2011年07月
2011年07月21日
spomax at 13:41 Permalink
ご近所にすき家オープンっ!
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
タイトルどおりです。
Maxオフィスから、直線距離にして50m。
歩いて1分。
ダッシュで20秒くらいでいけるかな。
でも、実際はふたつの信号があるから、やっぱり3分くらいはかかんのなか。
そんな目と鼻の先に、本日オープンしました。
おめでとうございます、祝すき家オープン!

ひまわりが素敵!

食べる時間があまりないときなど、ダッシュで買いに行き、速攻食べることができるので、Max出現率高い!はず。
今日は、土用の丑の日なので、スタッフでウナギを食べにきました。

これウナギ2枚の、ご飯大盛りのうな特丼ってやつなので、980円やった。
うな丼で980円は安いが、すき家で980円は、なかなか高級だ(笑)
けど、当然地元静岡ウナギのほうが美味しい!
けど、すき家うな丼も上等に食べれましたぜ。
何よりも、店員さんの感じがよかった。

お昼のピークをちょっとすぎたあたりに行ったので、ちょい待ちで4人で座れました。

女子高生も、牛丼食べてました。
妙に平和を感じましたね・・・(笑)
そして、オープン記念ってことで、粗品を頂きました。
ひとつはこれ。

ケロロ軍曹のこまシリーズ。
キャラクター名は、知らない。

でも、みんなで遊ぶと楽しい。

そして、もうひとつ。
これ、なかなか貴重やない?

すき家マーク入り、醤油差し。

ってことで、街中で、早い!安い!うまい!を求めるならば、ご近所のすき家さんまで!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
タイトルどおりです。
Maxオフィスから、直線距離にして50m。
歩いて1分。
ダッシュで20秒くらいでいけるかな。
でも、実際はふたつの信号があるから、やっぱり3分くらいはかかんのなか。
そんな目と鼻の先に、本日オープンしました。
おめでとうございます、祝すき家オープン!

ひまわりが素敵!

食べる時間があまりないときなど、ダッシュで買いに行き、速攻食べることができるので、Max出現率高い!はず。
今日は、土用の丑の日なので、スタッフでウナギを食べにきました。

これウナギ2枚の、ご飯大盛りのうな特丼ってやつなので、980円やった。
うな丼で980円は安いが、すき家で980円は、なかなか高級だ(笑)
けど、当然地元静岡ウナギのほうが美味しい!
けど、すき家うな丼も上等に食べれましたぜ。
何よりも、店員さんの感じがよかった。

お昼のピークをちょっとすぎたあたりに行ったので、ちょい待ちで4人で座れました。

女子高生も、牛丼食べてました。
妙に平和を感じましたね・・・(笑)
そして、オープン記念ってことで、粗品を頂きました。
ひとつはこれ。

ケロロ軍曹のこまシリーズ。
キャラクター名は、知らない。

でも、みんなで遊ぶと楽しい。

そして、もうひとつ。
これ、なかなか貴重やない?

すき家マーク入り、醤油差し。

ってことで、街中で、早い!安い!うまい!を求めるならば、ご近所のすき家さんまで!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月20日
spomax at 16:08 Permalink
小学生に守ってもらいたい3つのコアラ。
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
今日は、とある小学校の終業式に出てきました。
校長先生の話や、教頭先生の話など、なんか久しぶりに聞いたなぁ。
式が進んでいくと、夏休みの注意事項、という話になりまして、
今から話す、3つのコアラを守ってください!となりました。

(あっ、勝手なコアラのイメージ・・・。やっぱりコアラといえば、マーチやろ)
こ
あ
ら
さて、なんでしょうか?
スタッフの山崎は、
こ:交通安全
あ:安全第一
ら:ランチを食べる
うん、センスなし。
やっぱり、夏休みと言えばこれでしょう!
(スズキ案)
こ:交通ルールを守る
あ:あいさつをする
ら:ラジオ体操で元気になる!
これでしょこれ!!
と、心の中でつぶやいていると、
「いいですか、今から話す3つのコアラを守ってくださいね」
こ:交通安全
(まぁ、正解やね。これは簡単やな)
あ:あぶないことをしない!
(え!?確かにそうだけど、そうきたか?普通あいさつちゃうのか?)
ら:しらないひとについていかない!
(ええ!?夏休みと言えばラジオ体操やろ!しかも、“ら”って、二文字目やん!これには、小学生も、えええ!?二文字目やん!って突っ込みしてました。確かに知らない人についていってはダメよ。けどよ、流れ的に、ラジオ体操っしょ、夏休みと言えば)
確かに大事なことではあるが、コアラにこだわる必要なかったような・・・(汗)
まぁでも逆に、これでインパクトがあり、覚えてしまった・・・
最後にオチをもってくる、これが本当の狙いだったのかも・・・(笑)
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
今日は、とある小学校の終業式に出てきました。
校長先生の話や、教頭先生の話など、なんか久しぶりに聞いたなぁ。
式が進んでいくと、夏休みの注意事項、という話になりまして、
今から話す、3つのコアラを守ってください!となりました。

