2006年01月

2006年01月21日

成長。

今日は午前中に、運動教室を2クラスおこないました。

今回は2回目ということで、子供たちの動向も把握できていたので、予定通りに進行できました。今日は初挑戦の動きが多かったので、戸惑いながらも、みんな楽しく動けていました。次回どれくらいパワーアップしてるか楽しみです。

どれも簡単なので、今頃みんなコソ練(こっそり練習)してるはず。そんな努力家は、成長します!

教室が終わり、準備をして大阪出張にむけて高知駅にむかいました。いつもは出発30秒くらい前に駅に着き、ダッシュでギリギリセーフですが、今日はめずらしく3分の余裕を残して到着。

自分も確実に成長!

明日は、たくさんのことを吸収してきます。ニューMAXにむけて!


Comments(0)

2006年01月20日

りずむ。

今日のレッスンは、「できた!」が実感しやすい種目、なわとびをおこないました。

普通に跳ぶのではなく、ツーステップジャンプっていうの!?正式名はわかりませんが、リズムを変えて跳ぶ方法です。なわとびというのは、技術よりもリズム感。最初は、なわなんて使いません。いきなりは、なかなか跳べません。

そういった意味でも、まずはリズム作りからおこないます。なわとびって、もちろん奥が深いわけですが、何パターンかできるようになれば跳ぶことができます。特に今日のレッスンは見る見るうちに上達していきましたの、こっちまで楽しかったです。

これは、営業トークではなく、ポイントをつかめば誰にだって出来るのです!ということを伝えたかった(笑)。

その後は、数日前のブログの場所にレッスンしに行ってきました。

124

なかなかステキな場所でしょ!

今日は雪が降る!なんて予想もあっただけに、寒かった。が、体を動かすとすぐに温かくなるので、その勢いで1時間みっちり動いてきました。

こんなに広い場所でおこなうと、空気がきれいで気持ちがいい(高知県は、どこにいっても空気がきれいな気がしないでもないですが・・・)

なかなか遠い場所ですが、Maxが目標達成のために動いています。

帰ってきてから、さすがにバテテましたが・・・


さてさて、明日は土佐市の「運動神経がよくなる教室」。前回、子どもたちの動向が把握できましたので、今回はいつもと違うニューバージョンでやってみたいと計画しています。が、思うようにいかないのが子どもたち。ハプニングに負けないように頑張ります!

で、その後は、すぐに大阪に飛びます。新しい分野の勉強をしに出張!
2006年は、これでMax大ブレイクさせてみせます!的な感じで(笑)

いやいや楽しみ。

が、それよりもまた明日雪らしい・・・無事到着するかな・・・???

今、何位か気になるひとは押してください

Comments(0)

2006年01月19日

そんなんでいいの!?

今日は、早朝にひと仕事して、午前中にカリスマ美容院(もうカリスマは古い!?)でさんぱつしてきました。

ここのオーナーが楽しいひとで、予約をしているにも関わらず、一度もその時間に始まったことがないというある意味、「そんなんでいいの!?」って感じの営業スタイルです。それでも通用しちゃうんです。なぜなら、

上手だから。

実は、高知に住みだしてから99%ここで切ってます。何度か浮気して、怒られましたが・・・。「私のカットの仕方と違う!」そんな感じで怒られます。

髪を切るのに、長い時間かかってもいいひとと、そうでないひとがいると思いますが、このお店は確実に後者では無理。最高、予約時間に行って、終了まで5時間くらいかかったこともあるし(汗)。でも、懲りずに行ってしまう。なぜなら、

上手だから。

もちろん時間にルーズなのは、信用をなくす。が、この空間だけは違うようだ。予約時間より1時間くらい平気で開始が遅れる。でも、「またいつものことかぁ〜」なんて気持ちで特に不快にならないところがすごい。それはやはり、カットのテクニックという信頼関係があるからだと思う。

それと何時間も待つ。これって、普通では考えられない。それだけにインパクトがある(そんなインパクトはいらねぇ!?)。

Max的に時間にルーズは許されないことですが、うちも技術で信頼されるようになりたいですね。そのためにも、日々努力です。それと、このようなインパクト・・・なんか見つけてみようっと。

