2008年01月
2008年01月21日
spomax at 21:11 Permalink
外見は大切。
今日は、お昼過ぎからケーブルテレビ「テレビでスポーツマックス!」の撮影でした。
最近の主役は、谷さん。
この番組の主旨は、こんな運動をすれば運動神経がよくなるぜ!的なはずが、最近は、
「どうやったら谷さんの運動神経を向上できるか」
に変わりつつある(笑)。
今回のテーマは、ダッシュ力、敏捷性、反射神経など。
体を素早く、的確に、よりパワフルに動かすには、姿勢(=構え方)が大事。その姿勢ひとつだけで、このひとは、運動神経良いな、とか苦手だな、とかだいたい分かります。
まぁ、そもそも運動神経が良い、っていうのは、体の使い方が上手かってこと。
だから、外見(容姿じゃないよ)は大切。かっこいい姿勢、かっこいい構え方ができているということは、無駄がなくスムーズな形である。それにより、素早く体を動かすことができたりするわけ。
こどもたちは、ひたすら繰り返し、失敗し、成功し、体で覚えることが大切。
でも、おとなの場合は、頭で理解することも大切。
谷さん。
何かが違う。う〜ん、なんだろう!?
まずは、外見から
「スポーツが出来そう!」
的な、姿勢、構え方から教えていこうか。
2008年そんな姿が見られる日は、近い!(かも)。
そんなケーブルテレビさん。
4週分の撮影が1時間で終わってしまうところも素敵!
テレビ高知さん。
せめて、1週分だけでも1時間で終わってみませんか!?
よかったら押してください→ブログランキング
最近の主役は、谷さん。

「どうやったら谷さんの運動神経を向上できるか」
に変わりつつある(笑)。
今回のテーマは、ダッシュ力、敏捷性、反射神経など。
体を素早く、的確に、よりパワフルに動かすには、姿勢(=構え方)が大事。その姿勢ひとつだけで、このひとは、運動神経良いな、とか苦手だな、とかだいたい分かります。
まぁ、そもそも運動神経が良い、っていうのは、体の使い方が上手かってこと。
だから、外見(容姿じゃないよ)は大切。かっこいい姿勢、かっこいい構え方ができているということは、無駄がなくスムーズな形である。それにより、素早く体を動かすことができたりするわけ。
こどもたちは、ひたすら繰り返し、失敗し、成功し、体で覚えることが大切。
でも、おとなの場合は、頭で理解することも大切。
谷さん。
何かが違う。う〜ん、なんだろう!?
まずは、外見から
「スポーツが出来そう!」
的な、姿勢、構え方から教えていこうか。
2008年そんな姿が見られる日は、近い!(かも)。
そんなケーブルテレビさん。
4週分の撮影が1時間で終わってしまうところも素敵!
テレビ高知さん。
せめて、1週分だけでも1時間で終わってみませんか!?
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月20日
spomax at 22:25 Permalink
やぎミルクで身長180cmに!
昨日、お客さんに「やぎミルク」なるものを頂いた。
牛乳を飲むと、よく身長が伸びる、と言われていますが、このやぎミルク(いわゆるやぎのお乳ね)は、牛乳よりも効果があるらしい。
今の身長が176cm(と言い張っていますが、実際は174〜175cm)なので、特にもっと大きくなりたいとは思っていませんが・・・。
で、味が面白い。
飲む前に、お客さんから、
「味は、ちょっぴり濃くて、舌にきて、あとから牧草のにおいがするよ!」
と。どんなミルクやねん!と、いろんな想像が膨らみます(笑)
アスリートは、食事中はほぼ牛乳(じゃないですか?一般のひとは、食事中はお茶が基本かと思いますが、スポーツ選手って、晩御飯時も牛乳飲みますよね??)飲みます。
ってことで、晩飯を食べながら飲んでみました。
(ドキドキ)
感想です。
「確かに普通の牛乳と比べて、濃い濃い。ちょっぴり牧草臭さ!?はあったものの、ちょっぴりクセのある牛乳みたいな感じ。でも、間違いなく体には良さそうな感じ」
ただ、牛乳が苦手なひとは、厳しいかもしれませんね。
ってことで、このやぎミルクは、ここで買えます。でも、かなり貴重なようなので、売り切れ続出だ!