(あっ、勝手なコアラのイメージ・・・。やっぱりコアラといえば、マーチやろ)
こ
あ
ら
さて、なんでしょうか?
スタッフの山崎は、
こ:交通安全
あ:安全第一
ら:ランチを食べる
うん、センスなし。
やっぱり、夏休みと言えばこれでしょう!
(スズキ案)
こ:交通ルールを守る
あ:あいさつをする
ら:ラジオ体操で元気になる!
これでしょこれ!!
と、心の中でつぶやいていると、
「いいですか、今から話す3つのコアラを守ってくださいね」
こ:交通安全
(まぁ、正解やね。これは簡単やな)
あ:あぶないことをしない!
(え!?確かにそうだけど、そうきたか?普通あいさつちゃうのか?)
ら:しらないひとについていかない!
(ええ!?夏休みと言えばラジオ体操やろ!しかも、“ら”って、二文字目やん!これには、小学生も、えええ!?二文字目やん!って突っ込みしてました。確かに知らない人についていってはダメよ。けどよ、流れ的に、ラジオ体操っしょ、夏休みと言えば)
確かに大事なことではあるが、コアラにこだわる必要なかったような・・・(汗)
まぁでも逆に、これでインパクトがあり、覚えてしまった・・・
最後にオチをもってくる、これが本当の狙いだったのかも・・・(笑)
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月19日
spomax at 16:49 Permalink
移動式遊園地!?
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
先日、市内の幼稚園でこのようなポスターを見かけました。

ん!?キッズビレッジ?
日本初?移動式遊園地?
これって、ゴールドタワーにある系のやつやな。
とりあえず、行ってきました。
保育園で配られた無料チケット(と言っても、子どもが入場無料でおとなは、入場料が1,000円もした。高い!)を持ってね。
中は、こんな感じ。

予想通り、ゴールドタワー系だ。
朝一で行ったものの、天気の影響もあり、すでに200人くらいはいたのかなぁ。

で、だいたいひとつのもので遊ぶのに必要なのは、3ポイント。
あ、1ポイント100円なので、300円で3分間。
こんなんに登ったりしてね。

これは、なかなか楽しい感じ。

大きいボールに入って転がる感じね。
これは、ちょっぴり高くて6ポイント、600円。
でも、あまりひとは並んでなかったなぁ・・・。
一番人気は、これかな。

全長20mビッグマウススライダー!
迷路みたいな、いろいろクリアしていくみたいな・・・
う〜ん、全体的にびみょうな感じでしたねぇ〜。
高知で室内で遊べるところがないことを考慮して、さらには2日間だけならありなのかなぁ。
でも、お金はがっつり使って、ひと家族5,000円くらいはすぐにいきましたねぇ。
とは言っても、これも経験。
自分で動いて、自分の目で見て、自分で経験して、自分で空間を感じて。
動くことが大切だ。
オレだったら、こうしたなぁ、これをどうやってMaxにつなげようかなぁ、など考えながら時間を過ごしていると楽しいわけで。
移動式遊園地。
よくぞ考えたネーミング。
よし、こうなったら移動式スポーツマックス。
あ!?パッとしない感じや・・・
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
先日、市内の幼稚園でこのようなポスターを見かけました。

ん!?キッズビレッジ?
日本初?移動式遊園地?
これって、ゴールドタワーにある系のやつやな。
とりあえず、行ってきました。
保育園で配られた無料チケット(と言っても、子どもが入場無料でおとなは、入場料が1,000円もした。高い!)を持ってね。
中は、こんな感じ。