どこかは秘密ですが、高知が生んだあの有名人もカットしていたところです(秘)。

だいたいカットに要する時間は1時間くらい!?いつになったら、その時間で終わるんやろうか・・・期待はしてないけど。

今回も、もちろん“さわやかカット”にしてきましたが・・・

今、何位か気になるひとは押してください

Comments(0)

2006年01月18日

小さな楽しみ。

今日は、高性能スーパーデジカメでせっかくタイトルの写真を撮ったのに、どこかにファイルが消えてしまった・・・

まぁ、いいや。

ということで、小さな楽しみとは。
まぁ、楽しみというか、これを見ていると癒されます、って感じなんですが。

我が家の前に大きな川があることは、以前のブログでも書いています。朝、ここを走っているという名の散歩をしているんですが、カモの動きが妙に癒されます。

カモが数羽浮かんでいるんですが、川の魚を狙って潜っていくんですね。で、何秒後かに水面に浮かんできます。この水面に浮かんでくる場所を当てるのが楽しい。なんか、こう書くと寂しいひとみたいですが、そんなことはありません(笑)。

静かな水面から一気に魚を捕獲するために、勝負に出る。捕れたかどうかは分かりませんが、その姿を見て、

「どこから出てくるん!?」

なんて思いながら見ていると癒されます。当たった!とか外れた!なんて、ひとりで嬉しがったり悔しがったり・・・朝から妙にテンションも上がります(笑)

アスリート時代は、こんな動物の動きを、自分の動きに取り入れてみたりして。もちろん潜りませんが。例えば、鳥が飛んできて、水面に着水する。かなりスムーズに着水するわけで、その動きにムダがない。どうしたら、ムダのない動き=スムーズな動きができるんやろうか、なんて考えながら。

これも以前のブログに書いたように“考える力”ですね。

日本のトップで戦うアスリートは、この力があります。逆に、教えられたことしかできないアスリートは、日本のトップでは戦えない。

今までたくさんのトップアスリートと接してきて、それを感じます。

特に高知は自然豊かなので、そのような“考える力”のきっかけは、たくさんありますが、生かすも殺すも本人次第ですね。

自分はしっかり生かそうっと!

今、何位か気になるひとは押してください



Comments(0)

2006年01月17日

大当たり!?

ということで、昨日ブログを書き終えてから、お年玉付き年賀はがき大抽選発表会(←長い!)をおこないました。こんな感じで↓

123

話はちょっぴりそれて、大学を卒業して陸上の実業団の会社に就職しました。そんな仲間と宝くじシーズンになると、ひとくち3千円でみんなで宝くじを買いました。

で、みんなで集まって発表会をする。これがまた、かなりテンションがあがる。1億当たったら、オレは家買うとか、海外旅行に行くとか・・・夢物語は広がる一方で・・・そんな中みんなでの発表会は、熱い。

が、確か意外な金額が当たったりして、トータル的にそんなにも損はしなかった。

が、やっぱり地道に働くのが一番。けど、一枚でも宝くじを買わないと当たらないから、忘れないときは買ってます(笑)。

ということで、年賀はがきの結果は・・・見事切手シートが5枚当たっていたくらいでした。残念ながら、ハワイ旅行をMaxからみなさんにプレゼントすることができなくなりました。

来年に期待してください(笑)。

今日は、夜にコスケ会議がおこなわれました。よく考えると2週間とちょっとで本番をむかえます。この会に出ると、やや緊張感が高まる。とにかく成功させます。そのための、努力は怠りません。

ですので、当日を楽しみにおこし下さい!

今、何位か気になるひとは押してください

Comments(0)

2006年01月16日

お年玉付年賀はがき抽選発表会。

今日はとある町でレッスンをしてきました。

突然の雨でしたが、世の中うまくできているもので、昨日のレッスン中に雨でも可能な秘密の場所を発見していたので、今日はそこでおこないました。

何もないといえば何もない、そんな場所ですが、その何もない場所をいかに上手に使いこなすかが、Maxの腕の見せ所。アスリート時代の経験と知識、そしてややアバウトなものの考え方=柔らかい頭!?で、何もない場所がステキなレッスン場に変わっていくのです。

さすが、Max!