身長を伸ばしたい方は、ぜひ!
どうしよう明日、朝起きたら180cmに伸びていたら・・・
恐るべし、やぎ力。
よかったら押してください→ブログランキング

今の身長が176cm(と言い張っていますが、実際は174〜175cm)なので、特にもっと大きくなりたいとは思っていませんが・・・。
で、味が面白い。
飲む前に、お客さんから、
「味は、ちょっぴり濃くて、舌にきて、あとから牧草のにおいがするよ!」
と。どんなミルクやねん!と、いろんな想像が膨らみます(笑)
アスリートは、食事中はほぼ牛乳(じゃないですか?一般のひとは、食事中はお茶が基本かと思いますが、スポーツ選手って、晩御飯時も牛乳飲みますよね??)飲みます。
ってことで、晩飯を食べながら飲んでみました。
(ドキドキ)
感想です。
「確かに普通の牛乳と比べて、濃い濃い。ちょっぴり牧草臭さ!?はあったものの、ちょっぴりクセのある牛乳みたいな感じ。でも、間違いなく体には良さそうな感じ」
ただ、牛乳が苦手なひとは、厳しいかもしれませんね。
ってことで、このやぎミルクは、ここで買えます。でも、かなり貴重なようなので、売り切れ続出だ!
身長を伸ばしたい方は、ぜひ!
どうしよう明日、朝起きたら180cmに伸びていたら・・・
恐るべし、やぎ力。
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月19日
spomax at 21:44 Permalink
シャイな北川村。
今日は、朝一で北川村・北川小学校に行ってきました。
高知市内から行きは1時間半、帰りは2時間コースでした。
なかなか遠かったんですが、これくらいの距離も慣れた感あり。ただ、いつもいうように、そんな過酷な状況をいつ止まってもおかしくない!?Maxカーで行くことで、緊張感が絶えません(笑)。
まぁ、今回もそんな長距離を無事に完走してくれました。
今日は、全校生徒70名の北川小学校での運動教室。参加人数は親御さんも含め、40名でした。
着いたときには、誰だこのひと??的な感じでしたが、運動教室も始まり、熱い汗をかく頃には、みんな仲良くしてくれました(笑)。
が、やはり小学校高学年ともなると、なかなかシャイだ(男の子ね)った。
オレも、小学6年の頃はシャイだった(かな!?やっぱり違うか)。
そんな頃を懐かしく思いつつ、こどもたちと一緒に汗を流してきました。今日おこなったことを続けてくれたら、間違いなく運動神経アップだぜ!
無事に終わり、帰路。2枚目の写真(北川温泉)にひかれつつ・・・(ほんと、時間があれば、浸かっていきたかったわ温泉)。前々から気になっていた3枚目の写真うどん屋さんにて昼飯。
最近、醤油うどんに生卵がお気に入りのスズキだけに、なかなかうまかったぜ!
(が、やっぱりうどんは、すぐにお腹が空いてしまう)
で、無事に高知市内に帰り、連チャンの個人レッスン。
う〜ん、そう考えると1日が長かったのか短かったのかよく分かりませんが、充実した1日を送れたことだけは確かだ。充実した、こう思えるだけでも幸せかもね。
ということで、シャイな北川村小学校さん大変お世話になりました。
また、呼んでいただけたら、バク転を伝授したいと思います。
ありがとうございました!
