2022年01月21日
spomax at 11:30 Permalink
寒いときのドッヂボールはきつい・・・
先週の保育園でのスポーツマックス教室は、
ボール運動をおこないました。

ボール運動は、
ボールと体の距離感(定位脳力)が大切になります。
幼児のときにボール運動が苦手だと、
小学校に入ってのドッヂボールが怖かったりして参加しなくなったりもしますしね。
とにかくボールって、楽しいな!
と思ってもらえることが大切です。

ドッジボールもルールが最初は難しかったりするので、
転がしドッヂなどもおこなっていきます。

最初は、ボールに当たってもよいので、
そこからどうすれば当たらないか!?
など、考えていくのが大切です。
それにしても、小学校の時、
冬のドッヂボールで、
ボールが太ももに当たるとミミズ腫れみたいな感じになって痛かったな・・・
今となれば、それも良い思い出か。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
ボール運動をおこないました。

ボール運動は、
ボールと体の距離感(定位脳力)が大切になります。
幼児のときにボール運動が苦手だと、
小学校に入ってのドッヂボールが怖かったりして参加しなくなったりもしますしね。
とにかくボールって、楽しいな!
と思ってもらえることが大切です。

ドッジボールもルールが最初は難しかったりするので、
転がしドッヂなどもおこなっていきます。

最初は、ボールに当たってもよいので、
そこからどうすれば当たらないか!?
など、考えていくのが大切です。
それにしても、小学校の時、
冬のドッヂボールで、
ボールが太ももに当たるとミミズ腫れみたいな感じになって痛かったな・・・
今となれば、それも良い思い出か。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!