、競馬場でのリレー大会。

全員に記録証を渡します。

DSC_0827






そして、その後は結果発表です!

◆親子Aクラス(おとな2名+小学生2名)

優勝 ヨコハマックス 44秒3

DSC_0832


2位 チームかんかなニコニコ 44秒5
3位 ヘノヘノモヘノ 45秒0
4位 チーム黒川 45秒6
5位 ボンバーズ 46秒7
6位 イナズマ ターボ チーム 47秒1
7位 フルーツトマト屋ファーム輝(かがやき)スタッフ家族チーム 47秒3
8位 大山 48秒5
9位 Hirokami Base(ヒロカミベース) 48秒8
10位 市川さん 49秒
11位 翼くんと池上さん家 53秒5
12位 松田 58秒8
13位 中山さん家 59秒
14位 あすか&みなみ 59秒6


◆親子Bクラス(おとな2名+幼児2名)

優勝 ちびっこジャパン 54秒6

DSC_0843


2位 ツインズレンジャー 55秒6
3位 ど久礼もん 55秒7
4位 チームさくら 1分2秒3
5位 チームふじ 1分2秒6
6位 諏訪・森御一家フレンドチーム 1分16秒4
7位 まほとりこと衝撃 1分53秒6
8位 やまなかSUNSUNチーム 1分55秒6


◆小学生チーム

優勝 チーム高須第二 41秒1

DSC_0852


2位 やまだクラブ 43秒8
3位 久礼キッズ 44秒2
4位 日章爆走隊 45秒6
5位 チーム次男 47秒1
6位 かつお丸 47秒4

◆おとなクラス

優勝 ふうちゃんと愉快な仲間たち 38秒6

DSC_0857


2位 春龍会 40秒5
3位 とまと 41秒7
4位 Peach girls(ピーチガールズ) 43秒4
5位 EAST 44秒6
6位 はちみつミルク 46秒4
7位 わるとろねこ 46秒6



という結果となりました。

なお、小学生ところを幼児が走るとマイナス2秒など、細かいハンデを加味しております。





で、気付いた方、素晴らしい。

そうです、我が家のチーム「ちびっこジャパン」は、本気モードで走り、優勝をがっつり頂きました。

これが、ゴールシーンです。

DSC06289


おとなげない!と思われる方、勝負はいつも本気です。





まぁ、自分がアンカーだったんですけど、長女からバトンを受け取った時3位で、前を行くちびっこは、すでに25m位前を走っていた。

バトンを受け取る直前、この差を抜き返せるだろうか!?

と、ちょっぴり緊張したオレがいる(笑)




が、この距離を一気に抜き去り、

ゴール手前は上のような感じでした。

DSC06289




正直なところ、ほっ!としましたが、冷静になって考えてみると、

前を走っていたちびっこは、5歳の男の子。

そんなちびっこ相手に、一応、棒高跳び日本選手権優勝37歳のオレが緊張し、ドキドキしながら5歳のちびっ子を真剣に追いかけていた・・・

これもまた、リレー大会の良いところ!






そして、今日参加されたお客様から、

「すんごい楽しかったから、また走りたい!」

という感想を頂きました。




これは、やるしかないでしょ!

高知の恒例イベントにしてやるぜぃ〜。







にしても、ちびっこジャパンチーム。

前日に我が家の廊下でバトンパスの練習をした甲斐があったな。

努力は、裏切らない・・・ですね。









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(2)TrackBack(0)

2011年11月03日

大成功!高知リレーナンバー1決定戦!Vol.1

ついにやってきました!

高知競馬場にて、高知リレーナンバー1決定戦!&コスケ大会!




実は、大きな声では言えまえせんが、ちょー晴れ男スズキに対抗すべきちょー雨男がMaxスタッフにいるんですが、今回は、オレの勝ち!

コスケの足場を組んでいる時は、パラパラ雨が降ってましたが、暑くもなく寒くもなく、最高のコンディションでリレー大会を開催することができました。

もうね、ブログネタたくさんなので、小出しにしていきましょう!

(朝一から準備して、運営して、撤収して、と決して眠たいわけではありません・・・笑)





受付!

DSC06264


結局ですね、38組152名の参加でした。

これだけの組をまとめるのは、実はなかなか大変でしたが、関係者をはじめ、スタッフが頑張ってくれました。




そして、準備体操!