よかったら押してください→ブログランキング

なかなか遠かったんですが、これくらいの距離も慣れた感あり。ただ、いつもいうように、そんな過酷な状況をいつ止まってもおかしくない!?Maxカーで行くことで、緊張感が絶えません(笑)。
まぁ、今回もそんな長距離を無事に完走してくれました。
今日は、全校生徒70名の北川小学校での運動教室。参加人数は親御さんも含め、40名でした。
着いたときには、誰だこのひと??的な感じでしたが、運動教室も始まり、熱い汗をかく頃には、みんな仲良くしてくれました(笑)。
が、やはり小学校高学年ともなると、なかなかシャイだ(男の子ね)った。
オレも、小学6年の頃はシャイだった(かな!?やっぱり違うか)。
そんな頃を懐かしく思いつつ、こどもたちと一緒に汗を流してきました。今日おこなったことを続けてくれたら、間違いなく運動神経アップだぜ!
無事に終わり、帰路。2枚目の写真(北川温泉)にひかれつつ・・・(ほんと、時間があれば、浸かっていきたかったわ温泉)。前々から気になっていた3枚目の写真うどん屋さんにて昼飯。
最近、醤油うどんに生卵がお気に入りのスズキだけに、なかなかうまかったぜ!
(が、やっぱりうどんは、すぐにお腹が空いてしまう)
で、無事に高知市内に帰り、連チャンの個人レッスン。
う〜ん、そう考えると1日が長かったのか短かったのかよく分かりませんが、充実した1日を送れたことだけは確かだ。充実した、こう思えるだけでも幸せかもね。
ということで、シャイな北川村小学校さん大変お世話になりました。
また、呼んでいただけたら、バク転を伝授したいと思います。
ありがとうございました!
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月18日
spomax at 23:34 Permalink
親子対決。
今日は、寒かった。
朝一で大篠保育園さんに運動教室に行ってきましたが、北の山を見るときれいな雪化粧でした。
こんな寒いときこそ、体を動かせ!
夜は、2/17開催の保護者連合会コスケの会議でした。
このコスケは、高知県・高知市保育園保護者連合会に加盟する園の保護者が中心となって活動しています。なので、コスケのスタッフも中心は、マックスのスタッフではなく、保護者の方の協力。
今年で3年目ですが、協力なくしては成功できません。そんなひとりひとりの温かい気持ちがこもったコスケです。
で、何度かブログに書いておりますが、今回のコスケは親子ふたり組み。親子の絆でクリアしていきます。
が、今回はコスケ以外に、
「運動Max!」
というコーナーがあります。ここは大勢のひとたち(20名くらい)で一斉に体を動かして、楽しもう!っていうコーナー。鬼ごっこ系をしたり、などなど親子対決が繰り広げられます。
普段、お仕事で忙しい父さん。意外に、こどもとの遊び方を知らなかったりもします。ぜひ、このコスケ会場で、
「楽しい遊び方」
を学んでみてはいかがでしょうか!?
2月17日は、県民体育館に集合だっ!
ってことで、明日は朝一から北川村で運動教室だ。
ん!?北川村ってどこだ???
よかったら押してください→ブログランキング
朝一で大篠保育園さんに運動教室に行ってきましたが、北の山を見るときれいな雪化粧でした。
こんな寒いときこそ、体を動かせ!

このコスケは、高知県・高知市保育園保護者連合会に加盟する園の保護者が中心となって活動しています。なので、コスケのスタッフも中心は、マックスのスタッフではなく、保護者の方の協力。
今年で3年目ですが、協力なくしては成功できません。そんなひとりひとりの温かい気持ちがこもったコスケです。
で、何度かブログに書いておりますが、今回のコスケは親子ふたり組み。親子の絆でクリアしていきます。
が、今回はコスケ以外に、
「運動Max!」
というコーナーがあります。ここは大勢のひとたち(20名くらい)で一斉に体を動かして、楽しもう!っていうコーナー。鬼ごっこ系をしたり、などなど親子対決が繰り広げられます。
普段、お仕事で忙しい父さん。意外に、こどもとの遊び方を知らなかったりもします。ぜひ、このコスケ会場で、
「楽しい遊び方」
を学んでみてはいかがでしょうか!?
2月17日は、県民体育館に集合だっ!
ってことで、明日は朝一から北川村で運動教室だ。
ん!?北川村ってどこだ???
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月17日
spomax at 23:06 Permalink
で、ツチノコはいるの?
