2007年03月
2007年03月21日
spomax at 23:59 Permalink
コスケ出場者全員写真載せました。
お待たせしました。
ほんとうに、こんな時間がかかるとは思いませんでした。
予想以上に、載せるのに時間がかかりごめんなさい。
と、いうことで、土佐のおきゃく−コスケ2007-2ndの出場者全員(載せちゃダメよ!っていうひと以外は、全員載っている!はず)の写真をアップしました。受付番号で整理しているので、番号を思い出して見てね!
ホームページの出場者全員の写真を載せました!をクリックね!
まだ、競技中の写真や、2/25のコスケ2007-1stや、京都宮津高校の写真を載せたりと、やることたっぷりすぎる・・・
ってことで、今日は世の中的にお休みデー。
Maxは、もちろん普通にお仕事デー。
とか言いながら、朝早くちょっぴり遊びに行ってきました。
西日本一長い滑り台のある秦泉寺公園(場所はここ)に。
西日本一長いだけあって、かなりお尻が痛かったりもした。
でも、楽しかった。
が、駐車場が分かりずらかった。
しかも、Maxカーで行ったので、より大変。
で、レッスンの合間をぬって、髪きり屋さんに。
で、ちょっぴり時間があったので、mocoさんのお城下まちかどトークカフェ(写真ね)に顔を出しつつ(と言っても、後ろのほうでチラッと見てたくらいやけどね)、その後またレッスンをしてきました。
世の中は、祝日ですが。
Maxには、そんな文字はありません。
が、結構自由に時間を作れますので、やっぱり毎日楽しいね!
よかったら押してください→ブログランキング
ほんとうに、こんな時間がかかるとは思いませんでした。
予想以上に、載せるのに時間がかかりごめんなさい。
と、いうことで、土佐のおきゃく−コスケ2007-2ndの出場者全員(載せちゃダメよ!っていうひと以外は、全員載っている!はず)の写真をアップしました。受付番号で整理しているので、番号を思い出して見てね!
ホームページの出場者全員の写真を載せました!をクリックね!
まだ、競技中の写真や、2/25のコスケ2007-1stや、京都宮津高校の写真を載せたりと、やることたっぷりすぎる・・・
ってことで、今日は世の中的にお休みデー。

とか言いながら、朝早くちょっぴり遊びに行ってきました。
西日本一長い滑り台のある秦泉寺公園(場所はここ)に。
西日本一長いだけあって、かなりお尻が痛かったりもした。
でも、楽しかった。
が、駐車場が分かりずらかった。
しかも、Maxカーで行ったので、より大変。
で、レッスンの合間をぬって、髪きり屋さんに。
で、ちょっぴり時間があったので、mocoさんのお城下まちかどトークカフェ(写真ね)に顔を出しつつ(と言っても、後ろのほうでチラッと見てたくらいやけどね)、その後またレッスンをしてきました。
世の中は、祝日ですが。
Maxには、そんな文字はありません。
が、結構自由に時間を作れますので、やっぱり毎日楽しいね!
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月20日
spomax at 23:09 Permalink
ふたりだけの学校。
今日は、いの町にある小学校へかけっこ教室をしてきました。
場所は、いの町勝賀瀬地区。
下の写真のように、自然に囲まれた場所。
住むなら、こんな場所がいいなぁ、なんて思う場所。
高知市内からもそんなに遠くないしね。
このようなところで育った子は、いろんな意味で、
伸び伸び育ちそうだな、そう思いました。
ということで、行ってきた学校は、勝賀瀬小学校。
ここは、2年生、3年生の男の子ふたりだけの学校。
そして、校長先生、担任の先生、事務の先生。
合計5名。
びっくりしたのは、最初の自己紹介で元気のいいこと。
めっちゃ元気で小学生らしいやん!
