2007年10月
2007年10月31日
spomax at 22:44 Permalink
ポリテクに集合!
11月17日は、ポリテクカレッジ高知に集合!
この日に、ポリテクカレッジ高知フェスタと言って、さまざまなイベントがおこなわれます。
この中のひとつに、スポーツマックスのコスケが登場!!
ゲキレンジャーショーや、高知のうまいもの屋台、などなど内容盛りだくさん!
その中で、一番ひかれるのは、やっぱり17日10:00からおこなわれる、
「ラジンコンカー製作&レース」
男たるもの、やっぱりこれでしょ!
って、スズキはコスケどころではない!!
実は、Maxスタジオにもラジコンカーが置いてあったりして、出身が浜松工業高校だけに、こういった機械物、電気物、嫌いじゃないです(笑)。
●コスケinポリテクカレッジ
1回目:受付9:30〜、開始10:00〜11:00
2回目:受付14:30〜、開始15:00〜16:00
というように、1日2回のコスケをおこないます。が、2回とも1時間のみの開催ですので、早めの受付が必要かと思います。定員(何名かは未定)になり次第、受付終了!になる可能性もあるので・・・。
写真のように、広い広いグラウンドで開催予定のコスケ。広いだけに、どんな種目をおこなうか、全然わかりません。途中で、100m走があるかもしれないしね(笑)。下の写真のように、一輪車を使うかもしれないし(えっ、まじで!?)。
雨天の場合は、室内でコスケをしますので、この日のスケジュールは、ポリテクで決まり!
あれ!?よく見たら、コスケ開始時間が10時やん。
ラジコンカーとかぶってる・・・
よかったら押してください→ブログランキング
この日に、ポリテクカレッジ高知フェスタと言って、さまざまなイベントがおこなわれます。
この中のひとつに、スポーツマックスのコスケが登場!!

その中で、一番ひかれるのは、やっぱり17日10:00からおこなわれる、
「ラジンコンカー製作&レース」
男たるもの、やっぱりこれでしょ!
って、スズキはコスケどころではない!!
実は、Maxスタジオにもラジコンカーが置いてあったりして、出身が浜松工業高校だけに、こういった機械物、電気物、嫌いじゃないです(笑)。
●コスケinポリテクカレッジ
1回目:受付9:30〜、開始10:00〜11:00
2回目:受付14:30〜、開始15:00〜16:00
というように、1日2回のコスケをおこないます。が、2回とも1時間のみの開催ですので、早めの受付が必要かと思います。定員(何名かは未定)になり次第、受付終了!になる可能性もあるので・・・。
写真のように、広い広いグラウンドで開催予定のコスケ。広いだけに、どんな種目をおこなうか、全然わかりません。途中で、100m走があるかもしれないしね(笑)。下の写真のように、一輪車を使うかもしれないし(えっ、まじで!?)。
雨天の場合は、室内でコスケをしますので、この日のスケジュールは、ポリテクで決まり!
あれ!?よく見たら、コスケ開始時間が10時やん。
ラジコンカーとかぶってる・・・
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月30日
spomax at 23:35 Permalink
大豊町の大杉!
今日もやや遠い場所で運動教室を開催してきました。
「遊びを通して体作り」事業で、大豊町へ。
大豊町だけに、高速で移動。
市内から40分くらいかな。
場所は、大杉小学校の体育館(対象は、大豊町立大杉保育所のこどもたち45名)。
今回は、年少さんから年長さんまでと幅広くおこないましたので、1時間の中で、あんな運動からこんな運動まで、盛りだくさん!
自然豊かで、遊んでいるのかな!?なかなか体を動かすことが上手でした。いろいろな園に足を運んでいますが、園のカラーか、こどもの動きが全く違う。おこなっている内容が違うから、動きも違って当たり前ですが・・・。
うちの園はどうなの?という園関係者の方、お気軽にご相談ください(笑)。
そして、この小学校の上にありました、日本一の大杉が!