予想通り、ゴールドタワー系だ。
朝一で行ったものの、天気の影響もあり、すでに200人くらいはいたのかなぁ。

で、だいたいひとつのもので遊ぶのに必要なのは、3ポイント。
あ、1ポイント100円なので、300円で3分間。
こんなんに登ったりしてね。

これは、なかなか楽しい感じ。

大きいボールに入って転がる感じね。
これは、ちょっぴり高くて6ポイント、600円。
でも、あまりひとは並んでなかったなぁ・・・。
一番人気は、これかな。

全長20mビッグマウススライダー!
迷路みたいな、いろいろクリアしていくみたいな・・・
う〜ん、全体的にびみょうな感じでしたねぇ〜。
高知で室内で遊べるところがないことを考慮して、さらには2日間だけならありなのかなぁ。
でも、お金はがっつり使って、ひと家族5,000円くらいはすぐにいきましたねぇ。
とは言っても、これも経験。
自分で動いて、自分の目で見て、自分で経験して、自分で空間を感じて。
動くことが大切だ。
オレだったら、こうしたなぁ、これをどうやってMaxにつなげようかなぁ、など考えながら時間を過ごしていると楽しいわけで。
移動式遊園地。
よくぞ考えたネーミング。
よし、こうなったら移動式スポーツマックス。
あ!?パッとしない感じや・・・
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月18日
spomax at 18:14 Permalink
高知のプールは、ジャストサイズ!?
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
昨日の午後からは、こちらへ行ってきました。

そうです、サンピアセリーズプールです!
7月16日(土)からスタートしたようで、16日は無料デーということもあり、かなりのひとだったようです。
昨年、初めて(泳ぎにはね)行ったときは、終わりごろだったので、今年は早めにいっとこ!ってことで、ご近所のトマト王子ファミリーを誘って行ってきました。
昨日は午前中、龍馬ふるさと博にいて、汗だくだったので、プールに入って速攻、浮き輪でプカプカしているのが最高やったなぁ・・・。

高知にあるプールは、そんなに大きくなく、ちょっぴり不満ではあった。
地元静岡にも大きいプールがあるし、大きいと、妙にテンションあがるでしょ!?
しかし、これくらいのサイズもなんだかゆっくり出来ていいなぁ、と思ってしまった。
このおさまり感が、おじさんへの第一歩!?な感じがしないでもありませんが・・・(汗)
夏泳ぎは、海、川、プールがあるわけで。
7月3日には、MaxBBQで海に行ったので、残りは川だな。
できるだけ、自然の中で遊ばすことが、世の中でいう運動能力を高めたり、考えたりする力にもつながります。
そんな意味も含めて、今年は、海、川、プール、にガンガン行くぜ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
昨日の午後からは、こちらへ行ってきました。

そうです、サンピアセリーズプールです!
7月16日(土)からスタートしたようで、16日は無料デーということもあり、かなりのひとだったようです。
昨年、初めて(泳ぎにはね)行ったときは、終わりごろだったので、今年は早めにいっとこ!ってことで、ご近所のトマト王子ファミリーを誘って行ってきました。
昨日は午前中、龍馬ふるさと博にいて、汗だくだったので、プールに入って速攻、浮き輪でプカプカしているのが最高やったなぁ・・・。

高知にあるプールは、そんなに大きくなく、ちょっぴり不満ではあった。
地元静岡にも大きいプールがあるし、大きいと、妙にテンションあがるでしょ!?
しかし、これくらいのサイズもなんだかゆっくり出来ていいなぁ、と思ってしまった。
このおさまり感が、おじさんへの第一歩!?な感じがしないでもありませんが・・・(汗)
夏泳ぎは、海、川、プールがあるわけで。
7月3日には、MaxBBQで海に行ったので、残りは川だな。
できるだけ、自然の中で遊ばすことが、世の中でいう運動能力を高めたり、考えたりする力にもつながります。
そんな意味も含めて、今年は、海、川、プール、にガンガン行くぜ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月17日
spomax at 23:00 Permalink
高知駅前でカメラマン!?
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
今日の午前中は、宮城県を元気にする「高知応援隊」として、こちらでボランティア活動をしてきました。
ここで。

そうです、志国高知「龍馬ふるさと博」にて。

ここで、三陸海産再生プロジェクトを支援する募金活動をしてきました。1000円の支援金を頂戴しましたら、気仙沼で被災した缶詰工場の缶詰を3缶お渡しします!ということで。

さらには、 味付のり1つ400円や

宮城の餃子、5個300円、10個500円の販売もしてきました。

もちろん、その場で焼いて、出来立てを提供しておりますので、美味しいっすよ!
(あっ、自分は焼かないけどね・・・。)
明日(18日)も9時から17時までおこなっておりますので、ぜひぜひご協力頂けたらと思います。
そして、目の前には、いま高知で一番ホットな場所!?
三志士像。

この像に関しては、賛否両論ありますが、それを語りながら、この場を楽しむのもありかな、と。
今日は、日曜日で観光客もどっさり!
と言いたいところですが、少ない・・・
けど、やはりこの像は人気のようで、みなさん写真におさめておりまして、