今日は、「奇跡体験!アンビリバボー」で、ツチノコ特集をしていた。
もちろんこの系の番組は見逃さない。
ツチノコって何?というひとは、こちら。
いわゆる、未確認動物(UMA)で、いるかいないか分からないってやつです。
が、オレはいると思う。
というよりも、地球は、自然は広いわけで、この手のものがいてもなんら不思議ではない。ゴリラも昔は、未確認動物だったらしいから、そりゃぁいるでしょ。
ただ、どこかの地方では、生け捕りにしたら懸賞金1億円って言っていたので、Maxスタッフを連れて、捕まえにいこうか(笑)。
でも実際、山を歩いていて、目の前にツチノコが出て来たらどうします?
とりあえず、目を合わせて相手の動きを見る。
が、デジカメを持っていたら、とりあえず連写して、その後は捕獲。
が、猛毒をもっているという説や、数メートルジャンプするという説もあるだけに、ジャージの上着(私服はもったいないから脱がない)を脱ぎ、それをツチノコに被せて・・・
無事捕獲。
そして、1億円・・・
なに買おうかな・・・
誰か一緒に探しに行きませんか!?
よかったら押してください→ブログランキング
もちろんこの系の番組は見逃さない。

いわゆる、未確認動物(UMA)で、いるかいないか分からないってやつです。
が、オレはいると思う。
というよりも、地球は、自然は広いわけで、この手のものがいてもなんら不思議ではない。ゴリラも昔は、未確認動物だったらしいから、そりゃぁいるでしょ。
ただ、どこかの地方では、生け捕りにしたら懸賞金1億円って言っていたので、Maxスタッフを連れて、捕まえにいこうか(笑)。
でも実際、山を歩いていて、目の前にツチノコが出て来たらどうします?
とりあえず、目を合わせて相手の動きを見る。
が、デジカメを持っていたら、とりあえず連写して、その後は捕獲。
が、猛毒をもっているという説や、数メートルジャンプするという説もあるだけに、ジャージの上着(私服はもったいないから脱がない)を脱ぎ、それをツチノコに被せて・・・
無事捕獲。
そして、1億円・・・
なに買おうかな・・・
誰か一緒に探しに行きませんか!?
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月16日
spomax at 23:16 Permalink
本気は本物か。
今日は、久々に講演会を聞きに行って来ました。
題目は「本気は本物か」。
スキーノルディック複合でオリンピック団体戦で2連覇し、今現在参議院議員として活躍中の荻原健司さんの講演会に。
1ヶ月前には、弟の荻原次晴さんともお会いしてきましたので、この1ヶ月でお二人にお会いできたのも何かの縁か!?
Maxをスタートさせたことで、スポーツをより考えるようになった。そのなかで同じ思いが。日本のトップ、さらには世界のトップに立つには、やはり、
「スポーツは楽しく感じないとダメ」
と。当たり前のようで、意外に当たり前ではないこのひと言。荻原さんは、小学生のころ、実はスキーではなく体操競技を本格的にやっていたとのこと(そういえば次晴さんも、体操が得意といって、華麗なバク宙を披露してくれたっけ)で、スキーは遊びの位置づけだったということ。
で、なぜ体操をやめたかというと、
「厳しすぎた」
から、と言っていました。
日本のスポーツは、“厳しい=礼儀正しい=強くなれる”的な流れがあると自分も感じています。が、これはおかしい。楽しいと思うことで、競技を続け、勝つ喜びを知り、負ける悔しさも知る。
その悔しい気持ちがあるから、初めて自分自身に厳しくなり、努力が出来るのだと思う。
だから、小学生のころは、肩の力を抜いて、
「スポーツは、楽しい!」
という気持ちを伝えることが大切。失敗なんていくらでもしていいし、逆にその失敗を乗り越えることで、自信にもつながる。荻原さんも、高校もしくは、大学に入るまでは、とにかく楽しいということを伝えていく必要があるとお話されました。