いろんな運動をしていると、いろんな動きを思いつきます。この仕事の面白いところは、“これは面白いんちゃう!?”と思った動きを実践できるところ。それが、うまくいかなければまた考えればいいことだし、成功すれば成功したで、それがひとつの宝になります。

そんな無限の可能性があります、このお仕事は。

ということで、話は全く変わりまして、タイトル通り、これからお年玉付き年賀はがき抽選発表会をこのブログを書き終えてから、おこないます。我が家の年賀状はこんな感じ↓

122

だいたいみなさん何枚くらい年賀状って書いたり、届いたりするものなんでしょうか!?

写真の通り、我が家は多いほうだと思います。これもきっとスポーツをやっていたおかげで、いろんなところに知り合いができたからだと思います。もちろん、多ければいいってこともなく、年賀状だけの付き合いは??なんですけどね。でも、年賀状を見るのは楽しい。

自分はこの通りマメ!?なので全て自分でデザインして作って、年賀状を出します。届いた年賀状をいろいろ読みながら、“このデザインは使える!”なんて勝手に評価してたりもします(笑)。

正月からだいぶ時間が過ぎましたが、メールでおめでとう!よりもやっぱりアナログ的な年賀状が嬉しいですね!

さて、今年の1等はハワイ旅行、国内旅行、ノートPC、DVDレコーダーなど、う〜ん、ハワイもいいけど、ゆっくり国内旅行にしようっと。それと2等のIH炊飯ジャーも狙ってみます。

今から発表会をするので、明日結果報告します。1等が二つ当たったら、ひとつをここでプレゼントします!お楽しみにっ!!

今、何位か気になるひとは押してください


Comments(2)

2006年01月15日

暖かい1日。

今日の高知は、と言っても全国的だったようですが3月並みの暖かさだったようです。3月並みと言っても、3月の高知はメチャメチャ寒い日もある・・・

今日は午後に1レッスンだけでしたので、午前中にパソコンとにらめっこしてました。木曜日までに仕上げないと怒られるものがある(笑)ので、目を痛めながらにらめっこ状態の午前でした。

それだけに午後のレッスンは、気持ち良くできました。体を動かすとリフレッシュになりますよ、ほんとに。だから、この仕事=リフレッシュができる!みたいな感じで、まさに一石二鳥です(笑)。

今日の目標は、生徒に決めてもらいました。自分で考える力が大切です。今の世の中、時間のないお子さんが多い。塾やら何やらで・・・限られた時間の中で勉強などを吸収しなければいけない。そうなると、なかなか自分で考え、自分で行動するということが難しくなってきている(というデータが出ていました)。

そんな意味も含め、Maxでは、自分で考え、悩んで行動する力も視野に入れてレッスンしています。だから子ども達も楽しいみたいです。これからも子ども達に無理難題を押し付けてみようっと(笑)

えむさんのために、この前の写真を明るくしてみました↓

121

画質がメチャメチャ悪いですが・・・
っていうか、あんまり元の写真と変わってないですが・・・
これで分かりますね。山の中で、こんなに明るい、そして高い建物があるとしたら・・・


よかったら押してください→人気blogランキングへ

Comments(4)

2006年01月14日

なかなか。

ブログのデザインを変えてみました。黒系で、なんかかっちょよくしてみました。まぁ、飽きたらすぐに変えます(笑)。

ということで、本日“総合クラブとさ”内で、一番熱い教室「運動神経がよくなる教室vol.1」がスタートしました。

120

なかなか大変!

前半の1時間は、4〜6歳を対象に、後半の1時間は、小学1〜3年生まで。いやいや、いつもは、保育園児でも60人くらいでやっていたので、イケるんちゃう!?なんて読みは甘かった。

例えば、ひとつの保育園ならそれなりにまとまりがある(それなりには、失礼ですね・・・)。が、いろんな園児が集まってくると、そう簡単にはいきませんでした。臨機応変に対応するMaxでも、今回ばかりはやや変な汗がでました。

それに比べると小学生は、まとまりがあったかな。もちろん比べるわけではありませんが、そのような意味でも、小学生のほうがスムーズに進行出来ました。

まぁ、そんな中でスタートした教室ですが、最後にみんなは、

「楽しかった!」

と言ってくれましたので、まとまっていようがなかろうが、そんなのは二の次でOK。体を思いっきり動かすことが、楽しい!と感じてもらうこと、これが今回の運動教室のテーマです。

今回は、私同様!?Maxのイケメンスタッフをひとり同行させました。来週は、誰と一緒にやろうかな!?