でも、旅先でこんな思いをしたことありませんか?
家族で、カップルで観光地に行き、記念に写真を撮るわけですが、自分も入りたい!
つまり、誰か写真撮ってくれませんか?
ってこと。
なので、今日は応援隊の人数もぼちぼちおりましたので、カメラマンを(勝手に)させて頂きました(笑)
せっかくなので、「どこから来られたんですか?」なんて会話をしたり、
「よろしければ、宮城への支援金お願いいたします」なんて会話もしながら。
ほぼ県外客で、自分が聞いた中では、
宮崎、広島、岡山、埼玉、岐阜、島根、徳島、愛媛、香川、こんな感じやったでしょうか。
ぜひ、この龍馬ふるさと博を満喫してもらいたいですね。
いろいろなイベントもありました。
よさこい体験もしていましたね。

さらには、このようなショーも。

ということで、明日も支援金活動をしておりますので、お時間のある方はぜひ、龍馬ふるさと博会場へお越しください!
にしても、今日は焼けたなぁ・・・。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
今日の午前中は、宮城県を元気にする「高知応援隊」として、こちらでボランティア活動をしてきました。
ここで。

そうです、志国高知「龍馬ふるさと博」にて。

ここで、三陸海産再生プロジェクトを支援する募金活動をしてきました。1000円の支援金を頂戴しましたら、気仙沼で被災した缶詰工場の缶詰を3缶お渡しします!ということで。

さらには、 味付のり1つ400円や

宮城の餃子、5個300円、10個500円の販売もしてきました。

もちろん、その場で焼いて、出来立てを提供しておりますので、美味しいっすよ!
(あっ、自分は焼かないけどね・・・。)
明日(18日)も9時から17時までおこなっておりますので、ぜひぜひご協力頂けたらと思います。
そして、目の前には、いま高知で一番ホットな場所!?
三志士像。

この像に関しては、賛否両論ありますが、それを語りながら、この場を楽しむのもありかな、と。
今日は、日曜日で観光客もどっさり!
と言いたいところですが、少ない・・・
けど、やはりこの像は人気のようで、みなさん写真におさめておりまして、

でも、旅先でこんな思いをしたことありませんか?
家族で、カップルで観光地に行き、記念に写真を撮るわけですが、自分も入りたい!
つまり、誰か写真撮ってくれませんか?
ってこと。
なので、今日は応援隊の人数もぼちぼちおりましたので、カメラマンを(勝手に)させて頂きました(笑)
せっかくなので、「どこから来られたんですか?」なんて会話をしたり、
「よろしければ、宮城への支援金お願いいたします」なんて会話もしながら。
ほぼ県外客で、自分が聞いた中では、
宮崎、広島、岡山、埼玉、岐阜、島根、徳島、愛媛、香川、こんな感じやったでしょうか。
ぜひ、この龍馬ふるさと博を満喫してもらいたいですね。
いろいろなイベントもありました。
よさこい体験もしていましたね。

さらには、このようなショーも。

ということで、明日も支援金活動をしておりますので、お時間のある方はぜひ、龍馬ふるさと博会場へお越しください!
にしても、今日は焼けたなぁ・・・。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月16日
spomax at 18:25 Permalink
土曜夜市おすすめの一品!
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
帯屋町で土曜夜市始まってるよ!
Maxスタジオから、ダッシュで30秒の場所にある中央公園では、このようなイベントが。

なんだろな?

なんだろな?

なんだろな?
って、思ったらこれでした。

キャンドルナイト!
まさに、さっき見てきたら、ろうそくに(あっ、カッコいい言い方をすれば、キャンドルね)に火をともしておりました。
なんて書いてあるのかわかりませんが、Maxスタジオから見るとこんな感じ。

まぁ、見えないけど・・・
もうすぐ暗くなったら、かなり素敵な感じでしょうね。
まぁ、先週は、ここで熱い熱いモンスターMax!が開催されましたがね。
さて、そんな土曜夜市は、こんな感じで、すでにひとも集まってきておりまして、

こんなね、

ゲームもあるよ!

金魚すくいもあるよ!

で、そんな土曜夜市おすすめの一品はこれだ!
ここに売っている、

焼きそばっ!

これねぇ、300円なんだけど、麺がもちもちしていて、ちょー美味いっ!
いまなら、まだ間に合います。
ダッシュで買いに行こう!!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
帯屋町で土曜夜市始まってるよ!
Maxスタジオから、ダッシュで30秒の場所にある中央公園では、このようなイベントが。

なんだろな?

なんだろな?

なんだろな?
って、思ったらこれでした。

キャンドルナイト!
まさに、さっき見てきたら、ろうそくに(あっ、カッコいい言い方をすれば、キャンドルね)に火をともしておりました。
なんて書いてあるのかわかりませんが、Maxスタジオから見るとこんな感じ。

まぁ、見えないけど・・・
もうすぐ暗くなったら、かなり素敵な感じでしょうね。
まぁ、先週は、ここで熱い熱いモンスターMax!が開催されましたがね。
さて、そんな土曜夜市は、こんな感じで、すでにひとも集まってきておりまして、

こんなね、

ゲームもあるよ!