そりゃぁ、スズキもテンション上がるよ、みたいな感じで。
自分の気持ちや考えをストレートに伝えてくるし、とってもハキハキしている。
いま、こどもたちにはいろいろな問題が起こっている。
それは、時代的なことも多いが、この場所には、そんなことは全く感じられなかった。真っ直ぐ前を見ている、そんなキラキラした目が印象的でした。
やっぱり、空気のキレイなところで育つこどもは、違うのかな。
1時間のかけっこ教室でしたが、終わったとき、
いつもと違うすがすがしさを感じることができた。
4月になったら児童も増えるそうだ。
今日おこなったマル秘練習を、新しく入ってくるお友達にも教えてあげてね!
よかったら押してください→ブログランキング

下の写真のように、自然に囲まれた場所。
住むなら、こんな場所がいいなぁ、なんて思う場所。
高知市内からもそんなに遠くないしね。
このようなところで育った子は、いろんな意味で、
伸び伸び育ちそうだな、そう思いました。
ということで、行ってきた学校は、勝賀瀬小学校。
ここは、2年生、3年生の男の子ふたりだけの学校。
そして、校長先生、担任の先生、事務の先生。
合計5名。
びっくりしたのは、最初の自己紹介で元気のいいこと。
めっちゃ元気で小学生らしいやん!
そりゃぁ、スズキもテンション上がるよ、みたいな感じで。
自分の気持ちや考えをストレートに伝えてくるし、とってもハキハキしている。
いま、こどもたちにはいろいろな問題が起こっている。
それは、時代的なことも多いが、この場所には、そんなことは全く感じられなかった。真っ直ぐ前を見ている、そんなキラキラした目が印象的でした。
やっぱり、空気のキレイなところで育つこどもは、違うのかな。
1時間のかけっこ教室でしたが、終わったとき、
いつもと違うすがすがしさを感じることができた。
4月になったら児童も増えるそうだ。
今日おこなったマル秘練習を、新しく入ってくるお友達にも教えてあげてね!
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月19日
spomax at 23:29 Permalink
初めて見たもの。
土佐のおきゃく−コスケランキングアップしました。
Maxのホームページの、ランキング載せましたをクリック!
2/25におこなわれました、高知市研修保育祭りの運動能力テスト結果を載せました。運動能力テスト結果をクリック!
午前中は、聖母幼稚園の卒園式に出席してきました。
この1年間、運動教室でお世話になりましたが、みんなの成長を見ることができ、嬉しく思います。最後に写真を撮ったわけですが、
「将来、スポーツマックスに入りたい」
と言ってくれたお子さんがいて、これまた嬉しかった。
本当にご卒園おめでとうございます!
午後のレッスンは高速に乗って移動。
そこで初めて見たのは、これ
えぇ〜、まじで!?
トンネルの中が停電かよぉ〜、真っ暗かよぉ〜、
そりゃ、点灯するよ!
なんて思ってみたものの、(たぶん)非常用ライトが点灯していた。
しかも、距離が短く、出口の明かりが入り口まで・・・
まぁ、でも安全のためにライト全開でしたが。
いろいろな表示はあるが、これは初めて見たわ。
そうそう、昨日のMaxカーで行った遠足も、
トンネル抜けた瞬間の横風はかなりきつかった。
みなさんも安全運転で!
よかったら押してください→ブログランキング
Maxのホームページの、ランキング載せましたをクリック!
2/25におこなわれました、高知市研修保育祭りの運動能力テスト結果を載せました。運動能力テスト結果をクリック!
午前中は、聖母幼稚園の卒園式に出席してきました。
この1年間、運動教室でお世話になりましたが、みんなの成長を見ることができ、嬉しく思います。最後に写真を撮ったわけですが、
「将来、スポーツマックスに入りたい」
と言ってくれたお子さんがいて、これまた嬉しかった。
本当にご卒園おめでとうございます!
午後のレッスンは高速に乗って移動。
そこで初めて見たのは、これ

トンネルの中が停電かよぉ〜、真っ暗かよぉ〜、
そりゃ、点灯するよ!