こども時代は、ひとつのスポーツだけでなく、いろいろなスポーツに挑戦することで、選択肢も広がるし、間違いなく、ひとつに絞ってからも伸びていく。
今の時代、いろいろな情報が入ることで、すぐに技術的なことを教えがち(こどもたちにね)。が、そんな技術よりも大切なこと。それはやっぱり、
「スポーツは、楽しい!」
ということを、我々おとなが伝えていかないといけない、これに限ります。まぁ、これが簡単そうで難しかったりもしますが。目先のことを考えるのではなく、何年後、何十年後に生きることを伝えていくことが、大切だ。
講演会が始まる前に、少しだけお話させてもらいました。
高知のこどもたちの現状など。そして、いつか一緒に、こどもたちにスポーツの楽しさを伝える活動をしましょう、と。
自分はオリンピックを目標に棒高跳びを続けてきましたが、その夢はかなわなかった。しかし、オリンピックで金メダルをとっている荻原さんの体験談だからこそ、本物でしょ。
運動神経を良くしたいのなら、
「スポーツは遊びだ!」
こんな気持ちで、こどもたちにスポーツを教えることが一番です。
よかったら押してください→ブログランキング
題目は「本気は本物か」。

1ヶ月前には、弟の荻原次晴さんともお会いしてきましたので、この1ヶ月でお二人にお会いできたのも何かの縁か!?
Maxをスタートさせたことで、スポーツをより考えるようになった。そのなかで同じ思いが。日本のトップ、さらには世界のトップに立つには、やはり、
「スポーツは楽しく感じないとダメ」
と。当たり前のようで、意外に当たり前ではないこのひと言。荻原さんは、小学生のころ、実はスキーではなく体操競技を本格的にやっていたとのこと(そういえば次晴さんも、体操が得意といって、華麗なバク宙を披露してくれたっけ)で、スキーは遊びの位置づけだったということ。
で、なぜ体操をやめたかというと、
「厳しすぎた」
から、と言っていました。
日本のスポーツは、“厳しい=礼儀正しい=強くなれる”的な流れがあると自分も感じています。が、これはおかしい。楽しいと思うことで、競技を続け、勝つ喜びを知り、負ける悔しさも知る。
その悔しい気持ちがあるから、初めて自分自身に厳しくなり、努力が出来るのだと思う。
だから、小学生のころは、肩の力を抜いて、
「スポーツは、楽しい!」
という気持ちを伝えることが大切。失敗なんていくらでもしていいし、逆にその失敗を乗り越えることで、自信にもつながる。荻原さんも、高校もしくは、大学に入るまでは、とにかく楽しいということを伝えていく必要があるとお話されました。
こども時代は、ひとつのスポーツだけでなく、いろいろなスポーツに挑戦することで、選択肢も広がるし、間違いなく、ひとつに絞ってからも伸びていく。
今の時代、いろいろな情報が入ることで、すぐに技術的なことを教えがち(こどもたちにね)。が、そんな技術よりも大切なこと。それはやっぱり、
「スポーツは、楽しい!」
ということを、我々おとなが伝えていかないといけない、これに限ります。まぁ、これが簡単そうで難しかったりもしますが。目先のことを考えるのではなく、何年後、何十年後に生きることを伝えていくことが、大切だ。
講演会が始まる前に、少しだけお話させてもらいました。
高知のこどもたちの現状など。そして、いつか一緒に、こどもたちにスポーツの楽しさを伝える活動をしましょう、と。
自分はオリンピックを目標に棒高跳びを続けてきましたが、その夢はかなわなかった。しかし、オリンピックで金メダルをとっている荻原さんの体験談だからこそ、本物でしょ。
運動神経を良くしたいのなら、
「スポーツは遊びだ!」
こんな気持ちで、こどもたちにスポーツを教えることが一番です。
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月15日
spomax at 23:30 Permalink
月刊朝日読んでね!
