2007年12月

2007年12月21日

箱の中身は何ですか?

昨日、Maxに大きな箱が届きました。

中身は、これ。

773そうです、ニューチェアを買いました。

買ったのは、ここhhstyle

Maxがスタートして、初めてオフィスをもったときにもここでチェア(あえてイスと言わない)を買って、今回で3つ目。ひとつ増えるたびに、感慨深いものがある。

デスク、照明、チェアなど、いわるゆ仕事をするのに必要なもの。チェアに一番お金を使うと良いらしい。その次は、照明、そしてデスクの順番らしい。

そんなに高くはないんだけど、座り心地はとっても良い。

これからも、チェアを増やせるように頑張っていきたい。

が、ここにきて、3つとも種類が違う。増えていくと統一感がない。まぁ、それはそれで面白いんやけどね。座り心地も違うから、どのチェアに座るかは、早い者勝ちだ。

でも、色だけは統一されている。もちろん、


「さわやかホワイト」


座りたい方は、ぜひお声をかけてくださいね!



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)

2007年12月20日

今年最後の元気Max!

最近、やや不定期なテレビ高知「元気Max!」

毎週木曜日といいながら、今日はお休みで、次週がなんと2007年最後の特別番組元気Max!30分スペシャル!

というのは、ウソですが、27日は今年最後の元気Max!
ということで、昨日撮影しました。

772テーマは「お家で簡単エクササイズ」

高曽根アナから、こたつにいながら出来るダイエットや、15秒で痩せるエクササイズないっすか!?と。

そんな横着なもん、ない!コツコツ運動しなさい!と返信してみました。

が、撮影がはじまるとそういうわけにもいかず・・・ある意味こたつでできたり、10秒くらいでできるエクササイズをおこないました。

撮影は、CM用的な感じでおこなわれ、何本も撮りましたので、かなりハード。おかげで今日は筋肉痛になってるし・・・(汗)。

ぶっちゃけ、高曽根アナは、横で笑っているだけで全然運動しないし・・・。っていうか、笑うな!

でも、きっと笑える感じに仕上がっています(笑)。


ということで、今年最後のテレビ高知「元気Max!」のコーナーは、2007年12月27日(木)18:20〜ですので、お楽しみください!



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)

2007年12月19日

若者力。

今日の夜は、土佐のおきゃく忘年会でした。

771写真は、3月に結婚が決まってルンルンなはずのSマートの友が急遽乾杯の音頭をの図。っていっても写真ちょー見づらいし・・・

彼とは同い年。

最近、いろいろな話をして、若者が集まって、ひとつの形を作ろうと計画中。世の中から見たら、オレたちはきっと若い。

しかし、だからこその発想力があることも確か。

数日前のブログで書いたように、こどもたちの体力の低下をどうやって伝えていこうかと。そんなことを含めての企画。

失敗を恐れていては動けないし、例え失敗しても動いたことで得ることはたくさんある。

この“若者力”を生かしたい。



とかいいつつ、今日はスタッフに、


「スズキさん、若いっすよねぇ〜」


理由は別として、喜んでいいのか???



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)

2007年12月18日

Maxツリー!

今日の夜は、FCコラソンのフィジカルコーチデー。

一緒にガンガン走ったり、サーキットトレーニングしてきたから、早くも下半身がヤバめな感じ。なんかプルプル状態。

しかも、明日はテレビ高知の撮影なのに・・・テンション低いかも・・・。

ということで、突然のMaxツリー。

770気づけば、スタッフが勝手に買ってきて、勝手に作りやがった!(って言い過ぎか)。

今年は、ホワイトツリーにこだわっている!とか言いながら、そんなスズキの意見を聞く耳もたずに・・・。でも、このツリーの飾り、普通のオーナメントではありません。

下の写真を見て分かるとおり、実はお菓子入りのリングになっています。

いつの間にこんな素敵なものを作っていたんだ!?

Maxにレッスンに来た人には、ちょっぴり早めのクリスマスプレゼント!

素敵だから、緑のツリーでも許しちゃいますか。

もちろんMaxだけに、リングの中身はお菓子とおもちゃ(実はちょっとしたものが入っています)のほかに、たくさんの


「夢と希望」


が詰まっています。


あっ、明日は聖母幼稚園のスポーツ塾だ。

Maxカーにツリーを乗せて行くか。



そうそう話は変わって、地震ネタ。最近、おきゃくさんによく聞かれますが、実は明日(19日)の早朝がヤバイらしい、と言われました。

う〜ん、どうやろか。

まぁ、否定も肯定も出来ませんが、やっぱり平和が一番だ。


よかったら押してください→ブログランキング

Comments(2)TrackBack(0)

2007年12月17日

クローズアップ現代。

(長いけど、結構いいこと書いてあるよ)


夜一本の電話が。

以前取材でお世話になった、四国産業経済局の吉田さんから。
いまから、クローズアップ現代で前に取材で話してくれたようなことを、まさしく放送されるから見て見て、と(ありがたいお電話だ)。