金魚すくいもあるよ!

で、そんな土曜夜市おすすめの一品はこれだ!
ここに売っている、

焼きそばっ!

これねぇ、300円なんだけど、麺がもちもちしていて、ちょー美味いっ!
いまなら、まだ間に合います。
ダッシュで買いに行こう!!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月15日
spomax at 15:08 Permalink
止まらない一品。
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
この時期、(まぁ、この時期じゃなくてもね)冷蔵庫に入っていると嬉しい一品。
そして、食べだすと止まらない一品と言えばなんですか?
Maxスタッフ的には・・・
おにぎりせんべい(冷蔵庫にはないやん。けど、止まらない)
枝豆(おう、分かる気がする)
柿ピー(これまた冷蔵庫にはないねぇ、でも止まらない)
スズキ的には、これ。

こんにゃくゼリーっす。
ね、止まらんでしょ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
この時期、(まぁ、この時期じゃなくてもね)冷蔵庫に入っていると嬉しい一品。
そして、食べだすと止まらない一品と言えばなんですか?
Maxスタッフ的には・・・
おにぎりせんべい(冷蔵庫にはないやん。けど、止まらない)
枝豆(おう、分かる気がする)
柿ピー(これまた冷蔵庫にはないねぇ、でも止まらない)
スズキ的には、これ。

こんにゃくゼリーっす。
ね、止まらんでしょ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月14日
spomax at 17:51 Permalink
やっぱ橋本っしょ。
7月31日(日)は、「第二回奈半利町ちびっこトライアスロン」
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
今日、朝一で黒潮町で打ち合わせ!
詳細はまた、後日ね。
ってことで、やっぱ橋本っしょ!
高知で橋本といえば、ここ!

これでわかった方は、なかなかの橋本通(笑)
そうです、橋本という名の自転車屋。
ではなくて、須崎で橋本といえば、鍋焼きラーメンの橋本食堂っす。
(自称)鍋焼きラーメン大使なわけですが、
この間、須崎のひとに、○○ってお店、鍋焼きラーメンが美味しい店あるんですが、知ってます?
と、聞かれ、
「え、知りません」
と、速攻なんちゃって鍋焼きラーメン通を感じた日でした。
まぁ、それはさておき、鍋焼きラーメンの美味しい店はたくさんありますが、やはり橋本食堂が一番好き。
連日県外のお客様も多いようで、車をとめるのが大変。
で、待合が先ほどの写真、元々自転車屋さんだったようで、そこで待たされます。

で、中に入るとひとがいっぱいで、

メニューはシンプルです。
鍋焼きラーメン。
ご飯。
ビール、のみ。

鍋焼きラーメンのルール。
まず、これが出てきます。

わかりづらいかな、たくあんです。

たくあんをつけるのが、鍋焼きラーメンのルールっす。
そして、今日注文したのは、ラーメン大盛り+小ライス。

ふたをあけるとこんな感じ。

この細麺がちょーうまい。

で、親鳥のお肉が、こりこりしていて、めちゃめちゃ美味しいんすね。
で、最後までスープが熱くて、飲み干します。
う〜ん、やっぱり鍋焼きラーメンは、橋本やなぁ・・・と感じたお昼ご飯でした。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
小学1年生〜6年生までの参加者絶好調募集中!
詳細&申込は、こちらから。
今日、朝一で黒潮町で打ち合わせ!
詳細はまた、後日ね。
ってことで、やっぱ橋本っしょ!
高知で橋本といえば、ここ!

これでわかった方は、なかなかの橋本通(笑)
そうです、橋本という名の自転車屋。
ではなくて、須崎で橋本といえば、鍋焼きラーメンの橋本食堂っす。
(自称)鍋焼きラーメン大使なわけですが、
この間、須崎のひとに、○○ってお店、鍋焼きラーメンが美味しい店あるんですが、知ってます?
と、聞かれ、
「え、知りません」
と、速攻なんちゃって鍋焼きラーメン通を感じた日でした。
まぁ、それはさておき、鍋焼きラーメンの美味しい店はたくさんありますが、やはり橋本食堂が一番好き。
連日県外のお客様も多いようで、車をとめるのが大変。
で、待合が先ほどの写真、元々自転車屋さんだったようで、そこで待たされます。