ここ大豊町は、文字通り日本一大きな杉の木があることで有名(なはず)。下の写真を見てわかるとおり、大きいでしょ!
(って、やっぱりこういったものは、なかなか写真では伝わりませんので、ぜひ足を運んで直接見てください。間違いなく、“デカっ”って言うから)
そして、「大杉」に「日本一のMaxになれるように・・・」と願をかけ、帰路につきました。
(※参照は、こちら)
やっぱり、大自然の空気は美味しいねぇ〜。
よかったら押してください→ブログランキング
「遊びを通して体作り」事業で、大豊町へ。

市内から40分くらいかな。
場所は、大杉小学校の体育館(対象は、大豊町立大杉保育所のこどもたち45名)。
今回は、年少さんから年長さんまでと幅広くおこないましたので、1時間の中で、あんな運動からこんな運動まで、盛りだくさん!
自然豊かで、遊んでいるのかな!?なかなか体を動かすことが上手でした。いろいろな園に足を運んでいますが、園のカラーか、こどもの動きが全く違う。おこなっている内容が違うから、動きも違って当たり前ですが・・・。
うちの園はどうなの?という園関係者の方、お気軽にご相談ください(笑)。
そして、この小学校の上にありました、日本一の大杉が!
ここ大豊町は、文字通り日本一大きな杉の木があることで有名(なはず)。下の写真を見てわかるとおり、大きいでしょ!
(って、やっぱりこういったものは、なかなか写真では伝わりませんので、ぜひ足を運んで直接見てください。間違いなく、“デカっ”って言うから)
そして、「大杉」に「日本一のMaxになれるように・・・」と願をかけ、帰路につきました。
(※参照は、こちら)
やっぱり、大自然の空気は美味しいねぇ〜。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月29日
spomax at 23:59 Permalink
そりゃ、ど緊張しますわ。
先週のブログで、今週は“ど緊張”する出来事がと書きました。
実は、今日がその勝負の日でした(笑)。
それは、経営革新計画に挑戦ということ。
経営革新とは、会社としての、いままでの現状や課題を把握し、これからの業績アップや、新規事業への取り組みなど、具体的な数値目標などを織り込んだビジネスプランのこと。
これを作成して、そのプランに対して、県や国の認定を受けること。
この認定を受けることで、いろいろな助成を受けられたり、企業としての信頼度、知名度アップにつながります。
「スポーツマックスってどんな会社なの?怪しくないの??」
となったときにも、県の認定を受けています、と説明できれば信用度も高い。
でも、ほんとにここ数日は、胃が痛かった。
流れとしては、県の方(今回は10名ほど)を前に、15分間のビジネスプランのプレゼン、その後15分は、質疑応答。
実は、スタッフを前に何度か練習したり・・・。
前半の15分をいかに伝えられるか。
さすがに緊張しました。が、すぐに慣れたというか、時間との、自分自身との戦いだったように思います。
自分は、このスポーツマックスという会社(会社名は、株式会社ドリームメーカーね)が好きで、誇りをもっています。
いろいろな考え方はあると思いますが、これからの時代、必ず必要になってくる分野であり、社会貢献的立場にあるとも思います。
昨日のブログに書いたように、この会社をいつまでも“情熱”をもって、継続できるようにしていきます。
そして、約5ヶ月の時間を割いて作成してきたこのビジネスプランを、形にすべくより一層の努力をしていきたいと思います。
経営革新の詳細は、こちら。
この言葉、あんまり使いたくありませんが、ほんとに“疲れた”。
よかったら押してください→ブログランキング
実は、今日がその勝負の日でした(笑)。

経営革新とは、会社としての、いままでの現状や課題を把握し、これからの業績アップや、新規事業への取り組みなど、具体的な数値目標などを織り込んだビジネスプランのこと。
これを作成して、そのプランに対して、県や国の認定を受けること。
この認定を受けることで、いろいろな助成を受けられたり、企業としての信頼度、知名度アップにつながります。