なんて思ってみたものの、(たぶん)非常用ライトが点灯していた。
しかも、距離が短く、出口の明かりが入り口まで・・・
まぁ、でも安全のためにライト全開でしたが。
いろいろな表示はあるが、これは初めて見たわ。
そうそう、昨日のMaxカーで行った遠足も、
トンネル抜けた瞬間の横風はかなりきつかった。
みなさんも安全運転で!
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月18日
spomax at 23:14 Permalink
初めてのMax遠足!
行ってきましたよ、初めてのMax遠足!
写真をクリックすると大きくなるので、写真を見ながら読んでください。
左上:こんな時間に出発。家を出たのが、5時。めっちゃ寒いし、暗いし・・・。が、集合場所に行ったら、スタッフの岡田くん(いつも時間励行)の姿がない。電話したら、
「あっ、いま起きました!」
って。まじで!?オレはメッチャ早く起きたのに・・・。
が、みんな心が大きく待ってあげました(笑)。
右上:もちろんMaxカーで行きました。山には雪が、そして対向車がきたらアウトの細い道&急な坂道(Maxカーにとって、坂道はつらい。パワー不足のため、登らない登らない)を約16km。いやぁ、この16kmはまじでMaxカーのエンジンが焼きつくかと思ったわ。
左中:ついた場所は、そう井川スキー場!
暖冬とはいえ、ここには雪ありありです(まぁ、ほとんど人工ですが)。
右中:それにしてもよくMaxカーでこんな山の上まで登ってこれたなぁ、とこの景色をみてつくづく思うわ。スノボするよりも、Maxカーが止まらずに無事に来れたことで、9割方満足していたスズキ。
左下:今回、コスケで活躍してくれたスタッフを中心に、7人で遠足しました。スノボデビューなひと、ちょーうまいひと、雪だらけのひと、黙々と練習していたひと、などなど、みんなそれぞれに楽しんでくれたと思います。ほんとにスズキは無事に着いたことに満足。
右下:記念にみんなで、「Max!」を作ってみました。見えない!?目を細めれば見えるはず(笑)。
ほんとはね、春には花見、夏は海遊び、秋は紅葉狩り、冬は雪遊びと、もっともっと遠足をしたいんだけどね。でも、初めてみんなと遠足に行けてよかった。
Maxは、このような個性豊かなスタッフのおかげで成り立っているわけだから、本当に
「感謝している」
Maxに関わるひと全て、外も内も
「楽しいわ、Max!」
って言ってもらえるように、努力します。
また行こうね!!
よかったら押してください→ブログランキング

左上:こんな時間に出発。家を出たのが、5時。めっちゃ寒いし、暗いし・・・。が、集合場所に行ったら、スタッフの岡田くん(いつも時間励行)の姿がない。電話したら、
「あっ、いま起きました!」
って。まじで!?オレはメッチャ早く起きたのに・・・。
が、みんな心が大きく待ってあげました(笑)。
右上:もちろんMaxカーで行きました。山には雪が、そして対向車がきたらアウトの細い道&急な坂道(Maxカーにとって、坂道はつらい。パワー不足のため、登らない登らない)を約16km。いやぁ、この16kmはまじでMaxカーのエンジンが焼きつくかと思ったわ。
左中:ついた場所は、そう井川スキー場!
暖冬とはいえ、ここには雪ありありです(まぁ、ほとんど人工ですが)。
右中:それにしてもよくMaxカーでこんな山の上まで登ってこれたなぁ、とこの景色をみてつくづく思うわ。スノボするよりも、Maxカーが止まらずに無事に来れたことで、9割方満足していたスズキ。
左下:今回、コスケで活躍してくれたスタッフを中心に、7人で遠足しました。スノボデビューなひと、ちょーうまいひと、雪だらけのひと、黙々と練習していたひと、などなど、みんなそれぞれに楽しんでくれたと思います。ほんとにスズキは無事に着いたことに満足。
右下:記念にみんなで、「Max!」を作ってみました。見えない!?目を細めれば見えるはず(笑)。
ほんとはね、春には花見、夏は海遊び、秋は紅葉狩り、冬は雪遊びと、もっともっと遠足をしたいんだけどね。でも、初めてみんなと遠足に行けてよかった。
Maxは、このような個性豊かなスタッフのおかげで成り立っているわけだから、本当に
「感謝している」
Maxに関わるひと全て、外も内も
「楽しいわ、Max!」
って言ってもらえるように、努力します。
また行こうね!!