で、中に入るとひとがいっぱいで、

メニューはシンプルです。
鍋焼きラーメン。
ご飯。
ビール、のみ。

鍋焼きラーメンのルール。
まず、これが出てきます。

わかりづらいかな、たくあんです。

たくあんをつけるのが、鍋焼きラーメンのルールっす。
そして、今日注文したのは、ラーメン大盛り+小ライス。

ふたをあけるとこんな感じ。

この細麺がちょーうまい。

で、親鳥のお肉が、こりこりしていて、めちゃめちゃ美味しいんすね。
で、最後までスープが熱くて、飲み干します。
う〜ん、やっぱり鍋焼きラーメンは、橋本やなぁ・・・と感じたお昼ご飯でした。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月13日
spomax at 20:39 Permalink
長ぐつ、無事に宮城へ届きました。
ご報告するのが、遅くなりましたが、先日集まりました、
「宮城へ子ども用長ぐつを送ろうプロジェクト!」
みなさんの温かい気持ちで、118足が集まりました。
そして、高知応援隊の事務局長・高野光二郎くんが、責任を持って、現地へ届けてくれました。

そのときのブログがこちらです。
こどもたちの笑顔が目に浮かびます。
急な呼びかけにも関わらず、多くの方にご協力いただき、本当に感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます!
一緒に行った宮城ですが、彼は、そのまま宮城に残り、ボランティア活動などをしています。
自分たちが行ってない場所など、積極的に動いているようです。
そんな彼のブログを読んでいると、復旧した場所もあれば、全然手つかずの場所も多いようです。
震災から4ヶ月。
まだまだ多くの支援が必要です。
現地に行くことができなくても、現状を知り、南海大地震への対策を考えることも、ひとつの支援活動ではないでしょうか?
毎日ブログが更新されているので、よかったら事務局長のブログを読んでみてください。
それと、宮城での応援隊の活動を、磯木副隊長がまとめましたので、こちらも読んでみてください。
レポートはこちら。
よし、明日も自分ができることは、精一杯頑張ろうかね。
明日は、朝一で黒潮町でイベントの打ち合わせだ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
「宮城へ子ども用長ぐつを送ろうプロジェクト!」
みなさんの温かい気持ちで、118足が集まりました。
そして、高知応援隊の事務局長・高野光二郎くんが、責任を持って、現地へ届けてくれました。

そのときのブログがこちらです。
こどもたちの笑顔が目に浮かびます。
急な呼びかけにも関わらず、多くの方にご協力いただき、本当に感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます!
一緒に行った宮城ですが、彼は、そのまま宮城に残り、ボランティア活動などをしています。
自分たちが行ってない場所など、積極的に動いているようです。
そんな彼のブログを読んでいると、復旧した場所もあれば、全然手つかずの場所も多いようです。
震災から4ヶ月。
まだまだ多くの支援が必要です。
現地に行くことができなくても、現状を知り、南海大地震への対策を考えることも、ひとつの支援活動ではないでしょうか?
毎日ブログが更新されているので、よかったら事務局長のブログを読んでみてください。
それと、宮城での応援隊の活動を、磯木副隊長がまとめましたので、こちらも読んでみてください。
レポートはこちら。
よし、明日も自分ができることは、精一杯頑張ろうかね。
明日は、朝一で黒潮町でイベントの打ち合わせだ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
2011年07月12日
spomax at 23:10 Permalink
第二回モンスターMax!優勝者は??
さて、引っ張るネタ、モンスターMaxでございます(笑)
ようやくおとなの部です。
時刻はすでに、19:30を超えておりました。
あたりは、真っ暗です。
まずは、12段からスタート!

みんな軽々超えていきます。
ガンジーさんも参戦です。

今回、21名の参加。
もちろん普通の人間ばかりです。
が、そこにひとりのブラックが・・・
そうです、ブラックマックスが登場!

このブラックマックス実は、とんでもなく・・・
そうこうしているうちに、段はどんどん上がっていきます。
今回はねぇ、体操用のバネピョンピョンロイター板を使っているので、みんなバンバン跳んでいきますよ!

ぴょ〜ん!ってね。

もちろんあった会メンバーも跳んでいきます。

実は、あった会メンバーの宮木くんは、19段をクリア!
あんまり目立たなかったけど、地味にすごいぜ!
気付けば、ギャラリーは、こんな感じ。

20時過ぎには、300名は超えていたんじゃないかな。
その中を跳んでいくのは、気持ちがいいはず。

今回、高知だけでなく、たまたま県外から旅行に来ていて、思わず参加しちゃった!
って方もいて、岡山、香川、鳥取、大阪・・・
おっ、すでにモンスターMax!はワールドワイドだ(笑)
もうねぇ、高知を満喫しまくっちゃってください!

そして、気がつくと、高さは、22段!

挑戦者は、4名!
ってことは、第一回目のモンスターMax!の記録20段をクリアしたひとが、4名も!
さらには、その1段プラスの21段を跳んだひとが4名!
これは、すごい!
そして、ついに24段へ!
かつお兄さんもびっくりね!

