2007年04月

2007年04月20日

裏の手。

さてさて明日は、

「テレビでスポーツマックス!」

の日。高知ケーブルテレビで朝の10時ごろから放映しますので、ご覧ください。ちなみに、毎週やっています。だから、我が家はケーブル引いてないので見えません・・・。

っていうか、その時間はいっつもレッスン中。

546写真は、明日放送分(確か)の片さんと仲良しジャンプ運動です。
お楽しみニッ!


ということで、決まりましたニューオフィスのネット環境が。

昨日のブログでは、ひかりは1ヶ月以上、ADSLは、5月に入って1週間はかかるということでした。

が、予告どおり!?


「裏の手」


を使ってみた。
そうすると、なんと、


「ひかりが10日後に開通する」


ことになりました。さてさて、どんな裏の手だ!?
ということで、Maxのネット環境は、


「ひかり」


ちょー速ぇ(って体感したことない)!
ちょー便利(ってよく分からんけど)!
ちょー安い(ってことはないか)!

だから電話も、ひかり電話(よく分かってないけど、全国どこでも同じ料金でかけられる)。これで長電話もOK!

さらには、Fax専用の番号もでけた。
(まぁ、今の時代Faxはやめて、メールにしてほしいわ)

でも最近、子機の調子が悪い。
今度のオフィスは、広いから、電話買いなおそうかな。


それにして、恐るべし「裏の手」。



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(2)TrackBack(0)

2007年04月19日

さて、どれにすっかな。

ニューオフィスへの引っ越しまで、あと5日。
それにともなって、やらなきゃいけないこと多々あり。

が、日常業務に追われて進んでねぇ〜。
やばし。

今日のネタは、どうでもいいネタなので読むの面倒だったら飛ばしてください(笑)

5455/1までに間に合わせいといけないのがこれ。

そう、ネット環境。

ISDNからADSLに変わったときは、工事期間がかなりかかっていたけど、最近はすっと(←土佐弁ね、=すぐに)工事が出来ると甘くみていた。今世の中の主流は、“ひかり”。

知らなかった。ひかりをつなぐ工事は、1ヶ月から1ヵ月半もかかるらしい。

逆にADSLは、すぐに(と言っても申し込みして1週間くらい)できるみたい。
いまのネット環境はADSL。確か、契約は8M(今日はなんだか、マニアックな話だ)なんですが、全然こと足りているわけ。
だから、時間もないから、今回もADSLでいいかぁ、なんて余裕をかましていたら、ここに落とし穴があった。

というのも、新しい住所と新しい電話番号が一致しないと、申し込みできないんだって。4月末まで上町で営業するので、電話は必要なわけ。なので、新しい住所に切り替えるのは5月1日。ということは、ADSLに申し込みできるのは、5月1日。ってことは、早くてもネットがつながる環境になるのは、5月7日。


ネットがつながらない1週間なんて・・・無理!


ってことで、どうしようどうしよう・・・
っていうかさぁ、みんな引越しのときってこんな感じなんかなぁ・・・



う〜ん、やっぱり裏の手を使うか。



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(2)TrackBack(0)

2007年04月18日

コラソンとMaxコラボ。

先日のブログ(4/10ね)で、“高知から日本一”へというブログを書きました。

その内容を明かします。

FCコラソンという、高知県で唯一のサッカークラブチーム(中学生)。このチームで、フィジカルコーチを担当することになりました。

544フィジカルコーチ、いわゆる体の使い方や、瞬発力などサッカーの能力だけでなく、すべての面で向上させていく役目をします。


そのFCコラソンと契約をしました。


ひとつは、井上監督と話をして、活動理念に共感できたから。
それは、


「自由」ということ。


自由と聞くと、何でもOKというわけではありません。今の世の中、指令型(学校の先生や、我々おとなからは、あれしなさい!、これしなさい!など言われて動くみたいな)な感じが多くなってきている。

しかし、ここでいう自由というのは、指令型ではなく、


「自分で考えて、判断して、動く」


ということ。考える力が欠けてきているこの時代。
サッカーの実力を上げるためだけではなく、サッカーを通して、ひととして大切なものを感じてほしいという願いを感じた。


Maxの理念である、「スポーツでひとは変わる」とまさに同じ。
だから、今回引き受けることにした。


そして、もうひとつは自分の可能性。
選手が目指しているのは、日本を代表する選手、つまり“Jリーガー”である。


そんな選手たちの、“夢への挑戦”に自分の経験を生かしたい。
選手たちの挑戦以上に、スズキの挑戦でもある。


昨年10月に(株)ドリームメーカーを立ち上げた。
コンセプトは、


「夢のきっかけをつくる会社」


まさに、その“きっかけ”をつくるために動き出した。



さて、選手たちに負けないように、スズキも体を鍛えます。



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)