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月17日
spomax at 20:32 Permalink
Max遠足。
土佐のおきゃく−コスケランキングアップしました。
Maxのホームページの、ランキング載せましたをクリック!
2/25におこなわれました、高知市研修保育祭りの運動能力テスト結果を載せました。運動能力テスト結果をクリック!
今日は、熱い1日やった。
朝一で、大篠保育園の親子スポーツフェスティバル(勝手に名前をつけてみた)に参加し、終わり次第その足で、県民体育館での幼児運動教室へ(と言っても、こちらはスタッフが進行してくれましたが)。
吾岡山文化の森公園でおこなわれた、スポーツフェスティバル(勝手に名づけた)は、風が吹きまくりで、そうとう寒かった。
が、いろんな運動をして体を温めてみました。
が、やっぱり風がすごくすぐに体が冷え冷えに・・・
でも、親子で楽しく運動ができたと思います。
ぜひ、今回の運動を家にもち帰って、お子さんと遊んでください!
と、いうことで実は明日、スポーツマックスをスタートして
初めてスタッフと一緒に、
「Max遠足に出かけるぜ!」
と、いうことでどこかでMaxカーを見かけたら気軽に声をかけてくださいね。
さてさて、いまから旅のしおりでも作っかな。
よかったら押してください→ブログランキング
Maxのホームページの、ランキング載せましたをクリック!
2/25におこなわれました、高知市研修保育祭りの運動能力テスト結果を載せました。運動能力テスト結果をクリック!
今日は、熱い1日やった。

吾岡山文化の森公園でおこなわれた、スポーツフェスティバル(勝手に名づけた)は、風が吹きまくりで、そうとう寒かった。
が、いろんな運動をして体を温めてみました。
が、やっぱり風がすごくすぐに体が冷え冷えに・・・
でも、親子で楽しく運動ができたと思います。
ぜひ、今回の運動を家にもち帰って、お子さんと遊んでください!
と、いうことで実は明日、スポーツマックスをスタートして
初めてスタッフと一緒に、
「Max遠足に出かけるぜ!」
と、いうことでどこかでMaxカーを見かけたら気軽に声をかけてくださいね。
さてさて、いまから旅のしおりでも作っかな。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月16日
spomax at 23:59 Permalink
目覚まし時計作戦2。
2/25におこなわれました、高知市研修保育祭りの運動能力テスト結果を載せましたので、参考にしてみてください。ホームーページの運動能力テスト結果をクリック!
3/3、4土佐のおきゃくコスケの結果もホームページのタイムランキングをクリックしたら見れます!
と、いうことで昨日の目覚まし時計ネタ、続き。
今日は昨日の失敗から、お風呂に入る前に目覚まし時計の時刻をセット。
この時計、157円にしてはなかなか賢い。
目覚ましをセットして、湯船に浸かりなが、ウトウト・・・
スヌーズ機能(止めても、5分後に目覚ましがなる機能)付きで、1度止めても、5分後に鳴る。それを3回繰り返し・・・
ってことで、今日もまた25分くらい寝てしまいました。
それにしても、湯船に浸かりながら寝るのは、気持ちがよい。
どうしたら湯船で寝ないか、引き続き考えます。
よかったら押してください→ブログランキング
3/3、4土佐のおきゃくコスケの結果もホームページのタイムランキングをクリックしたら見れます!