なんと、24段に挑戦するひとは2名!
ひとりは、近藤さん。
そして、もうひとりは、この男。

そうです、ブラックマックス!

実はねぇ、ブラックマックスの登場は地味でした・・・
小学生高学年の部が終わり、おとな用の跳び箱を準備しているときに、
場のつなぎで登場・・・
いまいち、まわりのひとは気付いてもらえず・・・
しかしねぇ、ブラックマックスのポテンシャルが発揮された瞬間、みんな目が点でしたねぇ!
めちゃめちゃ高い前方宙返りを決め、
ロンダートからの、これまためちゃめちゃ高い後方宙返りを決め、
いつもは、嫌われ役のブラックマックスが、今回ばかりはヒーローでしたね。
跳び箱を跳ぶたびに、回転跳びなどでクリアしてくれたので、もちろん子どもたち大喜び!
ということで、気がつけば、ギャラリーも500名(ちょっぴりさばよんでみた)を超えていましたねぇ〜。

そして、ついに24段を、ブラックマックスがクリアしました!!
その模様は、見づらいですが、
こちらのツイットキャストで見れますよ。
その後は、もうヒーローです。

惜しくも、25段はクリアできませんでしたが、500名のギャラリーを魅了するジャンプを見せてくれました。
こんなにも土曜夜市が熱く、ひとつになったことはないんじゃないでしょうか?
間違いなく、先週おこなわれていたテレビ高知さんのキャラバンバンより盛り上がっていたはず(笑)
[おとなの部結果]
1位:ブラックマックス 24段
2位:近藤 寿幸 23段
3位:西 祐介 21段
3位:田中 雄介 21段
5位:佐々木 達也 20段
6位:鎌田 祐輔 19段
6位:土居 聡 19段
6位:宮木 敏行 19段
6位:口野 風斗 19段
6位:川崎 19段
11位:平木 18段
11位:井上 孝太 18段
11位:岩本 孝裕 18段
14位:盛 耕祐 17段
14位:プライス 17段
14位:堀尾 優仁 17段
17位:石戸 忠宏 16段
17位:矢野 貴久 16段
19位:浜田 育幸 15段
19位:永野 まさや 15段
19位:生部 智 15段
淀家 萬月 記録なし
という結果になりました。
盛り上がるとは思っていましたが、まさかここまで盛り上がるとは。
見てる方も
「オレも挑戦してみたい!」
なんて声も多数聞こえました。
子どもたちよりも、おとなたちが熱くなる、それがモンスターMax!だ。
昨日のブログにも書きました。
こんな時代だからこそ、オレ達おとなが、子ども達に一生懸命な姿を見せることで、きっと何かを感じてくれるはずだ。
高く跳べなくてもいいんです。
目の前のことに、一生懸命頑張っている姿を見せる、そんな背中をみせることが、今の時代、とても大切なことなんじゃないかと。
「スズキも跳べぇ〜」なんて声も聞こえてきましたが、いいんです、今回はプロデュースする側で(笑)
もちろん、スパァ〜ン!って25段くらい跳んじゃうから、逆にいやらしいでしょ(笑)
今日、Maxのお客様に言われました。
あのモンスターMaxを見たら、娘が
「私跳び箱跳べそう!」って、話してくれたと。
こういうことなんです。
夢や希望を見せること、かっこ悪くてもいいんです、一生懸命の姿を見せることで必ず何かが伝わるはず。
いまこそ、オレ達おとなが動き出すときだ!
モンスターMaxを通して、いろいろなことを学んだ土曜日の夜でした。
こんなに盛り上がったモンスターMaxだから、これからも、もっともっと盛り上がるように、企画していこうかな。
そして、ブラックマックスが誰か?
それは言えない。
第三回モンスターMax!にも登場するかも。
そのときまで、お楽しみにっ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。
ようやくおとなの部です。
時刻はすでに、19:30を超えておりました。
あたりは、真っ暗です。
まずは、12段からスタート!

みんな軽々超えていきます。
ガンジーさんも参戦です。

今回、21名の参加。
もちろん普通の人間ばかりです。
が、そこにひとりのブラックが・・・
そうです、ブラックマックスが登場!

このブラックマックス実は、とんでもなく・・・
そうこうしているうちに、段はどんどん上がっていきます。
今回はねぇ、体操用のバネピョンピョンロイター板を使っているので、みんなバンバン跳んでいきますよ!