「スポーツマックスってどんな会社なの?怪しくないの??」
となったときにも、県の認定を受けています、と説明できれば信用度も高い。
でも、ほんとにここ数日は、胃が痛かった。
流れとしては、県の方(今回は10名ほど)を前に、15分間のビジネスプランのプレゼン、その後15分は、質疑応答。
実は、スタッフを前に何度か練習したり・・・。
前半の15分をいかに伝えられるか。
さすがに緊張しました。が、すぐに慣れたというか、時間との、自分自身との戦いだったように思います。
自分は、このスポーツマックスという会社(会社名は、株式会社ドリームメーカーね)が好きで、誇りをもっています。
いろいろな考え方はあると思いますが、これからの時代、必ず必要になってくる分野であり、社会貢献的立場にあるとも思います。
昨日のブログに書いたように、この会社をいつまでも“情熱”をもって、継続できるようにしていきます。
そして、約5ヶ月の時間を割いて作成してきたこのビジネスプランを、形にすべくより一層の努力をしていきたいと思います。
経営革新の詳細は、こちら。
この言葉、あんまり使いたくありませんが、ほんとに“疲れた”。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月28日
spomax at 23:59 Permalink
こんな時代だからこそ。
昨日の大篠小学校コスケのあとは、(旧)吾北村・上八川小学校へ運動教室を開催しに行ってきました。
いの町から、とにかく北へ北へ1時間ほど。
場所が分かりづらい!と説明を受けていましたが、Maxカーのナビのおかげもあり、すぐに分かりました。
ここは自然に囲まれた、ほんとうに空気の美味しい場所でした。今回は、小学校の体育館でおこなわれましたが、入って驚きました。
上の写真のように、“垂れ幕!?”みたいなものまで、作ってくれていましたので、テンションも一気に上がり、運動教室のスタート!
今回は、親子で運動教室、ということでしたので、普段こどもたちにおこなっていることを、親御さんにも体験してもらいました。
やっぱりマット運動系なんかは、こどもたちのほうが器用に動いていました。負けるな、俺たちおとな!!
でもほんと、こどもからおとなの方まで、みんな積極的に動いてくれましたので、スズキとしても、本当にスムーズにおこなうことが出来ました。市内からは、ちょっぴり遠いですが、またお声をかけていただければ、いつでも出動させてもらいます!!
そして、日曜日の今日、写真下の有森裕子さんの講演会を聞きに行ってきました。
すごく良かった。
同じ陸上競技ですが、自分は棒高跳び、有森さんはマラソン、ということで、競技は同じでも種目が違うだけに、接点は意外にない。
いろいろな講演を聞いていますが、こういったひとたちの共通点は、やはり
「情熱」
この気持ちがあれば、時間はかかってもかならずチャンスを掴むことができる。自分もそう思います。
そして、この気持ちを持ち続けることが大切ですが、やはり“続ける”ということがとても難しい。諦めずに、この気持ちを持ち続けたことが、オリンピックのメダルにつながっていると話していた。
長い時間、モチベーションを上げ続けることは、とても難しく、とても苦しいことだと思います。しかし、いつそのチャンスにめぐり会え、いつそのチャンスをものに出来るか分かりません。
世の中、楽しいことよりも、間違いなく苦しいことのほうが多いと思う。ただ、それを乗り越えたときの喜びや感動というものは、何ものにも変えがたい。
Maxだけじゃなく、全てにおいて、この「情熱」を生涯もち続けたいと思った。
続けることは、本当に難しい。
しかし、それだけに可能性も広がる。
そんな可能性に挑戦したい。
よかったら押してください→ブログランキング

場所が分かりづらい!と説明を受けていましたが、Maxカーのナビのおかげもあり、すぐに分かりました。
ここは自然に囲まれた、ほんとうに空気の美味しい場所でした。今回は、小学校の体育館でおこなわれましたが、入って驚きました。
上の写真のように、“垂れ幕!?”みたいなものまで、作ってくれていましたので、テンションも一気に上がり、運動教室のスタート!
