2011年03月15日
spomax at 23:26 Permalink
こんなコメント頂きました。
昨日のブログへのコメントです。
友達の黒潮・夏男さんから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お久しぶりです。
長文コメント申し訳ないです。。。
先週金曜日。
私は幕張のビルの15階で作業中でした。
14:46…。
ゆっくりとした揺れが始まり、小さい地震には既に慣れっこになっていた私は『また、地震か…』なんて思っていましたが、揺れがおさまる気配は全くなく、むしろどんどん大きくなっていきました。
出てくる言葉は『マジか。マジか』。
冷や汗は止まらず頭の中は家族のことでいっぱい。
数分間激しい揺れは続きました。
結局幕張地区は震度5強。
初めての体験でした。
余震が続く中、帰ることになったのですが、帰り道はあのきれいな幕張がこうなるかという感じでしたね。
15階の事務所からは市原の石油コンビナートの炎上が見えました。
道路は液状化し、隆起し、電柱も曲がっていました。
東京タワーの先も曲がったらしいです。
電車が全て不通となり歩道は徒歩でなんとか帰ろうとする人であふれかえり、停電の影響で信号も真っ暗。
一気に都市機能が麻痺したそんな瞬間でした。
今は余震は少なくなってきたものの千葉でこれだけビクビクしながら生活しているわけなので、現地の方は相当な疲労、ストレス、恐怖…色々な感情が入り組んでいるのではないでしょうか。
週が明け、今までと同じように出勤し、仕事をすることに物凄く違和感を感じてます。
こんな事を自分はしてていいのだろうか…。
何も行動に移せない自分に腹立たしささえ覚えます。
しかし、今自分に出来ること。
小さなことから、出来ることからやっていきたいなと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
彼は、高知から異動になって、頑張っております。
彼の立場にたって考えると、きっと自分も、違和感を感じることだと思います。
常に自問自答しながら。
でも、やっぱり頑張って!としか言えない自分もいる。
遠くに離れている自分たちに出来ること。
それはやっぱり、
彼の言うとおり、
>今自分に出来ること。
>小さなことから、出来ることからやっていきたいなと思います。
これ以上被害大きくならないことを願うことだったり、
募金をすることだったり、
救援物資を集めたり(勝手に送ることは混乱の元のようです)、
ひとそれぞれ考え、自分たちに出来ることを小さくても行動していくことが、必ず日本の元気に、復興につながることだと思います。
夏男さん、くれぐれも無理しないようにね!
力になれないかもしれませんが、何かあったらいつでも連絡をくれ!
ブログを書いているときに、静岡でも震度6強の地震があったようです。
幸いにも地元静岡は震度3で、家族や友達にも連絡がとれ、ひと安心。
が、震源地近くの富士宮にいる後輩には、連絡がつかない。
彼なら、きっと大丈夫だ。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!
友達の黒潮・夏男さんから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お久しぶりです。
長文コメント申し訳ないです。。。
先週金曜日。
私は幕張のビルの15階で作業中でした。
14:46…。
ゆっくりとした揺れが始まり、小さい地震には既に慣れっこになっていた私は『また、地震か…』なんて思っていましたが、揺れがおさまる気配は全くなく、むしろどんどん大きくなっていきました。
出てくる言葉は『マジか。マジか』。
冷や汗は止まらず頭の中は家族のことでいっぱい。
数分間激しい揺れは続きました。
結局幕張地区は震度5強。
初めての体験でした。
余震が続く中、帰ることになったのですが、帰り道はあのきれいな幕張がこうなるかという感じでしたね。
15階の事務所からは市原の石油コンビナートの炎上が見えました。
道路は液状化し、隆起し、電柱も曲がっていました。
東京タワーの先も曲がったらしいです。
電車が全て不通となり歩道は徒歩でなんとか帰ろうとする人であふれかえり、停電の影響で信号も真っ暗。
一気に都市機能が麻痺したそんな瞬間でした。
今は余震は少なくなってきたものの千葉でこれだけビクビクしながら生活しているわけなので、現地の方は相当な疲労、ストレス、恐怖…色々な感情が入り組んでいるのではないでしょうか。
週が明け、今までと同じように出勤し、仕事をすることに物凄く違和感を感じてます。
こんな事を自分はしてていいのだろうか…。
何も行動に移せない自分に腹立たしささえ覚えます。
しかし、今自分に出来ること。
小さなことから、出来ることからやっていきたいなと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
彼は、高知から異動になって、頑張っております。
彼の立場にたって考えると、きっと自分も、違和感を感じることだと思います。
常に自問自答しながら。
でも、やっぱり頑張って!としか言えない自分もいる。
遠くに離れている自分たちに出来ること。
それはやっぱり、
彼の言うとおり、
>今自分に出来ること。
>小さなことから、出来ることからやっていきたいなと思います。
これ以上被害大きくならないことを願うことだったり、
募金をすることだったり、
救援物資を集めたり(勝手に送ることは混乱の元のようです)、
ひとそれぞれ考え、自分たちに出来ることを小さくても行動していくことが、必ず日本の元気に、復興につながることだと思います。
夏男さん、くれぐれも無理しないようにね!
力になれないかもしれませんが、何かあったらいつでも連絡をくれ!
ブログを書いているときに、静岡でも震度6強の地震があったようです。
幸いにも地元静岡は震度3で、家族や友達にも連絡がとれ、ひと安心。
が、震源地近くの富士宮にいる後輩には、連絡がつかない。
彼なら、きっと大丈夫だ。
高知ブログランキングに参加していますので、よかったら、クリックお願いします↓

高知人気ブログランキング参加中!