2007年04月17日

本物。

Maxには、こだわりがある。

それは、「本物」の追求。

見せるものにも「本物」
伝えることにも「本物」

しかし、現実には「本物」に出会うことは難しい。
でもやはり、そこはこだわりたいところ。


今日、久々に「本物」に出会えた。


5月には、ニューオフィスで再スタートを切る。
そんなMaxに新しい風が吹きそうだ。



Maxニュープロジェクトお楽しみに・・・。




よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)

2007年04月16日

Max、花屋はじめました。

実はMax、お花屋さんをはじめました。

なんてのは、うそ。
でも、ほんとは、やってみたかった。

543知り合いが、お花屋さんをオープンさせました。

お店の名前は、


「HanaHana−Max」さん。


看板(一番上の写真ね)が真新しいですが、時間の経過とともにいい味をだしてくれそう。お花関係は、すべてこの知り合いに頼んでいました。もちろん、Maxオフィスの緑も。

写真のように、なかなかいい感じ(って言っても素人写真のため、あんまり伝わりませんね、ごめんなさい。kumiさんに撮ってもらえばよかったわ。やっぱりさぁ、いい景色でもさぁ、実際に目で見ないとさぁ、感動って伝わんないジャン。だからさぁ、実際見に行ってみてよ)のお店です。

花束とか、アレンジとか作らせたら、そりゃぁステキ。
(と、プレッシャーをかけてみる)。


今の時代、お花屋さんはどこにでもある。
それだけに現実問題として、普通のお花屋さんでは厳しいと思う。

なにか面白い仕掛けをしていかなければ・・・
やっぱり、Maxとコラボしてさぁ、お花でスポーツ!みたいな(なんだそりゃぁ)。


どんな仕掛けがあるのか、
どんな花を生かす技が見られるのか、
今後が楽しみです。


●HanaHana
■住所:〒780-0843高知市廿代町14-20
■電話:088-873-2237
■時間:10時から19時(たしか)
■定休日:不定休(たしか)

場所は、街なかから、愛宕商店街に向かっていくと江の口川を渡る手前、道路沿いの東側にあります(かなりアバウト)。


買うときは、


「スポーツマックスで見た!」


と、いうと何かプレゼントをくれる!
(かもしれません。あくまでも、“かも”です)。


Maxは応援しています。
頑張ってね!!



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(2)TrackBack(0)

2007年04月15日

トラと恐竜。

5月1日(火)から、神田ニューオフィス&スタジオ始動!

今日は、久々にゆっくりしました。

542ってことで、Maxカーでイオンへお買い物。

特に買いたいものがあったわけではありませんが、やっぱり便利なのかな。駐車場が無料(おっ、やっぱりこれは大きいよね。もちろんニューオフィスも駐車場無料だぜ。今のオフィス下の駐車場が1時間200円と相場より安いとしても、やはりこちら側としては、“申し訳ない”という気持ちになる。やっぱり無料がいい!)やし、いろんなものが集まっているから、ふと行きたくなる。

ニューオフィスは、帯屋町のど真ん中も検討していましたが、やっぱり駐車場が近くになかったり、現実問題として、セキュリティ的にもやや難ありだったしね。やはり神田でよかった!(と言えるようにしたい)。

本当は、ひと足が遠のいている帯屋町にMaxが進出して新たなる風を吹かせたかったんですが・・・いつか自社ビルでも建ててやるかね。その日までよさこいは封印(って、そういうことか!?)。


で、買ったものは愛娘の服だったり、無印でシャーペンだったり・・・。
でも、駐車場では目立っていたはず(宣伝効果大)。


で、帰りにとある商店街でトラと恐竜を発見しました(下の写真)。


むしろ、どこで売っていたのか気になる。
そして、友達同士で、


「今日、着てくか?」


と、打ち合わせをしたのかが気になる。


そんな日曜日でした。



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(6)TrackBack(0)

2007年04月14日

忘れた頃にやってくる。

マックスホームページに、Newオフィス情報載せました。
(と言っても、ほとんどブログで書いていますが)。

1ヵ月後には、Newオフィスで活動しているはず。
さて、どないやろ!?
ここを離れるのはなんだか寂しいですが、ようやくこれでいろんなことに挑戦できるから、楽しみ。