DSC06267


仕切りは、もちろん私。

リズム体操なんかもしながら、体をほぐしていくわけです。

DSC06271





で、今回のバトンは、競馬場ゆえに、これ。

DSC06279


そ、ニンジンです(笑)




でもねぇ、このニンジンかなり大きくて、かなり重かったわ・・・。





スタートは、もちろん競馬で使うゲートです。

DSC_0730


ここからスタートできるって、人生でまずありません(笑)

貴重すぎ!


そして、ファンファーレが鳴り♪スタート!

DSC_0731


かぶっているのは、実際に騎手がヘルメットの上にかぶる帽子なんですね。

これで、着順なんかも分かります。

本格的でしょ!





そして、直線200mの馬場を4人で走っていくわけです!

DSC_0779










と、こんな感じで、おこなわれました。

これだけでも、ドキドキわくわくっしょ!








ってことで、今日は決して眠たいわけではありません。

Vol.2、Vol.3と可能なかぎり、このネタを引っ張っていきたいと思います。









そうそう、我が家のチーム:ちびっこジャパンの結果も気になるでしょ(笑)








それは、また・・・







取り急ぎ、今回参加していただいた選手のみなさま、関係者の皆様、けがもなく無事に終了できたのも、皆様のご協力のおかげです。

感謝しております!

ありがとうございました!!







高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(4)TrackBack(0)

2011年11月02日

ついに明日、競馬場でのリレー大会よっ!

タイトル通り、ついに明日!

高知競馬場にて、リレー大会を開催します!



カテゴリは、

親子Aクラス:お父さん+お母さん(または大人女性2名)+小学生2名

親子Bクラス:お父さん+お母さん(または大人女性2名)+幼児2名

小学生クラス:小学生4名

おとなクラス:中学生以上4名

のクラスになりました。




実は、先ほどまで申し込みがあり、バタバタです(汗)

IMG_3729


結局のところ、38組のエントリーがありました。

嬉しいですねぇ〜。



運営表の見直しぃ〜。

IMG_3728









でもね、よく考えたら親子でリレーなんて、まず機会ないでしょ!?

なので、実は我が家も出場しますぜ(秘)

もちろん勝ち狙いで行くぜ!

なのでなので、観るだけでも価値があるので、明日は12時スタートで13時半にリレー大会が終わるので、お時間のある方は、高知競馬場に足を運んでください。






でも、まだまだ作成しなきゃいけないものがたくさんありです・・・

そんなお供はこれね。

IMG_3730


スタバダブルラテ飲みながら、仕上げるかね。









ということで、明日は12時からリレー大会、そしてサスケの子どもバージョンコスケは、14:30〜17:00なので、1日あそべますよ。

競馬場にも公園あるし、となりにもエコパークがあるし、ちょー楽しい!ぜっ。








って、早く帰って我が家のリレーの練習しなきゃ!









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(4)TrackBack(0)

2011年11月01日

インク切れ。

Maxオフィス&スタジオに新しく緑が加わりました。

IMG_3715


やっぱりね、緑はいいぜぇ〜。



とは、逆に数か月前に買ったヤシの木は、すでにこんな形になり、

IMG_3716


これをどうやって捨てたらいいのか盛り上がり!?

結局は、雑ごみで出すことになりまして。










ボールペンは、直線距離でどれくらい書けるか知ってますか?

高知から地元静岡まで書けそうな勢いですが(どんな勢いよ・・・)、

この前テレビでやっていたのが、確か、
















800mくらいやったと思う。

あれ、意外に少ないのね。













で、前にもブログで書きました、マイボールペンはこれ。

IMG_3714


これね、オリジナルで5色のペンを選ぶことができます。

Max的には、

黒。
赤。
青。
緑。
シャーペン。


なんすね。

個人レッスン、キッズマックス、スイミングマックス、親子運動教室、小学校での体育の授業、イベントなどなど、いろいろな種類のレッスンがあるので、色分けをしているわけですね。

でも、こだわりは、細さ!

IMG_3723


そ、0.28mmです。

IMG_3722


これで、細かい作業もばっちりです。







ま、そんなこんなで、このシリーズすぐにインクが切れます。

IMG_3721


替えのペンが1本105円やったかな。





まぁ、でも自分仕様にカスタマイズできるので、コストパフォーマンスは高いかな。

書きやすいしね、しかも。









ぜひ、ボールペンにこだわりたい方は、文房具屋さんへGO!











uniってメーカーです。









高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

blog

高知人気ブログランキング参加中!

Comments(0)TrackBack(0)