今回は、親子で運動教室、ということでしたので、普段こどもたちにおこなっていることを、親御さんにも体験してもらいました。
やっぱりマット運動系なんかは、こどもたちのほうが器用に動いていました。負けるな、俺たちおとな!!
でもほんと、こどもからおとなの方まで、みんな積極的に動いてくれましたので、スズキとしても、本当にスムーズにおこなうことが出来ました。市内からは、ちょっぴり遠いですが、またお声をかけていただければ、いつでも出動させてもらいます!!
そして、日曜日の今日、写真下の有森裕子さんの講演会を聞きに行ってきました。
すごく良かった。
同じ陸上競技ですが、自分は棒高跳び、有森さんはマラソン、ということで、競技は同じでも種目が違うだけに、接点は意外にない。
いろいろな講演を聞いていますが、こういったひとたちの共通点は、やはり
「情熱」
この気持ちがあれば、時間はかかってもかならずチャンスを掴むことができる。自分もそう思います。
そして、この気持ちを持ち続けることが大切ですが、やはり“続ける”ということがとても難しい。諦めずに、この気持ちを持ち続けたことが、オリンピックのメダルにつながっていると話していた。
長い時間、モチベーションを上げ続けることは、とても難しく、とても苦しいことだと思います。しかし、いつそのチャンスにめぐり会え、いつそのチャンスをものに出来るか分かりません。
世の中、楽しいことよりも、間違いなく苦しいことのほうが多いと思う。ただ、それを乗り越えたときの喜びや感動というものは、何ものにも変えがたい。
Maxだけじゃなく、全てにおいて、この「情熱」を生涯もち続けたいと思った。
続けることは、本当に難しい。
しかし、それだけに可能性も広がる。
そんな可能性に挑戦したい。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月27日
spomax at 23:58 Permalink
朝一コスケ。
今日は大篠小学校1年生の学年行事でコスケをしてきました。
実は、7月開催予定でしたが、台風急接近のため、延期となっており、本日10月のコスケ日和に実行されました。
久々に7時前の早い時間にオフィスに集合して出動しました。
7月用に視察したときと、備品がかわっており、コースの内容も急遽変更。この臨機応変さがMaxらしい!?
というか、いつも設計図を持っていきますが、実際その場で考えること多々なので、あまりあてにならなかったりする。まぁ、結局現場で安全で楽しければOKなので。
少子化にしては、なかなか多い1学年6クラス。総勢120名ほど。まずは、こどもたちが1回挑戦。
その後は、親子行事だけにお父さんやお母さんと一緒にコスケに挑戦。
よって、最後は一番下と下から二枚目の写真のように、行列行列(コスケに挑戦するために並びます)。
今の時代、なかなか目標をもって、それに向かって頑張る!ということが難しくなっているようです。しかし、このコスケは単純に“速いタイムで!”という目標がもてる。
そんなこともコスケの良いところ。
とか言いながら、我々おとなが一番目標をもっていないのかもしれませんね。
あっ、もちろんスズキは大きな大きな目標をもっていますよ!もちろん内緒ですが。
で、南国市でのコスケを終え、一気に撤収して、今度はそのまま旧吾北村へ。最近、西へ東へ長距離移動をしているので、距離感まったくなし。高知市内から、車で約1時間でしたが、最近の海を眺めての長距離ドライブと違って、山と川を眺めてのドライブだったので、それはそれで楽しかったかも。
が、午前中のコスケ疲れで、この長距離ドライブは途中で睡魔にやられそうになった。が、Maxカーで行ったので、後ろのソファーベッドで、5分だけ睡眠とりました。
と、快適なMaxカーの旅でした。
吾北村・上八川小学校の話はまた明日!
順位が下がってきてますので、よかったら押してください→ブログランキング

久々に7時前の早い時間にオフィスに集合して出動しました。
7月用に視察したときと、備品がかわっており、コースの内容も急遽変更。この臨機応変さがMaxらしい!?