内容は、こどもの体力低下。

20年前と比べ、体を動かして遊ぶ時間が半減。
そのため、自分の体をコントロールできなかったり、転んだときに手が出ず、顔面から地面についてしまい大ケガになることも。

これは、実際高知の幼稚園、保育園の園長先生からもよく聞く話。

さらに、このままの状態が続くと、おとなになって自分の体をコントロールできないばかりか、中高年になって、体を支えることができず杖での生活を送ることになるかも、といっておりました。

最近は、いろいろな場所で運動教室に呼んでいただき、口を酸っぱく!?するほどこのような説明をしています。

でも、やはり実感がわかないようです。

なぜなら、若い(こどもが対象)から。

小さいうちは、まぁ、今できなくても、そのうち出来るようになるだろう、と考えがち。が、運動神経(体をコントロールする力)は、勝手には伸びていきません。

勉強と同じで、きちんとおこなわないと、伸びません。



特に高知のこどもたちは、データ的にもヤバイです。
それは、いろいろな場所で運動教室をおこなうたびに実感しています。


でもやはり、危機感のない親は多いでしょう。


これは、声を大にして伝えていく必要がありそうだ。


それと、これはいつも言っていますし、テレビでも言っていましたが、小さいうちは(幼児から小学生)ひとつのスポーツだけでなく、いろいろなスポーツに挑戦したほうが良い。(まさに、Maxのスポーツ塾が最適やん。とちょっぴり営業しつつ)

例えば、スイミングは泳ぐことが得意になりますが、走るのが速くなるかは全然体の使い方が違うので別問題。どうしても、ひとつのスポーツに一生懸命になりがちですが、上手に出来なくても、


「たくさんのスポーツに挑戦してほしい」


これが一番大切。
まぁ、スポーツというよりも、思いっきり体を動かす運動遊びが最高なんですがね。



さて、これから社会問題に発展しそうな、こどもの体力。

Max的に、どうやって伝えていこうかな。



またまた、楽しい企画ができそうだ。



ゲームなんてしてないで、外で遊ぼうぜ!



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(2)TrackBack(0)

2007年12月16日

父と子の絆。

昨日に引き続き、今日も朝一で室戸での運動教室。

769今日は、60名くらいのこどもから、おじいちゃん(とは言うには失礼かな)まで、熱い運動教室をおこなってきました。これで、また東地区へMaxの輪が広がるはずだ。

そして、その後は、一気に高知市内に帰りました。片道約2時間、昨日と計4時間。普通に行って帰ってきましたが、Maxカーでの長旅は、エンジン止まるんちゃうか!?とドキドキしながらの旅。よく考えたら、途中で止まったらどうしようかと、対処方法も考えておかないといけないね(汗)。

で、野市で博多ラーメンを替玉3セットし、暮らしの楽校へ。

「親子で楽しみながら運動神経を鍛えよう〜父と子の体操教室〜」

をおこなってきました。

これは、暮らしの楽校オーナー、松田さんが代表を務める「こうちパパ学会」の主催で。この会は、普段忙しく、なかなかこどもたちと接する時間がない、父と子の絆を深めるために、発足された会です。全国でも、パパたちをメインにした会は、珍しいとのこと。

今日は、ほんとに基本中の基本的な運動遊びをおこなってきました。

今の時代、こどもに運動を教えたくても、教え方が分からないお父さんが増えているようです。我流でもかまいませんが、少しでもポイントを知っているだけで、効果は何倍にもなりますので、興味のある方はぜひご連絡ください。

ということで、無事に終わり、夜は「パパ学会」の忘年会に出席。いろんなお話をしまして、早速ニュー企画を考えてしまった(これまたお楽しみに)。

毎月1回、こどもと楽しいイベントをしようというこの「こうちパパ学会」にスズキも即入会。まぁ、入会と言っても、入会金がいるわけでもなく、入会用紙があるわけでもなく、イベントに参加したい!というだけで、入会できるみたい。

次回は、「親子で砂浜ダッシュ!」でも企画したいと思います。

なんかバタバタして過ぎた2日間。


“あっ”という間に週末が過ぎ去ってしまった・・・



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(2)TrackBack(0)

2007年12月15日

来たぜ室戸!

朝一の土佐市での運動教室を終え、向かったのは室戸。

室戸市教育委員会の要請で「子育て支援活動推進事業」で、

「運動神経がよくなる遊び」教室をおこなってきました。

768と言っても、高知市内から約2時間の場所。

途中の昼飯は、「洞窟にすっぽりのきっちゃ店・岩屋」で。

ここは、写真で見るとおり洞窟の中にすっぽりと。というよりも、目の前が海すぎる。写真のように水平線が見える素敵なきっちゃ店。

が、お店のオーナーさんに話を聞くと台風で、3回ほど建て替えているらしい。窓ガラスが、波で割れ、水浸しになり、2年ほどお店を閉店していたらしい。

ランチがとっても美味しく、思わず長居しそうになりました。ぜひ、足を運んでみてください。


で、ようやく室戸に到着。「運動神経がよくなる遊び」は親子での参加でしたので、計70名くらいはいたかと思います。90分フル稼働。今日は特に寒かったので、必要以上に体が温まったと思います。

で、その後はせっかく室戸まで来て、明日も9時から室戸で運動教室があるので、素敵な夕日を横目にしながら、バーデハウス室戸に行ってきました(一番下の写真ね)。

ここは、海洋深層水でできたプール。1時間ほど、体を癒しながらストレッチコースやら、サウナやら。海洋深層水は、なんでも体にいいのか!?なんて疑問をもちながらも、1日の疲れを癒しました。

と、いうことで、今日は室戸の旅館に宿泊してみました。

さすがに、Maxカーでの野宿は寒そうだから、やぁめた。

明日は、室戸で運動教室が終わったら、くらしの楽校で、父と子の運動教室だ!