と、いうことで昨日の目覚まし時計ネタ、続き。
今日は昨日の失敗から、お風呂に入る前に目覚まし時計の時刻をセット。
この時計、157円にしてはなかなか賢い。
目覚ましをセットして、湯船に浸かりなが、ウトウト・・・
スヌーズ機能(止めても、5分後に目覚ましがなる機能)付きで、1度止めても、5分後に鳴る。それを3回繰り返し・・・
ってことで、今日もまた25分くらい寝てしまいました。
それにしても、湯船に浸かりながら寝るのは、気持ちがよい。
どうしたら湯船で寝ないか、引き続き考えます。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月15日
spomax at 23:59 Permalink
目覚まし時計作戦。
土佐のおきゃく−コスケランキングアップしました。
Maxのホームページの、ランキング載せましたをクリック!
遅くなりまして、すみません。
土佐のおきゃくを全力で突っ走っており、日ごろのお仕事をためていたので、アップが遅れています・・・と、いい訳をしてみた。
防水ではない目覚まし時計。
湯船に浸かりながら、30分近くは寝ているオレ。
いつかのブログにも書きましたが、お風呂で寝るのは、軽い失神らしい。
それゆえ、お風呂で亡くなるひとも増えてきているとか。
「寝たらいかん、寝たらいかん」
と、思いながらもすぐに爆睡モードに入るオレ。
で、考えたのが、目覚まし時計作戦。
湯船に浸かって目覚ましをセットすれば、10分くらいで起きられる。
で、100均で目覚まし時計を買ってみました。
100円ではさすがに、防水はないようですが、まぁ、100円(ほんとはこれ157円だったんだけどね)なので、錆びて使えなくなるまで、これで頑張ってみようかと。
が、ここでひとつの問題が。
湯船に浸かるでしょ。
で、そのあと目覚ましをセッティングする。
はずが、すでに半分寝ていたようで、
完全に目覚ましセッティングが出来ていなかったようで、
気がついたらすでに
30分後やった。
明日は、ちゃんと目覚ましをセッティングするぞ。
っていうかねぇ、157円だけに文句は言えないんだけど、
セッティングが、
ちょーややっこしいんやけど(怒)。
お風呂で寝ない方法、なんかないですかねぇ・・・
よかったら押してください→ブログランキング
Maxのホームページの、ランキング載せましたをクリック!
遅くなりまして、すみません。
土佐のおきゃくを全力で突っ走っており、日ごろのお仕事をためていたので、アップが遅れています・・・と、いい訳をしてみた。
防水ではない目覚まし時計。

いつかのブログにも書きましたが、お風呂で寝るのは、軽い失神らしい。
それゆえ、お風呂で亡くなるひとも増えてきているとか。
「寝たらいかん、寝たらいかん」
と、思いながらもすぐに爆睡モードに入るオレ。
で、考えたのが、目覚まし時計作戦。
湯船に浸かって目覚ましをセットすれば、10分くらいで起きられる。
で、100均で目覚まし時計を買ってみました。
100円ではさすがに、防水はないようですが、まぁ、100円(ほんとはこれ157円だったんだけどね)なので、錆びて使えなくなるまで、これで頑張ってみようかと。
が、ここでひとつの問題が。
湯船に浸かるでしょ。
で、そのあと目覚ましをセッティングする。
はずが、すでに半分寝ていたようで、
完全に目覚ましセッティングが出来ていなかったようで、
気がついたらすでに
30分後やった。
明日は、ちゃんと目覚ましをセッティングするぞ。
っていうかねぇ、157円だけに文句は言えないんだけど、
セッティングが、
ちょーややっこしいんやけど(怒)。
お風呂で寝ない方法、なんかないですかねぇ・・・
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月14日
spomax at 23:45 Permalink
高知のデータ。
橋本知事のブログに、3/3(土)に出場していただいた、コスケの感想が書いてあります。
ぜひ読んでみてください。
だいちゃんぜよ3月3日の日記です。
その日記の中で、
「こどもたちが日頃、友達と外で遊ぶことが少なくなったため、その力(運動能力、体力)が弱くなっています。」
と書かれていました。