というか、いつも設計図を持っていきますが、実際その場で考えること多々なので、あまりあてにならなかったりする。まぁ、結局現場で安全で楽しければOKなので。
少子化にしては、なかなか多い1学年6クラス。総勢120名ほど。まずは、こどもたちが1回挑戦。
その後は、親子行事だけにお父さんやお母さんと一緒にコスケに挑戦。
よって、最後は一番下と下から二枚目の写真のように、行列行列(コスケに挑戦するために並びます)。
今の時代、なかなか目標をもって、それに向かって頑張る!ということが難しくなっているようです。しかし、このコスケは単純に“速いタイムで!”という目標がもてる。
そんなこともコスケの良いところ。
とか言いながら、我々おとなが一番目標をもっていないのかもしれませんね。
あっ、もちろんスズキは大きな大きな目標をもっていますよ!もちろん内緒ですが。
で、南国市でのコスケを終え、一気に撤収して、今度はそのまま旧吾北村へ。最近、西へ東へ長距離移動をしているので、距離感まったくなし。高知市内から、車で約1時間でしたが、最近の海を眺めての長距離ドライブと違って、山と川を眺めてのドライブだったので、それはそれで楽しかったかも。
が、午前中のコスケ疲れで、この長距離ドライブは途中で睡魔にやられそうになった。が、Maxカーで行ったので、後ろのソファーベッドで、5分だけ睡眠とりました。
と、快適なMaxカーの旅でした。
吾北村・上八川小学校の話はまた明日!
順位が下がってきてますので、よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月26日
2007年10月25日
spomax at 23:25 Permalink
こんなんもありです。
ロールパンナちゃんです(笑)。
今日の夜、とある保育園で保護者対象に、向山のピラティス教室を開催してきました。
その間、こどもたちは上の写真のように、アンパンマンの上映会です。
やっぱりこどもに強いぜアンパンマンは。
日ごろ育児や家事で、疲労やストレス!?が溜まっているお母さん方へ、ちょっぴり息抜きをして、体を癒して!という園長先生のはからいから、開催されました。
癒して!と言いながら、ピラティスは筋トレも含まれていますので、逆に疲れちゃったかもしれませんね(汗)。
たまには、息抜きも必要です(オレも)。
このようなMaxの利用方法もOKです。お母さんたちはピラティス、同時にこどもたちは運動教室的なものもOK。
みんなが体を動かして、それが楽しく、それが自分にプラスになる。
それがMaxのコンセプト。
実は来週、Maxのコンセプトから始まり、いままでのMax、これからのMaxの方向性などなど、試されることがおこります。
相変わらず意味分からんでしょ。
久々にド緊張しそうや(汗)。
まぁ、これも経験だ。
よかったら押してください→ブログランキング

その間、こどもたちは上の写真のように、アンパンマンの上映会です。
やっぱりこどもに強いぜアンパンマンは。
日ごろ育児や家事で、疲労やストレス!?が溜まっているお母さん方へ、ちょっぴり息抜きをして、体を癒して!という園長先生のはからいから、開催されました。
癒して!と言いながら、ピラティスは筋トレも含まれていますので、逆に疲れちゃったかもしれませんね(汗)。
たまには、息抜きも必要です(オレも)。
このようなMaxの利用方法もOKです。お母さんたちはピラティス、同時にこどもたちは運動教室的なものもOK。
みんなが体を動かして、それが楽しく、それが自分にプラスになる。
それがMaxのコンセプト。
実は来週、Maxのコンセプトから始まり、いままでのMax、これからのMaxの方向性などなど、試されることがおこります。