ぴょ〜ん!ってね。

もちろんあった会メンバーも跳んでいきます。

実は、あった会メンバーの宮木くんは、19段をクリア!
あんまり目立たなかったけど、地味にすごいぜ!
気付けば、ギャラリーは、こんな感じ。

20時過ぎには、300名は超えていたんじゃないかな。
その中を跳んでいくのは、気持ちがいいはず。

今回、高知だけでなく、たまたま県外から旅行に来ていて、思わず参加しちゃった!
って方もいて、岡山、香川、鳥取、大阪・・・
おっ、すでにモンスターMax!はワールドワイドだ(笑)
もうねぇ、高知を満喫しまくっちゃってください!

そして、気がつくと、高さは、22段!

挑戦者は、4名!
ってことは、第一回目のモンスターMax!の記録20段をクリアしたひとが、4名も!
さらには、その1段プラスの21段を跳んだひとが4名!
これは、すごい!
そして、ついに24段へ!
かつお兄さんもびっくりね!

なんと、24段に挑戦するひとは2名!
ひとりは、近藤さん。
そして、もうひとりは、この男。

そうです、ブラックマックス!

実はねぇ、ブラックマックスの登場は地味でした・・・
小学生高学年の部が終わり、おとな用の跳び箱を準備しているときに、
場のつなぎで登場・・・
いまいち、まわりのひとは気付いてもらえず・・・
しかしねぇ、ブラックマックスのポテンシャルが発揮された瞬間、みんな目が点でしたねぇ!
めちゃめちゃ高い前方宙返りを決め、
ロンダートからの、これまためちゃめちゃ高い後方宙返りを決め、
いつもは、嫌われ役のブラックマックスが、今回ばかりはヒーローでしたね。
跳び箱を跳ぶたびに、回転跳びなどでクリアしてくれたので、もちろん子どもたち大喜び!
ということで、気がつけば、ギャラリーも500名(ちょっぴりさばよんでみた)を超えていましたねぇ〜。

そして、ついに24段を、ブラックマックスがクリアしました!!
その模様は、見づらいですが、
こちらのツイットキャストで見れますよ。
その後は、もうヒーローです。

惜しくも、25段はクリアできませんでしたが、500名のギャラリーを魅了するジャンプを見せてくれました。
こんなにも土曜夜市が熱く、ひとつになったことはないんじゃないでしょうか?
間違いなく、先週おこなわれていたテレビ高知さんのキャラバンバンより盛り上がっていたはず(笑)
[おとなの部結果]
1位:ブラックマックス 24段
2位:近藤 寿幸 23段
3位:西 祐介 21段
3位:田中 雄介 21段
5位:佐々木 達也 20段
6位:鎌田 祐輔 19段
6位:土居 聡 19段
6位:宮木 敏行 19段
6位:口野 風斗 19段
6位:川崎 19段
11位:平木 18段
11位:井上 孝太 18段
11位:岩本 孝裕 18段
14位:盛 耕祐 17段
14位:プライス 17段
14位:堀尾 優仁 17段
17位:石戸 忠宏 16段
17位:矢野 貴久 16段
19位:浜田 育幸 15段
19位:永野 まさや 15段
19位:生部 智 15段
淀家 萬月 記録なし
という結果になりました。
盛り上がるとは思っていましたが、まさかここまで盛り上がるとは。
見てる方も
「オレも挑戦してみたい!」
なんて声も多数聞こえました。
子どもたちよりも、おとなたちが熱くなる、それがモンスターMax!だ。
昨日のブログにも書きました。
こんな時代だからこそ、オレ達おとなが、子ども達に一生懸命な姿を見せることで、きっと何かを感じてくれるはずだ。
高く跳べなくてもいいんです。
目の前のことに、一生懸命頑張っている姿を見せる、そんな背中をみせることが、今の時代、とても大切なことなんじゃないかと。
「スズキも跳べぇ〜」なんて声も聞こえてきましたが、いいんです、今回はプロデュースする側で(笑)
もちろん、スパァ〜ン!って25段くらい跳んじゃうから、逆にいやらしいでしょ(笑)
今日、Maxのお客様に言われました。
あのモンスターMaxを見たら、娘が
「私跳び箱跳べそう!」って、話してくれたと。
こういうことなんです。
夢や希望を見せること、かっこ悪くてもいいんです、一生懸命の姿を見せることで必ず何かが伝わるはず。
いまこそ、オレ達おとなが動き出すときだ!
モンスターMaxを通して、いろいろなことを学んだ土曜日の夜でした。
こんなに盛り上がったモンスターMaxだから、これからも、もっともっと盛り上がるように、企画していこうかな。
そして、ブラックマックスが誰か?
それは言えない。
第三回モンスターMax!にも登場するかも。
そのときまで、お楽しみにっ!
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
スポーツマックス、今年の夏はひと味違うぜ!

イベント、短期スポーツ教室の詳細、申込は、こちらから。