ぼちぼち頑張ります。

っていうか、地震こないことを祈る・・・



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)

2007年12月14日

どう組み立てるか。

明日は、室戸へ出張だ。

土曜日は、14時から運動教室。
日曜日は、9時から運動教室。

両日室戸。
当初は、室戸に泊まればいいか、と単純な発想でしたが、意外に室戸に泊まるところがないみたい。やっぱり、Maxカーで野宿かなぁ・・・

高知市内から、片道2時間。
だから、地元静岡で計算すると、東京まで行けちゃう時間やから・・・

どうしよっかなぁ・・・

767写真は、2008年2月17日におこなわれる、コスケファイナルの備品。

今回は、県民体育館をフル活用しておこないます。が、ここには、あまり“もの”がない。舞台を作る木枠!?みたいなものや、写真のように綱引きの綱などなど、コスケ的には、ちょーマイナーな備品ばかり。

さて、これらをどう組み立てるかが、腕のみせどころだ。

一度、富士通さんコスケで開催しているので、大丈夫とは思いますが、そのとき以上のコスケをしてやるぞ。


ということで、2008年最初のコスケは、2月17日県民体育館で挑戦だ!

たくさんの挑戦者をお待ちしています!



よかったら押してください→ブログランキング


Comments(0)TrackBack(0)

2007年12月13日

日曜日はヤバイらしい。

今日、現役大学生のスタッフから、会うなり、


「日曜日はやばいっすよ!」


と、やや深刻気味に。
理由を聞いてみると、なんでも16日の日曜日、南海大地震が起こるという予言で大学内がちょっぴりパニクっているとのこと。

ある番組内で言っていたとか、過去の大地震を予言して的中させたひとが言っていたとか。さらには、先輩が飼っているナマズの様子が変だ・・・などなど。

地震に関しては、否定も肯定もできないわけで。ただ、日曜日は、室戸に出張やら、パパ学会での運動教室やらで忙しい。

ということは、いつ大地震が起こってもいいように、大量の水と食料をMaxカーに積んで移動しようっと。もしものときは、Maxカーに集合してください。皆さんを助けます!



そういえば、高校生の頃。

夜中に、パッと目が覚めて、

「地震が起こる」

と、思った瞬間に地震がおこったことがあった。



このとき思った。


「オレが地球を救うんだ」って。


まぁ、それ以来、そんな予言、第六感は働いていないけどね。


果たしてどうなることか・・・



そんな日曜日、くらしの楽校に集合!

■こうちパパ楽会 月1回講座シリーズ(第4回)−−−
 普段は仕事で忙しいお父さん、親子で体を動かしコニュニケーションを図りましょう!ということで、お父さんとお子さんの親子運動教室を開催!
【日時】 平成19年12月16日(日曜日)13:30〜 1時間程度
【場所】 こうち暮らしの楽校 2F
     (高知市西塚ノ原29−1 マルニ旭店 敷地内)
【参加費】 親子で500円  *どうぞお母さんとも一緒にお越しください。
【講師】 私(スズキ)
【持ってくるもの】ボール(大小なんでもOK)をひとつ
お申込は、スポーツマックス(088-803-7112)または、こうち暮らしの楽校(
088-879-1841)までお電話ください。



よかったら押してください→ブログランキング


Comments(2)TrackBack(0)

2007年12月12日

やっぱり男はこれでしょ!

実は、昨日の大篠保育園さんからの運動教室の帰り、激写。

やっぱり男はこれでしょ!

766そうです、日産「GT−R

っていうか、Maxカーで移動しながら激写したので、ブレてるし、他の車とかぶってるし・・・

ホームページから見積もってみたら1千万円くらいしやがった(汗)。ヤフオクでは、早くも高値がついて落札されているみたい。

昔、一つ前のGT−R(R34)に乗ったことがあるんですが、これは公道走る車じゃないな、って。かなりの加速感にびっくりした。

やっぱり男である以上、日本車最速の車に乗ってみたいものだ。

が、ハイテクカーもいいけど、やっぱりひと昔前の車のほうがいいかな。GT−Rやったら、やっぱりR32だ。

と言っても、30年くらい前のケンメリとか乗っているひといるけど、そこまで古いのは・・・修理代がねぇ・・・

ちなみに、Maxカーは、13年くらいまえかな。

でもでも、やっぱりニューGT−R乗ってみたいね。


よかったら押してください→ブログランキング

Comments(3)TrackBack(0)