2/25(日)におこなわれましたコスケ2007-1stでこどもたちの運動能力テストをおこない、236人のデータを収集しました。
いずれデータを公開していきたいと思いますが、意外や意外。
全国平均(と言っても10年前のデータ)と比べ、幼児期はあんまり遜色ない結果となっています。これは素直に喜ぶべきなのか、それとも・・・
小学生のデータは、全国平均よりだいぶ下回っています。
例えば、幼児期は平均値で、その後一気に下がっているとすれば、これはかなり危険なことである。
原因はやっぱり、遊ぶ時間が減少したということなんだろうか。
特に高知県のこどもたちは、塾通いなどが全国でもさかんらしい。
とある方に聞いた話では、
小学生時の学力は、全国トップレベル。
が、学年が上がるにつれて、どんどん下がっている、らしい。
小学生時の学力が大切なのか、
幼児期の運動能力が大切なのか、
狙いを間違えると、おとなになってから、きっと大変になると思う。
よかったら押してください→ブログランキング
ぜひ読んでみてください。
だいちゃんぜよ3月3日の日記です。
その日記の中で、
「こどもたちが日頃、友達と外で遊ぶことが少なくなったため、その力(運動能力、体力)が弱くなっています。」
と書かれていました。
2/25(日)におこなわれましたコスケ2007-1stでこどもたちの運動能力テストをおこない、236人のデータを収集しました。

全国平均(と言っても10年前のデータ)と比べ、幼児期はあんまり遜色ない結果となっています。これは素直に喜ぶべきなのか、それとも・・・
小学生のデータは、全国平均よりだいぶ下回っています。
例えば、幼児期は平均値で、その後一気に下がっているとすれば、これはかなり危険なことである。
原因はやっぱり、遊ぶ時間が減少したということなんだろうか。
特に高知県のこどもたちは、塾通いなどが全国でもさかんらしい。
とある方に聞いた話では、
小学生時の学力は、全国トップレベル。
が、学年が上がるにつれて、どんどん下がっている、らしい。
小学生時の学力が大切なのか、
幼児期の運動能力が大切なのか、
狙いを間違えると、おとなになってから、きっと大変になると思う。
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月13日
spomax at 23:45 Permalink
今日の高知。
午前中、一通のメールが届きました。
「高知空港大変なことになってるやん」
一瞬ハイジャック!?かと思いましたが、飛行機が胴体着陸して大変だったようです。
もちろん、全国でもトップニュース。
高知−大阪間といえば、よく利用する飛行機。
それだけに、怖い。
でも、ほんと無事で何よりでした。
そもそも、あんなに大きな鉄の塊が、空を飛ぶこと自体、怖い。
そして、もうひとつは訃報。
入交産業・入交太二郎会長が亡くなられた。
9年前、高知に来て就職した会社が、入交産業。
当時、体育協会の会長もされており、会うたびに、
「どうだぁ?棒高跳頑張ってるか?」
と話しかけてもらいました。
高知新聞にも載っていましたが、本当にジェントルマンで、こんな年のとり方をしたいなぁ、というくらいかっこいい方でした。
先日のロータリークラブの講演のときにお会いして、
「体育の家庭教師という会社を立ち上げました」
と話したら、
「おぉ、そうかそれは面白そうだね。頑張りなさいよ」
と、言っていただいた。
時間があれば、もっといろいろな話をしたかった。
とても残念ですが、ご冥福をお祈りします。
話は変わって、レッスン前のひとコマ。
公園で生徒を待っている前に、友達になったので写真を撮ってみました。
友達といっても小学生。
学校で怪しいひとに話しかけられたら、注意しなさい!という話を何度も聞かされているのか、最初はやや警戒された感あり。
まぁ、でもさわやか笑顔でその警戒心も解け(たと思う)、いろんな話をしました。
33歳のジャージ着たひとが、こどもたちに話しかけていたら、やっぱり怪しい人、になるんかなぁ。
まぁ、その辺はどうであれ、これからも公園にこどもがいたら、話しかけてみよう。
いろんな情報が入ってくるから、それが面白かったりする。
ただ、公園でゲームをするのはやめようね!