相変わらず意味分からんでしょ。
久々にド緊張しそうや(汗)。
まぁ、これも経験だ。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月24日
spomax at 23:34 Permalink
走り屋じゃないから。
マイカーただいま車検中。
さすがに、18万5000キロも走っているので、だいぶお金も時間もかかっているようだ。
今回、車検を通すので、とりあえずあと2年は乗るかね。
間違いなく、20万キロ突破だ。
で、時間がかかっている車検の代車は、またボーボー車。
普通に買った車にはついていない、メーター類多々。
いわゆる走り屋仕様の車。
しかもさぁ、普通にディーラーに出していて、代車はなぜかスタッフのプライベートカー。その時点で、なんとも面白いわけですが。
小さい車ながら、ほんとよく走ります。
シートもバケットシートと言って、固くてホールド感たっぷりな・・・峠を攻めるにはもってこい!な感じ。
最近の運動教室などは、このボーボー車で行っています(Maxカーは大きいので細道などに不向きなので)。
なので、
「えっ!?スズキ先生って走り屋なの??」
と思われる方、多々(汗)。
決して自分は、走り屋ではありません。
毎日、地球に優しい走りを心がけておりますので。
よかったら押してください→ブログランキング
さすがに、18万5000キロも走っているので、だいぶお金も時間もかかっているようだ。
今回、車検を通すので、とりあえずあと2年は乗るかね。
間違いなく、20万キロ突破だ。
で、時間がかかっている車検の代車は、またボーボー車。

いわゆる走り屋仕様の車。
しかもさぁ、普通にディーラーに出していて、代車はなぜかスタッフのプライベートカー。その時点で、なんとも面白いわけですが。
小さい車ながら、ほんとよく走ります。
シートもバケットシートと言って、固くてホールド感たっぷりな・・・峠を攻めるにはもってこい!な感じ。
最近の運動教室などは、このボーボー車で行っています(Maxカーは大きいので細道などに不向きなので)。
なので、
「えっ!?スズキ先生って走り屋なの??」
と思われる方、多々(汗)。
決して自分は、走り屋ではありません。
毎日、地球に優しい走りを心がけておりますので。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月23日
spomax at 23:36 Permalink
柔らかさ。
今日も、教育委員会の「遊びを通して健康づくり」事業で、高知市内の清和幼稚園さんへ行って来ました。
かれこれ、ここで10園目。
あと何園行くんやっけ(汗)??
この事業を通して心がけていることは、園の先生に「へぇ〜」と言ってもらうこと。いろんな意味で、意外性のあるレッスンをしています。
こんな道具でこんな使い方あるんだぁ、的なことも。
今回は、バランスボールを使ってみました(写真は、全然バランスボールちゃうけど)。バランスボール、それだけでこどもたちは、食いつきます(笑)。
理由は、“大きい”から。ただ、それだけ。これだけで食いついてくるから楽しい。
もちろん、おとなが使うようにバランス系の運動なんてしません。“大きい”だけにいろいろな使い方ができるし、むしろバランス系の運動ではほとんど使ったことがないくらい(笑)。
そのような発想は、やはりこどものような柔軟な発想が必要なわけです。
こどもたちと接することで、いつの間にか、そんな“柔からさ”も身につけることができているんでしょうか。
全てのヒントは、“こどもたちから”のMaxです。
よかったら押してください→ブログランキング

あと何園行くんやっけ(汗)??