たまぁに、ブログでも書いていたと思いますが、毎月この時期になると、月間朝日高知の原稿締め切り。
これは、ツタヤさんやサニーマートさんなんかで無料で手に入る、高知情報満載のフリーペーパーです。
その中の1ページ(の半分)毎月コラムを書いています。
もっとMaxホームページで宣伝すればよかったんですが、かれこれ1年3ヶ月くらい連載させてもらっています。
実は、コラムだけでなく、1ポイント運動神経アップコーナーを載せています。
実は、これが大変。2月のテーマは、ドリブル運動2なわけで、こんな感じで写真をたくさん撮り(撮るのは、素人マックススタッフ)、その中からセレクトして、1ポイントコーナーを作っています。
こだわり派のスズキだけに、100枚くらい撮ります。使われるのは、5枚程度ですが、最終的には、プロの方が構成してくれますので、出来上がりは素晴らしい。
毎月の月末日に発行されますので、ぜひお手元にとってご覧ください。
結構、タメになること書いてる(はず)よ。
ということで、明日はテレビ高知「げんきMax!」の撮影だ。
よかったら押してください→ブログランキング
これは、ツタヤさんやサニーマートさんなんかで無料で手に入る、高知情報満載のフリーペーパーです。
その中の1ページ(の半分)毎月コラムを書いています。

実は、コラムだけでなく、1ポイント運動神経アップコーナーを載せています。
実は、これが大変。2月のテーマは、ドリブル運動2なわけで、こんな感じで写真をたくさん撮り(撮るのは、素人マックススタッフ)、その中からセレクトして、1ポイントコーナーを作っています。
こだわり派のスズキだけに、100枚くらい撮ります。使われるのは、5枚程度ですが、最終的には、プロの方が構成してくれますので、出来上がりは素晴らしい。
毎月の月末日に発行されますので、ぜひお手元にとってご覧ください。
結構、タメになること書いてる(はず)よ。
ということで、明日はテレビ高知「げんきMax!」の撮影だ。
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月14日
spomax at 23:00 Permalink
初おみくじ。
ずばり今年の運勢は?
今年お客さん(こどもたちね)から届いた年賀状には、なぜか
「ここ、こすってね!」
的な、うらないシール系が結構貼ってあった(流行ってんのかな!?)
で、こすってみた結果、
お見事!大吉っっ!!
今年“も”良いことありそうだ。
何をもって悪いことか、何をもって良いことかは、非常に難しい。悪いことであっても、それを克服することで良いことにつながれば、結果的には良いことになる。
と、無理やりでもマイナスをプラスにしてやる!というポジティブな熱い気持ちで今年も乗り切ろうと思う。
が、よく見たら、この占い、
“今日”の運勢になっていやがった・・・
まぁ、いいや。
ここは、見なかったことにして、“今年の”運勢は、大吉!と思い込むようにしようっと!
皆様も、今年1年が大吉な年でありますように!
よかったら押してください→ブログランキング
今年お客さん(こどもたちね)から届いた年賀状には、なぜか
「ここ、こすってね!」
的な、うらないシール系が結構貼ってあった(流行ってんのかな!?)
で、こすってみた結果、

今年“も”良いことありそうだ。
何をもって悪いことか、何をもって良いことかは、非常に難しい。悪いことであっても、それを克服することで良いことにつながれば、結果的には良いことになる。
と、無理やりでもマイナスをプラスにしてやる!というポジティブな熱い気持ちで今年も乗り切ろうと思う。
が、よく見たら、この占い、
“今日”の運勢になっていやがった・・・
まぁ、いいや。
ここは、見なかったことにして、“今年の”運勢は、大吉!と思い込むようにしようっと!
皆様も、今年1年が大吉な年でありますように!