そんな意味でもお楽しみにっ!

よかったら押して下さい→人気blogランキングへ

Comments(0)

2006年01月13日

明日からスタート!

明日から10回にかけて、スタートします!

「運動神経がよくなる教室」が。

いままでは1回限りの教室でしたが、明日から“総合クラブとさ”のひとつの教室としてスタートします。まだ、定員に余裕があるようなので、興味があるひとは、総合クラブとさ(088-852-4162)まで電話してください!

ということで、9:30〜幼児、10:40〜小学3年生までおこないます。10回教室をおこなうということは、今シーズン土曜日に雪質調査は行けない・・・。そこまで考えていなかった・・・。早くMaxのスタッフに伝授して、土曜日に雪質調査行けるように頑張ろうっと!

プログラムは考えていますが、あてにならない。子どもたちの状況も分からないわけだから、見る前から作られたプログラムは無意味。そう考えるMaxです。まぁ、明日は体力測定と公報には書いてありましたので、そんな感じでおこないます。

もちろん普通にはしませんし、つまらないこともしません。何をやるかはお楽しみに!

雪質調査ネタが出ましたので・・・これで、いつでもどこでも行けちゃいます↓

119

そうなんです、スタッドレスタイヤをゲッチュ!しました。

もちろん得意のヤフオクで(笑)。普通に買う金額の1/3くらいでゲットしました。これで、コスケのときみたいに、いきなり雪が降っても大丈夫!

まぁ、大雪にならないほうが事故もなくいいのですが、やっぱり雪道を走ってみたい・・・そんな子供心がワクワクしてます(笑)。

雪質調査行きたいけど、なかなか時間がない。

そうそう、今日の夜、秘密の会議をしてきました。もちろんいつものように秘密の会議だけに、内容は、ひぃみぃつです。2006年Max、大ブレイクの予感!?

よかったら押してください→人気blogランキングへ

Comments(2)

2006年01月12日

分かるかな!?

今日は、いろんな意味で長い長ぁ〜い1日でした。

お気に入りのCafeで、Max勉強会を開きながら・・・今回は指導してもらうほうでしたが、とても充実した勉強会になりました。○野君の間違った教えにより、間違った作業を毎日コツコツしていました。

が、ひとは失敗して覚えるもの。これもプラスにしていこう(笑)。

今日は、こんなところまで行ってきました↓

118

分かるかな!?

Maxから、片道約1時間半。遠い遠い遠い、過去の往復130キロとくらべたら全然近いけど・・・さて、どこだ?

でも、これだけの写真で分かる人がいるからすごい。

そこで新しいお客さんと熱いトークを繰り広げ、そのあとは新しいスタッフと面接してきました。きっちゃ店で待っていると、

「バッテリーあがって、動けない車がいるので、助けてから集合場所にむかいます」

と、新しいスタッフから電話がありました。この時点で人柄が分かりました。

経営者として、スタッフを雇うというのは、一大イベント(笑)。どんなひとに出会うのかも楽しみですし、いろんなものを引き出してやろう!なんて密かに思いながら、面接ではいろんな話をします。

自分で言うのもなんですが、ひとを見る目はある(ほう)。それは、スポーツを通じて、いろんなひとに出会ってきたから。日本のトップで活躍するひと、世界のトップで活躍するひと、などなど。もちろん、トップ=素晴らしいひと、という計算式は、必ずしもそうでなかったりもします(汗)。でも、やはり得るものはたくさんある。

話はそれましたが、ニュースタッフは今までのMaxスタッフにはない、“もの”をもっていますので、今後のMaxの活動に乞うご期待!

と、気づけばブログランキングも2位になってます。まぁ、ぼちぼちといきますので、よかったら押してください→人気blogランキングへ

Comments(3)