この事業を通して心がけていることは、園の先生に「へぇ〜」と言ってもらうこと。いろんな意味で、意外性のあるレッスンをしています。
こんな道具でこんな使い方あるんだぁ、的なことも。
今回は、バランスボールを使ってみました(写真は、全然バランスボールちゃうけど)。バランスボール、それだけでこどもたちは、食いつきます(笑)。
理由は、“大きい”から。ただ、それだけ。これだけで食いついてくるから楽しい。
もちろん、おとなが使うようにバランス系の運動なんてしません。“大きい”だけにいろいろな使い方ができるし、むしろバランス系の運動ではほとんど使ったことがないくらい(笑)。
そのような発想は、やはりこどものような柔軟な発想が必要なわけです。
こどもたちと接することで、いつの間にか、そんな“柔からさ”も身につけることができているんでしょうか。
全てのヒントは、“こどもたちから”のMaxです。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年10月22日
spomax at 20:49 Permalink
一番人気の理由。
今日は朝一から、追手前小学校の親子行事をおこなってきました。
着いた途端、担当の保護者の方から、
「では、1日先生お願いします!」
と。
「えっ!?何んすか、1日先生って???」
まぁ、要するに外部から講師を呼んで、その方がいろいろとおこなう、みたいなとてもアバウトな解釈(をスズキが勝手にしてみました)。
という感じで始まったわけですが、自分の場合はできるだけ、こどもたちがやりたい!と言うものを取り入れます(もちろん、だいたいの流れは考えてますが、状況によって内容をバンバン変えます。ステージに立ちながら、考えることも多々ですが・・・)。
で、今回の一番人気は、
『鬼ごっこ!』
でした。
なんとなく嬉しかった。運動神経、体力を高めるには、間違いなく鬼ごっこが一番良いと思うから。
そんなこどもたちの言葉を受け止め、こどもたちvsスズキの鬼ごっこをおこないました。が、朝一で思いっきり走り回ったので、午後からややケツ割れ(陸上選手の共通言葉!?で、たくさん走った後は、お尻の筋肉が割れるように痛くなることね)状態。
やっぱり、どんな運動でも、鬼ごっこでも準備運動の大切さを痛感(汗)。
でもねぇ、やっぱりいいよね。
親子でも、友達同士でも、思いっきり体を動かして、汗をかくのは。
うまく出来なくても、転んでも、ひとと一緒に体を動かすことで、得るものはたくさんある。それが、今回の親子行事で、ひとつでも伝われば嬉しいですね。
そうそう、鬼ごっこが一番人気の理由。
それは、やっぱり「ワクワクドキドキ感」だと思います。
実は、そんな気持ちが運動神経をたかめるポイントとも言われているようです。
身近にワクワクドキドキできること、それが鬼ごっこ。
今度、我々おとなも含めて、帯屋町あたりで「鬼ごっこ」してみようかな(笑)
よかったら押してください→ブログランキング

「では、1日先生お願いします!」
と。
「えっ!?何んすか、1日先生って???」
まぁ、要するに外部から講師を呼んで、その方がいろいろとおこなう、みたいなとてもアバウトな解釈(をスズキが勝手にしてみました)。
という感じで始まったわけですが、自分の場合はできるだけ、こどもたちがやりたい!と言うものを取り入れます(もちろん、だいたいの流れは考えてますが、状況によって内容をバンバン変えます。ステージに立ちながら、考えることも多々ですが・・・)。
で、今回の一番人気は、
『鬼ごっこ!』
でした。
なんとなく嬉しかった。運動神経、体力を高めるには、間違いなく鬼ごっこが一番良いと思うから。
そんなこどもたちの言葉を受け止め、こどもたちvsスズキの鬼ごっこをおこないました。が、朝一で思いっきり走り回ったので、午後からややケツ割れ(陸上選手の共通言葉!?で、たくさん走った後は、お尻の筋肉が割れるように痛くなることね)状態。
やっぱり、どんな運動でも、鬼ごっこでも準備運動の大切さを痛感(汗)。
でもねぇ、やっぱりいいよね。
親子でも、友達同士でも、思いっきり体を動かして、汗をかくのは。
うまく出来なくても、転んでも、ひとと一緒に体を動かすことで、得るものはたくさんある。それが、今回の親子行事で、ひとつでも伝われば嬉しいですね。
そうそう、鬼ごっこが一番人気の理由。
それは、やっぱり「ワクワクドキドキ感」だと思います。
実は、そんな気持ちが運動神経をたかめるポイントとも言われているようです。
身近にワクワクドキドキできること、それが鬼ごっこ。
今度、我々おとなも含めて、帯屋町あたりで「鬼ごっこ」してみようかな(笑)
よかったら押してください→ブログランキング