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月13日
spomax at 22:43 Permalink
手作り感。
今日は午後から、新京町プラザに行って来ました。
今日の高知新聞朝刊に載っていましたが、ほんわか手作り遊具展に行って来ました。
保育士の方たちが作った手作りおもちゃ展。
実際に、遊ぶことができました。
牛乳パックや、段ボール、ペットボトルを駆使して、いろいろな遊具を作ってありました。なかでも、たこ焼きコーナーは、なかなかリアルでした(笑)。
ものが豊かになった時代だけに、幼児でもテレビゲームやら、DS!?やら、ガンガンやっている時代。確かにゲームは楽しいけど、このような手作りなおもちゃで、ガンガン遊んでもらいたい。
最近あまり聞かなくなった!?(そんなことないか)ゲーム脳。
怖いです。
テレビゲームの全ては否定しませんが(自分も脳トレしたいくらいやし、WiiFITなんてマジでほしいし)、やっぱり体を動かして遊んでもらいたい。
手作りだけに、見た目も、“ん!?”っていうのもありましたが(失礼な)、でも、全てのものに、
“あたたかさ”
がありました。やはり、これはひとつひとつ手作りによるもの。
今の時代だからこそ、この“あたたかさ”が大切だと感じた。
Maxもいろんな意味で、手作りにこだわります。
よかったら押してください→ブログランキング

保育士の方たちが作った手作りおもちゃ展。
実際に、遊ぶことができました。
牛乳パックや、段ボール、ペットボトルを駆使して、いろいろな遊具を作ってありました。なかでも、たこ焼きコーナーは、なかなかリアルでした(笑)。
ものが豊かになった時代だけに、幼児でもテレビゲームやら、DS!?やら、ガンガンやっている時代。確かにゲームは楽しいけど、このような手作りなおもちゃで、ガンガン遊んでもらいたい。
最近あまり聞かなくなった!?(そんなことないか)ゲーム脳。
怖いです。
テレビゲームの全ては否定しませんが(自分も脳トレしたいくらいやし、WiiFITなんてマジでほしいし)、やっぱり体を動かして遊んでもらいたい。
手作りだけに、見た目も、“ん!?”っていうのもありましたが(失礼な)、でも、全てのものに、
“あたたかさ”
がありました。やはり、これはひとつひとつ手作りによるもの。
今の時代だからこそ、この“あたたかさ”が大切だと感じた。
Maxもいろんな意味で、手作りにこだわります。
よかったら押してください→ブログランキング
2008年01月12日
spomax at 18:38 Permalink
職人技。
基本的には、なんでも自分でやってみたいタイプ。
それは、浜松工業高校出身ということも関係しているようで。
自分でやってみれば、意外に簡単にできることでも業者任せ、ってことは世の中にたくさんある。まずは、挑戦して、こりゃぁ、無理やわってなったときに、初めて業者さんに相談。
これだけで、会社の経費はだいぶ削減できる。
今日はスポーツ塾の小学生たちに、Maxなわとびをプレゼント。
ひとりひとり微妙に長さが違うわけで、ただなわを切るだけでなく、なわをバーナー(という名の、チャッカマン)で焙り、端をきれいに加工(まぁ、加工っていうほどじゃないんだけどね)。
まぁ、勝手な自己満足なわけですが。
これは、経費削減には全くつながりませんが、1本1本、
「跳べますように!」
と熱い願いを込めて作り上げました。だから、きっとガンガン跳べるようになるぜ!
といいつつ、こんな作業が大好きだったりして(笑)。
さて、今度は何作ろうかな・・・
よかったら押してください→ブログランキング
それは、浜松工業高校出身ということも関係しているようで。
自分でやってみれば、意外に簡単にできることでも業者任せ、ってことは世の中にたくさんある。まずは、挑戦して、こりゃぁ、無理やわってなったときに、初めて業者さんに相談。
これだけで、会社の経費はだいぶ削減できる。

ひとりひとり微妙に長さが違うわけで、ただなわを切るだけでなく、なわをバーナー(という名の、チャッカマン)で焙り、端をきれいに加工(まぁ、加工っていうほどじゃないんだけどね)。
まぁ、勝手な自己満足なわけですが。
これは、経費削減には全くつながりませんが、1本1本、
「跳べますように!」
と熱い願いを込めて作り上げました。だから、きっとガンガン跳べるようになるぜ!
といいつつ、こんな作業が大好きだったりして(笑)。
さて、今度は何作ろうかな・・・
よかったら押してください→ブログランキング