よかったら押してください→ブログランキング
「高知空港大変なことになってるやん」
一瞬ハイジャック!?かと思いましたが、飛行機が胴体着陸して大変だったようです。
もちろん、全国でもトップニュース。
高知−大阪間といえば、よく利用する飛行機。
それだけに、怖い。
でも、ほんと無事で何よりでした。
そもそも、あんなに大きな鉄の塊が、空を飛ぶこと自体、怖い。
そして、もうひとつは訃報。
入交産業・入交太二郎会長が亡くなられた。
9年前、高知に来て就職した会社が、入交産業。
当時、体育協会の会長もされており、会うたびに、
「どうだぁ?棒高跳頑張ってるか?」
と話しかけてもらいました。
高知新聞にも載っていましたが、本当にジェントルマンで、こんな年のとり方をしたいなぁ、というくらいかっこいい方でした。
先日のロータリークラブの講演のときにお会いして、
「体育の家庭教師という会社を立ち上げました」
と話したら、
「おぉ、そうかそれは面白そうだね。頑張りなさいよ」
と、言っていただいた。
時間があれば、もっといろいろな話をしたかった。
とても残念ですが、ご冥福をお祈りします。
話は変わって、レッスン前のひとコマ。

友達といっても小学生。
学校で怪しいひとに話しかけられたら、注意しなさい!という話を何度も聞かされているのか、最初はやや警戒された感あり。
まぁ、でもさわやか笑顔でその警戒心も解け(たと思う)、いろんな話をしました。
33歳のジャージ着たひとが、こどもたちに話しかけていたら、やっぱり怪しい人、になるんかなぁ。
まぁ、その辺はどうであれ、これからも公園にこどもがいたら、話しかけてみよう。
いろんな情報が入ってくるから、それが面白かったりする。
ただ、公園でゲームをするのはやめようね!
よかったら押してください→ブログランキング
2007年03月12日
spomax at 23:33 Permalink
きれいな街。
ギネスネタ(スズキのオシリ痛いっすよぉ、というコメントあり)、コスケ写真など、本日の高知新聞朝刊に載っていますのでよかったら、ご覧ください!
ということで、早朝!?7時半より、土佐のおきゃくメンバーで感謝の気持ちを込めて清掃活動をおこなってきました。

総勢50名くらいでしょうか。各々場所を決めて。
Maxは大橋通りから帯屋町のアーケードを通り、中央公園へ。
朝の街中はもっとゴミが散乱している(と勝手に想像してました)思ってましたが、意外や意外。
きれいでした。
おかげで相当ちっちゃなゴミまで回収しときました(笑)。
二枚目の写真のように、どこからともなくゴミが集まりましたが、一番多かったのは、タバコの吸い殻、ガムのポイ捨て。
きれいな街、というよりも
ひととして、そんなポイ捨てやめましょよ!
よかったら押してください→ブログランキング
ということで、早朝!?7時半より、土佐のおきゃくメンバーで感謝の気持ちを込めて清掃活動をおこなってきました。

総勢50名くらいでしょうか。各々場所を決めて。
Maxは大橋通りから帯屋町のアーケードを通り、中央公園へ。
朝の街中はもっとゴミが散乱している(と勝手に想像してました)思ってましたが、意外や意外。
きれいでした。
おかげで相当ちっちゃなゴミまで回収しときました(笑)。
二枚目の写真のように、どこからともなくゴミが集まりましたが、一番多かったのは、タバコの吸い殻、ガムのポイ捨て。
きれいな街、というよりも
ひととして、そんなポイ捨てやめましょよ!
よかったら押してください→ブログランキング