ってことで、忘れた頃にやってくる。

541それは、マイカーの故障。

もうすぐ18万キロ走行なので、そりゃぁ故障のひとつやふたつ。
それどころか、かなりお金かけました。
っていうより、かかってしまいました。

今回は、エンジンオイル漏れ。
修理代はそんなに高くなかったんですが。

Maxカーも、マイカーもひと段落したころに故障するから困ります。

まぁ、でも長く乗り続けるためにはしゃーないか。
10万キロ走っていると、過走行で壊れそうな気がしますが、消耗品をきちんと換えていれば、全然平気です(とか言いながら、故障多々ですが)。
とりあえず、20万キロ目指します。

愛着たっぷりやから、まだまだ乗りますかね。



よかったら押してください→ブログランキング


Comments(0)TrackBack(0)

2007年04月13日

13日の金曜日。

Maxニューオフィスは、5月1日から始動!

よって、引越しは4月末。
お手すきの方はぜひ、お手伝いにきてください。
きっと楽しいはずです(根拠なし)。

ということで今更ですが、

540Maxカーの片側のステッカー貼りました。
今までは、左側、後ろのみ貼っていましたが、ようやく右側も貼りました。
ステッカーはスタンバイOKでしたが、なかなか重い腰があがらなくて・・・

でも、最近Maxカーで走っていると、手を振られたり、頭を下げられたり(あいさつね)する。Maxカーでは答えている余裕がなかったりすので、ブログのコメントで、手を振ったのあたしです、と書いてくださいね(笑)。


ところで今日は13日の金曜日。
悪いことが起こる日、なんて言われてますが、特に平和な一日でした。

人生で覚えているのが、小学6年生の13日の金曜日に鉄棒をしていて、手の皮(まめ)がむけた。


それくらいだ。


ざっといまから20年位前の話や。
よく覚えていたなぁ。


さすが、13日の金曜日。


みなさんは、なにかありましたか??



よかったら押してください→ブログランキング






Comments(0)TrackBack(0)

2007年04月12日

栄養士急募!

今日も、篠原龍馬(競輪選手ね)レッスン。

539先日高知でおこなわれたレースは、まぁまぁやったとのこと。

しかし、どうしても“力んで”しまい、うまいように体が動かないということ。


「体の力を抜いてぇ〜」


なんて、言葉でいうのは簡単ですが、実行するのはなかなか難しい。
やはり大切なのは基本的な運動。
言葉では説明しづらいですが、いろいろとスズキと勝負しながらレッスンをおこないます。

まぁ、ほとんど勝つけどね(笑)。


でも、彼は向上心が強いので、すぐに体の使い方を覚えると思います。
向上心が強い、ということで体の使い方だけでなく、実は食事面も研究したいとのこと。

よって、




「龍馬くん専門栄養士募集!」




応募資格は特にありませんので、興味のある方、知り合いなどがいる方は、ご紹介ください。

お問い合わせは、こちら↓
Max:088-871-2800
メール:info@spomax.jp

までお気軽にご連絡ください。
ってことで、今日の写真は、世界一小さな花の写真でした。
あっ、たまたま龍馬が後ろに写ってますが・・・



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(5)TrackBack(0)

2007年04月11日

高知から日本一へ。

実は昨日の夜、とあるクラブチームのトレーニングに同行しました。

538間違いなく、高知ナンバー1から全国へとステップアップしていくチーム。

フィジカルコーチ的な立場。
いわゆる体の基本的な動きを向上させて、パフォーマンスを高めるため、マックスに声がかかりました。

昨日は、様子を見るくらいの気持ちで行きましたが、選手たちを見ているとテンションが上がり、約2時間ほど熱いトレーニングをしちゃいました。

目指しているものが高いだけに、みんなの目は輝いていた。
久々に、大切なものを感じた。


普段は、スポーツの楽しさを伝えている。
しかし、競輪の篠原龍馬選手はじめ、日本一を目指すアスリートたちの手助けもしたい。それは、今までの経験と未来への可能性を模索するためにも。



プロであろうと、こどもであろうと、強くなる原点は同じ。



昨日のブログに書いたように、常に現役の気持ちでいたい。そうでなければ、自分自身成長しないと思う。それだけに、今回の話は楽しみである。

また契約が決まったら、明かします(謎めいたところが好きなオレ)。


高知から日本一への挑戦が始まる。



よかったら押してください→ブログランキング

Comments(0)TrackBack(0)